「 美味しいお店 」一覧

会津美里町本郷「パン屋みち」販売会

8月12日 土曜日
会津美里町本郷にある「パン屋みち」 さん販売会を開催いたします.
薪釜で焼くご存じ人気のパン屋さん。
+バクテーブルhttps://www.instagram.com/baku_table/ さんが作るサンドイッチ
+山の禾https://www.instagram.com/_yamanoca/ さん のパンに合うスープと総菜

も併せて用意いたします。
お昼の12時には売り始めれるように致します。
皆様の御来店を心よりお待ちいたしております。

パン屋みちは会津美里町、
旧本郷町の外れにあるパン屋です。

まわりには、高い建物なんて何にも無くて
広い空と 広いたんぼが、ひろがるばっかりです。

最近聞こえるのは
草を刈る音と
セミが短い命を削って鳴く声と
遠くで鳴くとんびの声 。

何にもないじゃないか、と出ていったこの場所に
大切なものは、何でもあったんだなぁ。
と離れてみて気がつきました。

華やかさはないけど
音量を絞ってかけるBGMみたいな
静かな でも確かな 幸せがある。

そんな場所です。

わたしも、そんなパンを焼いていけたらいいなぁ。
と思っています。

今回は、植木屋さんでの販売会という事で
お酒に合うパンを。と思いまして

@baku_tableさんに、サンドイッチをお願いしました。

@_yamanocaさんには、パンと一緒に食べれる様な
お惣菜やスープをお願いしました。

わたしは、ふたりの作るお料理を食べた時、
食べる人の事を想ってる味がする、と思いました。
懐かしい、あたたかい気持ちになります。

色んな食卓に並ぶ、
植木屋さんのお酒と ふたりのお料理。
みちのパンが、引き立て役になればいいなぁ。

お酒のついでに、パンもぜひ手に取って頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。



スパイス処サバイさんのサバのアチャール


植木屋の真裏、清水通りにある人気のカレー屋さん「スパイス処サバイ」さん製サバのアチャールです。アチャールとはインドのお漬物の事で、野菜を香辛料やお酢で味付けしたもの。サバイさんのプレートの端にのっているアレです。多くのリクエストによりお惣菜として持ち帰りできるように瓶詰め、食卓へお届けできるようになりました。
■スパイス処サバイ製サバのアチャール(95グラム)■
商品詳細
名称:そうざい(鯖のアチャール)
原材料:玉ねぎ(国産)、さば水煮、カレー粉、おろしにんにく、おろししょうが、香辛料、レモン、食塩/増粘剤(キサンタン)、(一部に鯖を含む)
内容量:95グラム(瓶詰め)
保存方法:要冷蔵(8℃以下で保存)
本体価格:556円

玉ねぎをじっくりと炒め、鯖をあわせ、サバイオリジナルのスパイスで味付けしました。カレーの風味にピリッとした辛さが美味しさの秘訣。ご飯のお供に、酒の肴にピッタリです。
オンラインショッピングでお求め頂けます。少量で都度仕込んで頂きますので、品切れの際は次回仕込みまでお待ちください。随時補充しております。

スパイス処サバイ
インスタグラム https://www.instagram.com/spice_dokoro_savai/
フェイスブック https://www.facebook.com/savaiman/


明日は十日市です

明日1月10日は城下町に古くから続く初市「十日市」です。会津地方全土より人が集まり、縁起物を買い揃えます。
植木屋店先で色々販売致します。


プラスみんな大好き「カフェサバイ cafe savai」さんにもお声掛けしまして店先でちょっとしたおつまみ販売して頂きます。

街なか混雑が予想されますが是非どうぞお立ち寄りくださいませ。何卒宜しくお願い申し上げます。


第十五回ほっぺ酒の会「会津娘」髙橋庄作酒造店の巻

昨日25日、会津娘髙橋亘さんを御迎えして、第十五回ほっぺ酒の会開催いたしました。
当日キャンセルも出てまして、亘さんの声も聞こえる調度良い人数15名で、大変充実した酒の会でございました。

