営業案内

営業日カレンダーはこちら

R7BY新酒11/2午後14時解禁!天明中取り零号

会津坂下町曙酒造さんから「天明」新米新酒が登場です。明日行われる蔵開きイベントに合わせて解禁となります。オンラインショップの発売もそれに合わせて11月2日14時発売開始です。さあ皆さんお待たせいたしました
■11/2午後14時解禁!天明中取り零号■
商品詳細
スペック:純米おりがらみ生
原料米:会津坂下産瑞穂黄金77%精米
酵母:うつくしま夢酵母F701+うつくしま煌酵母+協会1001+協会ka8酵母
度数:14.5度
火入れ:無
クール便設定:有
本体価格:3,450円(1.8L)、1,863円(720ml)

テーマ「僕らの誠」・・まごころ、真実のこころ、誠意、誠実、至誠。僕らの酒造りに向かう気持ちや姿勢を、このお酒を通して皆様にお届けできればと考えております。

天明ブランドでシーズン一番最初の新米新酒です。極早生品種「瑞穂黄金-みずほこがね」。天明最高の酸度と一番の甘み、そして食米「瑞穂黄金」の旨味。複数タンクのブレンド酒になります。

白ぶどう・黒ブドウを思わせる爽やかな香り、登熟の甘味+辛さ+渋みと若さに満ちた魅惑の口当たり。ガス感もあり、軽快に進んでいくライトボディ、糖度の高い甘さは軽やかで控えめ、香ばしい渋み苦みとしっかりした辛さが天明らしい透明感の中で確かに主張します。上品で若々しい酸に連れられもぎたてのジューシー感に大満足です。喉ごしドライで余韻も辛さを残します。もぎたてのぶどう丸かじりの1本。五味の主張、バランスを上手に調和させました。どうぞどうぞお召し上がりください。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。会津坂下町曙酒造さんより昨年大好評のスパークリング亀の尾が到着です
■天明亀の尾65本生re preparation貴醸酒(720ml)■
商品詳細
スペック:貴醸酒(留時に亀の尾二回火入れを投入)
原料:会津坂下町産亀の尾65%精米
酵母:協会9号
度数:14度
日本酒度:-23
酸度:2.21
アミノ酸度:1.38
火入れ:無(本生無濾過)*開栓時噴きだし注意
クール便設定:有
本体価格:2,036円(720ml)

亀の尾生原酒を留め仕込みに投入した貴醸酒です。昨年よりはるかにレベルの高いバランス感覚と透明感。天明には無い雰囲気もあるが、盃がすすむとやはり天明であります。

微かな発泡感、もぎたて完熟白ブドウ丸かじりの口当たり。滴る甘さが魅力のライトボディ、爽やかガスに糖度たっぷりの甘さは軽やかで柔らかくふくよか、オリの絡むほろ苦さがブドウの皮の様で味わいを引き締めます。酸も上品で爽やかに一役買っています。喉ごし余韻もドライでスッキリです。ぶどうジュースよりもぶどうジュースの様な米だけで作った最高のお酒。キンと冷やしてお召し上がりください。


会津美里町白井酒造店さんからは、人気の特別本醸造生原酒、新しいロットが到着です
■植木屋限定!「雪もよい」萬代芳生(1.8L)■
商品詳細
スペック:特別本醸造生原酒
原料米:会津産五百万石60%精米
度数:16度
日本酒度:+5
酸度:1.4
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,427円(1.8L)

元々は「春便り」と言う名前で冬季間のみの出荷の商品なんですが、蔵元にお願いして一年通して販売させてもらっております。吟醸クラスのアル添本生原酒「萬代芳(ばんだいほう)」植木屋オリジナルラベルになります

今期R6BYはしっかり辛口に仕上げました。Gフルーツ系の爽やかな口当たり。控えめですが充実した甘さのスマートなミディアムボディ。瑞々しい旨みの中、凛々しい酸味と+5のしっかりした辛さがシャープな印象を与えます。喉ごしキレ良く余韻もドライです。あれだけ美味しい「風が吹く」ですから、本醸造の生酒も本当にうまい。是非お試しください。肩貼りは「雪催い(ゆきもよい)」です。


