入荷が続きます。本日の入荷をお知らせいたします。まずは南会津町会津酒造さんよりシュワシュワスパークリング。
■金紋会津純米活性にごり生■
商品詳細
原料米:南会津産夢の香60%精米
度数:15度
火入れ:無(活性にごり)
クール便設定:有
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)
定番純米酒の活性にごりバージョンです。王冠(栓)は穴あきバージョンです。横にせず瓶は立てて管理ください。今期は軽く滑らかな口当たり、切れの良い後味です。シュワシュワの発泡感、クリーミーな甘みは品が有り大変綺麗でジューシー。ガスもしっかりあり、ビターな苦みと適当な辛さも爽快感に拍車を掛けます。甘ったるくトロリとした印象と正反対のさわやかなサイダー感覚なのでお酒が何ほど進みます。余韻に感じるオリの生む苦辛さも余計に美味しさを実感させます。混ぜる前の上澄みだけとか、オリの濃い部分だけとか飲んでも表情が変わります。時間の経過と共に味わいが変化していきます。ガスが抜けきった後も美味しんです。どうぞどうぞお楽しみください。
喜多方市夢心酒造さんからは貴重な「酒未来」米で仕込んだ純吟生酒
■奈良萬純米吟醸酒未来生酒■
商品詳細
原料米:酒未来53%精米
度数:16度
酵母:うつくしま夢酵母
火入れ:無(無濾過生)
クール便設定:有
本体価格:3,600円(1.8L)、1,800円(720ml)
山形県「十四代」醸造元高木酒造さんから手配いただいた「酒未来」と言う大変貴重な酒米で仕込んだ純米吟醸酒の生酒になります。開けたては中垂れ譲りの発泡感、Gフルーツ、青りんご系の爽やかな含み。軽やかで上品な甘み、凛々しい酸、柑橘系の苦みが心地よいライトボディ。甘みは軽やかながら熟れ加減も飲みごたえも◎、品のある酸とビターな苦みはこの酒米の特徴で、新酒らしい潤いのジューシー感を〆る辛口加減は大変良いバランスです。喉越しもキレ良く余韻も辛さを残します。一貫して感じる高級感がただモノではないオーラを感じさせてくれます。文句無しです。
南会津町花泉酒造さんからは今期の鑑評会出品酒の汲みたて生酒。
■ロ万純米大吟醸生原酒(720ml)■
商品詳細
醸造年度:R6By
麹米:南会津町界産福乃香
掛米:南会津町界産福乃香
四段米:只見町産ヒメノモチ
精米歩合:35%
酵母:うつくしま夢酵母F701
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」&地蔵沢水源
度数:15度
火入れ:無
クール便設定:有(要冷蔵)
本体価格:3,600円(720ml)
蔵元案内
原料米である福島県が開発した酒米「福乃香」、もち米「ヒメノモチ」は蔵のある南会津町界地区産。もち米を35%まで磨いて仕込んだ大吟醸は他に類を見ません。自家精米で磨いたお米を手にした瞬間、白い宝石の如く輝いて見えました。丁寧な仕込みで出来上がったお酒は、瑞々しく華やかに香り果実のよう、もち米四段仕込みの優しさが広がります。
ただ一心に。ロ万らしく、花泉らしく。旨い酒をと想いを込めて。
―――
地元の米と水で、地元に住む人々の手で。伝承のもち米四段仕込みと絶え間なく磨いてきた己の技で。社として掲げてきた「地域と造り手の気持ちにこだわった酒造り」そして、「ロ万シリーズ 5つのこだわり」私達が大切にしてきた醸造哲学=Philosophy(フィロソフィー)が、この1本には全て込められています。
鑑評会に出品するタンクから、汲んだ純米大吟醸酒の生原酒バージョンです。花泉さんにしか出せない、繊細な香りと甘み、気持ち良く透き通る旨味の中に広がるお米のふくよかさは正に芸術品。技の集大成、蔵元最高峰の味わいを心行くまでお楽しみください。
会津坂下町曙酒造さんからは、リーズナブルな大吟醸が登場
■天明ちょいリッチ47福乃香純米大吟醸■
商品詳細
麹米:会津産山田錦40%精米(使用割合26%)
掛米:会津産福乃香47%精米(使用割合73%)
酵母:自社酵母NATSUKI
度数:15度
日本酒度:-4
酸度:1.5
火入れ:1回熱酒急冷(1回火入れ・急速冷却)
クール便設定:有
本体価格:3,724円(1.8L)、1,925円(720ml)
天明の新しい「ちょいリッチ47」シリーズ、普段気軽に飲むお酒よりちょいリッチな(すこし贅沢)お酒。麹米は山田錦40%精米、掛米は47%精米、自社酵母NATSUKIで仕込む純米大吟醸のシリーズですこのお酒は掛米に福乃香米を使用しました。山田錦の強い麹、そこから生まれる甘みと酒幅。掛け米は福乃香、甘さが有りつつドライな酒質。自社酵母特有の香り幅広めのカプロンさんエチルの華やかな香りが程よく立ちます。
高級感漂う綺麗な吟醸香、メロンやGフルーツのニュアンス。透き通る高貴な甘さが魅力のライトボディ、火入れの穏やかが有り、品の良い酸と苦みが綺麗な甘さを引き立てます。飲みごたえがしっかりありつつ、清らかに軽やかに流れていきます。喉ごしスッキリ、余韻も大変綺麗です。ちょっとリッチどころか十分リッチな大吟醸がお求めやすい値段でお楽しみ頂けます。文句無しです
最後は市内鶴乃江酒造さんより蔵元最高峰の鑑評会出品酒の搾りたての酒粕を用意して頂きました。
■会津中将純米大吟醸出品酒の黒粕(300g)■
商品詳細
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、酒精
内容量:300グラム
保存方法:要冷蔵
クール便設定:有
本体価格:300円
*酒かすですのでアルコールが含まれております。
鶴乃江酒造さんに詰めて頂きました純米大吟醸特醸酒(一升瓶11,990円)の酒粕です。崩れやすいバラ粕と呼ばれるタイプです。黒や茶色の斑点がみられる通称「黒粕」になります。吟醸用の種麹を使用した粕にみられるもので、高品質のお酒の粕の証です。言わずもがなの出品酒の粕という極上の逸品です。網焼きしたり、甘酒を作ったりと存分にお楽しみください