前日搾ったオリ酒での乾杯で始まり、ショートムービーの公開、圧巻はわざわざご持参頂いた[銀・銅・錫・ステンレス・チタン]のチロリでのお燗の呑み比べ。蔵元自らお燗をつけて頂き、味わいの違いを楽しみました。

蔵元の分かりやすい優しい語りに、お客様も関心仕切り。
和やかな雰囲気であっという間の2時間半、大変贅沢な内容でございました。

改めてこの場を借りまして、蔵元様には御礼申し上げます、誠に有難うございました。
そしてご参加いただきました皆様有難うございました。

東京でやる酒の会と地元で催す酒の会。
地元でやる意義を今後考えて生きたいと思います。

會津の良さは酒の良さ。

今後もほっぺ酒の会は続きます。引き続きましてどうぞ宜しくお願い申し上げます。
有難うございました。

uekiyashoutenをフォローしましょう


ほっぺ酒の会「天明」曙酒造の巻

第14回目になります、市内栄町の居酒屋ほっぺさんの酒の会、今回は「天明」醸造元会津坂下町曙酒造さんをお迎えいたします。

美味しい飲み方に美味しいお話、秘蔵の酒、蔵元グッズプレゼント等など・・
お時間合う方是非どうぞ。
お問い合わせは当店かほっぺさんまで。

何卒宜しくお願いいたします。

日時:3月6日(日)午後18時より
会費:5,000円

笑楽食酒ほっぺ
福島県会津若松市栄町7-7
0242-22-5675

uekiyashoutenをフォローしましょう


cafe savai製ビスコッティココア味

博労町にありますカフェサバイさんの大人気ビスコッティシリーズ。

新しいココア風味が出来上がりました。

甘さも控えめ、アーモンドの風味も良い塩梅です。

一袋683円税込み

店頭にて発売開始です。

尚、代引きでもお送りできます。

お気軽にどうぞ。

皆様宜しくお願い致しますー。

uekiyashoutenをフォローしましょう


お日市 津島天皇社 きゅうりの神様







7月15日は一之町通りにあります「きゅうりの神様」津島天皇社の祭礼でした。

わたしも子供会であれやこれやとやってきました。



その昔は大そう大きなお祭りで、大変な人の出があったようです。

年々町中に住む人も減り、年をとり、人情味も薄れました。

ここ数年は雨にもあたり、今年もご他聞に漏れず夕方の土砂降り。私の目から見ても今年はこじんまりとした感じでした。

それでもうちの子供達の朝からそわそわした感じ、はしゃぎっぷりは、私が子供の頃、それを楽しみにしていたのと変わらずとても楽しそうでした。



親になった自分達は、大事にしてあげなくちゃと思った次第です。

久しぶりの町の風景でした。


第十三回ほっぺ酒の会~國権酒造の巻

6月27日國権酒造より細井信浩専務をお迎えして開催いたしました。

20名様ほどで〆させて頂きまして、料理6品にお酒6品+αの番外酒をお召し上がり頂きました。

会自体も終始和やか、専務の人柄の良さの出た楽しい会になりました。

私も國権を色々な視点から見られる大変良い機会でした。

どれも好評でしたが、〆に飲んだ山廃純米50%の熱燗は大変素晴らしいと、口を揃えておっしゃっておりました。

良い思いでになって頂ければ幸いでございます。

ご参加頂いた皆様、蔵元様誠にありがとうございました。

そんな酒の会スナップにてご報告です。

uekiyashoutenをフォローしましょう


第十三回ほっぺ酒の会

日時:6月27日午後18時より

会費:5,000円

場所:笑楽食酒ほっぺ

13回目を迎えます「ほっぺ酒の会」、今回は南会津町「國権」酒蔵さんより細井信浩さんをお迎えして開催いたします。

是非國権さんをと言う熱い熱いラブコール頂いておりました。

ご都合の会う方、ご参加どうぞどうぞお待ち致しております。

お申込はほっぺさん22-5675か植木屋までどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう


cafe savai の美味しいピクルス

前回入荷分はお陰様で早い内に完売。

お豆補充になりました。

どうぞお早めに。

詳しくは下の記事を御覧下さい。

カフェサバイHPはこちらから