南会津町マウンテンブルーイングさんからはニューカマーが二種
■TWO MATE缶(350ml)■
商品詳細
Style :Green Tomato Saison with Sage
原材料名:麦芽(ドイツ製造)、トマト、小麦麦芽、ホップ、ハーブ/炭酸
アルコール度数:5度
内容量:350ml
管理:要冷蔵
賞味期限:製造日より180日
クール便設定:有
本体価格:500円
*一升瓶などと一緒に発送可能です。梱包サイズの計算は一升瓶1本=缶ビール6本と換算下さい

南会津町の南郷という地域では、「南郷トマト」というトマトが有名な産地です。今回は、南郷で農家を営んでいる、僕の幼馴染、和泉屋AK.Tこと阿久津君 が育てたトマトをたっぷりと使わさせてもらいました。
今回のトマトは、栽培中にどうしても出てしまう青い状態の摘果トマトを使用しております。彼との付き合いは長く、小学校に入る前から遊んでいた本当のクラスメイトです。酒飲み、雪山、怪談と共通の趣味も多く、いまでも一緒に遊んでいます。
トマトの収穫が終わったこの季節になると、このビールを飲みながら共通の趣味の話を延々と語り、飲み砕けるのも恒例行事です。
そんな2人のビールに、今年から始めた、自社のハーブ畑で収穫した、フレッシュなホワイトセージを加えたセゾンになります。

香りは、セージや酵母由来のレモン思わせる柑橘系のキャラクターに、ほんのりとスパイシーさとトマトの香りが感じられます。
味わいは、柑橘感に加えハーバルな印象が口いっぱいに広がった後に、最後にほんのりとだけトマトの香りや青さ、苦味が感じられます。酸っぱさを感じるほどではありませんが、摘果トマト由来の酸味も加わっているので、ドライでスッキリとした後味になっております。

TWO MATE/トゥメイト
「二人の友達」という意味と、トマトをかっこよく発音する時の「トゥメイト」を掛け合わせました。

■BLUE BERRY THUMB缶(350ml)■
商品詳細
Style :Blueberry Dark Saison(発泡酒)麦芽使用比率50%以上
原材料名:麦芽(ドイツ、イギリス製造)、ブルーベリー、小麦麦芽、ホップ/炭酸
アルコール度数:6.5度
内容量:350ml
管理:要冷蔵
賞味期限:製造日より180日
クール便設定:有
本体価格:665円
*一升瓶などと一緒に発送可能です。梱包サイズの計算は一升瓶1本=缶ビール6本と換算下さい

昨年、「ブルべりすっぺ」の時にも使用した「あたご」さんのブルーベリを今年は、ダークセゾンにたっぷりと使わせていただきました。
主発酵が終わったタイミングでブルーベリーをタンク内に投入し、約1ヶ月漬け込みました。漬け込んでる最中に、再度発酵したことにより、ブルーベリー由来の甘みはほぼなくなりましたが、酸味や渋み、香りはしっかりとビールに残っています。

ブルーベリーの香りにモルトのロースト香が相まり、どこか黒糖や爽やかなハーブのような香りにも感じられます。味わいは、ブルーベリーの果実味や渋みとモルトの味わいが複雑なキャラクターとなり、ブルーベリー由来のシンプルな酸味が最後にあり、ドライだけど味の余韻は長いダークセゾンに仕上がりました。

BLUEBERRY THUMB/ブルーべリーサム
親指が緑色になるくらいに植物をいじっているところから、植物を育てるのが上手い人などを指す言葉で「green thumb」という言葉があります。
農作物を育ててる時、収穫する時、緑だけではなく、手がその農作物の香りや色に染まるようなイメージで名付けました。


第24回植木屋地酒はんぷ会申し込み始めました

PDFファイルです。拡大してご覧になれます

来年の頒布会の申込みを始めました。頒布会(はんぷかい)とは、会員に毎回異なる商品を定期的に届ける販売方法です。 会員は会費を払うことで、事業者が選んだセット商品をその期間受け取ることができます。沢山お申し込みをお待ち申し上げます。

 

第24回植木屋地酒頒布会

定期配送で美味しいお酒をお届け!ここでしか味わえない限定酒・先行発売品も多数。季節の料理と一緒にお楽しみください。

________________________________________

Aコース 1.8L×1本 各回税込4,500円以内

1月 花泉酒造 ロ万
2月 國権酒造 國権
4月 宮泉銘醸 寫樂
6月 花春酒造 天宮
8月 会津錦酒造 会津錦
10月  末廣酒造 末廣

________________________________________

Bコース 720ml×2本 各回税込5,000円以内

1月 鶴乃江酒造 会津中将
3月 髙橋庄作酒造店 会津娘
5月 ほまれ酒造 からはし
7月 白井酒造店 風が吹く
9月 榮川酒造 えいせん
11月 男山酒造店 会津男山

*毎月、異なるお酒の組み合わせで飲み比べを楽しめます。

________________________________________

頒布会申込特典
•限定品・人気商品の優先販売
•抽選販売(飛露喜・寫樂など)で当選確率アップ!

________________________________________

【お支払い】
各月準備が整い次第ご連絡いたします。受け取り時に当月分のお支払いをお願いします。

【発送】
全国可(送料・手数料 都度別途)。他商品との同梱も可能。支払方法・運賃・手数料はオンラインショップと同様です。

【その他】
各コースいくつでも申込可 / 単月申込・途中退会は不可 / 定員になり次第締切

お申し込みはオンラインショッピング(上の画像をクリックください)、お電話、FAX、メール、各SNSのメッセージから承ります。継続希望の方はお名前だけで結構です。ご不明な点はどうぞお問い合わせ下さい。何卒よろしくお願い申し上げます。


朱のべんX蔵太鼓+10辛口純米カップ

切らしておりました喜多方市喜多の華酒造さんワンカップが補充になりました。現在の在庫はこの蔵太鼓+10火入れカップのみとなります。どうぞよろしくお願いいたします。
■朱のべんX蔵太鼓+10辛口純米火入れカップ(180ml)■
商品詳細
麹米:美山錦50%精米
掛米 :チヨニシキ60%精米
酵母:TUA
度数:15度
日本酒度:+10
酸度:1.3~1.4
クール便設定:有
本体価格:530円(180ml)

植木屋アーティストワンカップシリーズ
会津若松出身仙台在住の画家「朱のべん」氏デザインX喜多方喜多の華酒造
地元産契約栽培の好適米で使用した+10の辛さの純米酒です。純米の持つ味わいの中に、爽やかな辛さのあるお酒です。さらりとした後味が心地よく飲み飽きしないお酒です。火入れは口当たりしっとり穏やか、共に爽快な辛さをお楽しみください。


カップのデザイナー朱のべんさんにお願いした植木屋手ぬぐいも好評発売中。併せて宜しくお願い致します。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。市内辰泉酒造さんにお願いしていたお酒がお目見えとなりました。
■市内2店舗限定!2014By辰泉純米73■
商品詳細
醸造年度:平成26BY(2014BY)
原料米:会津産米73%精米
アルコール度数:15度
日本酒度:+1
酸度:2.2
火入れ:2回
クール便設定:無
出荷本数:一升瓶換算約110本
本体価格:3,000円(1.8L)、1,600円(720ml)

平成26酒造年度に試験醸造した73%低精白の純米酒、10年以上の年月をかけて蔵内にて常温で熟成させた秘蔵のお酒です。

綺麗な山吹色、黒飴・黒蜜を連想させる妖艶な香り、スモーキーなニュアンスもあります。凛々しくスマートな古酒らしからぬシャープな口当たり。甘さは濃密ですが浅め、優しく非常にすっきり、プラス低精白の香ばしい渋さ辛さが立つライトボディ、酸はおおらかで全体を包む様、痩せて透明感を増した綺麗な旨味を引き立てます。喉越しもキレ良く、香ばしくドライな余韻が気持ち良く続きます。
低精白の純米酒がベースなので、深すぎず、辛さの要素がしっかり残りました。10年以上寝かしたとは思えない正統派な趣。冷やよりは常温お燗が味わいを楽しめます。是非どうぞお試しください。


2025会津名産身不知柿(みしらずがき)

清秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。秋の深まりと共にみしらず柿の季節になって参りました。植木屋では例年通り大沼郡会津美里町上戸原の菊地憲弘さんと会津若松市南御山本田柿園の柿をご案内申し上げます。

会津産焼酎を主に使い渋抜きした状態でお届け、届いたら開け日を待ってすぐ食べていただけます。新鮮な秋の味覚、誰にでも親しまれるみしらず柿をご贈答用に、また育ち盛りのお子様のおやつにご用命下されご賞味賜れますようお願申し上げます

注意事項
●:均等に渋抜き、箱詰めしていますが、傷みの早い物も出て参りますので予めご了承ください。

●:粒の大きさは2Lメインです。10キロ箱で35個から38個くらい。5キロ箱で15~20個ほど入っております。粒の大きさで個数が変わります

●:宅急便発送の場合はお酒と同梱出来ません、柿箱単体での発送となります。柿1箱に付き運賃一個分頂戴します。システム上、運賃自動計算が出来ない場合がございます。その際は店側で再計算し決済金額を修正いたします。

初回は11月上旬入荷予定です。ご注文は、お電話、FAX、メール、各SNSのメッセージ、オンラインショッピングから。オンラインショップはシステム上、「複数配送」「クレジットカード払い」を利用できません。商品入荷後に利用可能となりますのでご了承ください。

 

 

まずは会津美里町上戸原「菊地憲弘」さん。地図はこちらをクリック下さい。

会津盆地の西の縁、山に向かって一面の柿畑が広がります


菊地さんの作業場

ひとつづつ磨いて箱に詰めます

焼酎を掛けて蓋を閉めます。


続いて本田柿園さん 地図はこちら。
会津盆地の東側、広大な柿畑が広がります


収穫風景


詰め場


この箱は10キロ詰めです

箱は会津若松市在住のアーティスト「WOODBARIN」氏のデザイン


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。南会津町國権酒造さんよりお待たせしましたの春一番発売です。
■国権春一番熟成生原酒■
商品詳細
原料米:酒造好適米60%精米
日本酒度:-3
酸度:1.6
アミノ酸度:1.4
アルコール度数:19.2度
火入れ:なし(本生)
出荷本数:各サイズ1,000本
クール便設定:有
本体価格:2,800円(1.8L)、1500円(720ml)

会津のひやおろしの先駆けとなった伝説のお酒。奈良萬の社長もこの春一番ひやおろしを飲んで、奈良萬ひやおろしを出そうと思ったそうです。春先に搾った新酒を低温でじっくりと熟成させた丸みが特徴です。新酒の持つ荒々しさとは違った甘口で骨太の味わい、熟成させた柔らかみと原酒のボディ感が調和した今が旬の飲み頃です。

微かなロースト香と完熟りんごの潤いに満ちた含み。ふくよかで柔らかな旨味のフルボディ、甘さは充分、透明感と潤いが有り、リンゴの爽やかな酸に乗って心地よく流れます。純米かと思うくらい柔らかで、後半来る苦みと辛さのドライな要素が良い締め具合。喉ごしキレ良く余韻はしっかりドライで辛口です。

30年近く続くロングセラー、ノスタルジックであり今っぽかったり、全世代に飲んで頂きたいマスターピースです。

今週土曜日10月25日は恒例花春酒造試飲販売会です。色々と用意して皆さんのお越しをお待ちいたしております。


新入荷案内

本日の入荷をお知らせいたします。会津美里町白井酒造店さんより風が吹く紫ラベル発売です。今期も本数少なく割り当て出荷となりました。
■風が吹く[紫]純米大吟醸生酒■
商品詳細
原料:JAS認定会津産有機栽培五百万石45%精米
栽培者:自然農法風の会(会津美里町、会津若松市)
酵母:M310
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.5
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
出荷本数:380本(1.8L)、900本(720ml)
本体価格:3,800円(1.8L)、1,900円(720ml)

速醸もとで仕込む純米大吟醸酒の生酒「紫ラベル」です。槽で搾った後、澱引きをした火入れなしの本生酒になります。約1年低温貯蔵でゆっくり熟成して参りました。

秋までゆっくり貯蔵させました。完熟りんご、Gフルーツやメロンを思わせる極上の香り、フレッシュな雰囲気が清楚さに変わり、生酒らしい彩り豊かな口当たり。大吟醸らしいゴージャス感と品、生原酒らしい力強さが見事なライトボディ、甘さは登熟で軽やか上質、酸も品が有り綺麗、適度な辛さ、柑橘系の苦みが正統派の素晴らしいバランス。喉ごしもキレ良く、余韻もドライで大変スッキリです。絵に書いた様な理想の純米大吟醸の生酒、貫禄の1本です。


新入荷案内

11月は新酒のワイン「ヌーヴォー」解禁の月です。当店では3種類販売いたします。
予約を承りますのでご希望の方いらっしゃいましたらお声掛けください。
上の画像をクリックすると大きくご覧になれます。
発売後はオンラインショップでも販売予定です。どうぞよろしくお願いいたします。


本日の入荷をお知らせいたします。喜多方市笹正宗酒造さんより片仮名ササ正宗シリーズから県内卸限定流通の純米酒です。専務は除雪に備えてローダーのメンテナンス中です。
■ササ正宗純米酒■
商品詳細
福島県内限定流通
原料米:喜多方県産チヨニシキ70%精米
酵母:うつくしま夢酵母
度数:15度(原酒)
日本酒度:+3
酸度:1.5
火入れ:有
クール便設定:無
本体価格:2,273円(1.8L)、1,273円(720ml)

福島県内の卸問屋さん限定流通の商品、喜多方産チヨニシキ70%精米の純米酒。火入れの常温管理品です。
リンゴやメロンの優しい香り、火入れした嫌味な印象は皆無、潤いも残したソフトな口当たり。柔らかな旨味が魅力のライトボディ、メロンの様なジューシーな甘さと酸、仄かな苦辛さがやんわり広がる心地よさ。とがった個所が無いまあるいイメージ、潤いが十分あるので味が垂れません。喉ごしそのまま、余韻も大変綺麗に優しい甘さを残します。
中味もバッチリですが、価格も最高。今回のご紹介はR6BY最初で最後です、県内限定!どうぞよろしくお願いいたします。


会津娘髙橋庄作酒造店さんからは美味しい練り粕が到着です
■会津娘のねり粕■
商品詳細
原材料名:米・米麹
内容量:500グラム
保存方法:冷暗所
クール便設定:有
本体価格:325円

会津娘「髙橋庄作酒造店」さんのねり粕です。冬場酒を搾る際に出来た板粕(バラ粕)を、酒精などをしひと夏熟成させ栄養価を高めた柔らかい状態の粕です。レシピも豊富にあり、粕汁、野菜や御魚を漬けたり、ご飯に掛けたり・・どうぞお上がり下さい。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。市内宮泉銘醸さんより福島県内限定販売の秋上がり登場です。
■會津宮泉熟成純米吟醸秋あがり火入れ■
商品詳細
原料米:酒造好適米50%精米
度数:16度
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:3,309円(1.8L)、1,850円(720ml)

宮泉銘醸の地元ブランド「會津宮泉」の秋あがり1回火入れ純米吟醸です。冬に搾り秋までゆっくり熟成させました。

りんごや梨の優しい含み、潤いも残したまろやかな口当たり。熟した旨味が芳醇なライト~ミディアムボディ、角の取れた登熟の甘味、ふくよかさが魅力、渋み辛味のビターなコクがポイント、辛さもしっかり感じます。重くない軽やかさがポイント、芳醇ながら非常に軽口です。喉ごしすっきり、余韻もドライです。流石宮泉と言うバランス、文句無しです。