本日の入荷をお知らせいたします。会津美里町白井酒造店さんより植木屋オリジナルラベルの特別本醸造生。新しいロットが到着です。
■「せみしぐれ」萬代芳生(1.8L)■
商品詳細
スペック:特別本醸造生原酒
原料米:会津産五百万石60%精米
度数:16度
日本酒度:+5
酸度:1.4
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,427円(1.8L)
元々は「春便り」と言う名前で冬季間のみの出荷の商品なんですが、蔵元にお願いして一年通して販売させてもらっております。吟醸クラスのアル添本生原酒「萬代芳(ばんだいほう)」植木屋オリジナルラベルになります
今期はしっかり辛口に仕上げました。Gフルーツ系の爽やかな口当たり。控えめですが充実した甘さのスマートなミディアムボディ。瑞々しい旨みの中、凛々しい酸味と+5のしっかりした辛さがシャープな印象を与えます。喉ごしキレ良く余韻もドライです。あれだけ美味しい「風が吹く」ですから、本醸造の生酒も本当にうまい。是非お試しください。肩貼りは夏の季語「蝉時雨(せみしぐれ)」 です
南会津町会津酒造さんからは秋を迎えるお酒が届きました
■山の井[黒]天の川■
商品詳細
ブレンド酒(%は精米歩合):夢の香40%・夢の香70%・福乃香60% *ブレンド割合は非公開
原材料:米(国産)、米麹(国産米)
度数:15度
火入れ:有
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
3種類のお酒をブレンド致しました。すべて純米です。ブレンド酒を飲まれたことのある方はわかられるかと思いますが、単一商品にはない素晴らしい奥深さ・旨味があります。晩夏の南会津の夜空をイメージしました。煌びやかに輝く星々の様に複雑で、透き通る夜空の空気の様な味わいでブレンドしました。落ち着きがあり、潤いがあるメロンを思わせるソフトな口当たり。完熟メロンに梨の瑞々しさ、リンゴも感じられるライトボディ、まろやかな旨みが何より魅力で、リンゴの様な酸、芳ばしい苦みと辛さが味をより澄んだものに、またスリムにしてくれます。喉越しもソフトで余韻も綺麗です。
嫌味無く素晴らしい飲みやすさでまとめました。これからの季節にピッタリの優しい1本。どうぞお楽しみ下さい。
長野県野尻湖のほとりからヤマトウミさん。リンゴのジンが届きました。
YAMATOUMI APPLE GIN 37度(495ml)
商品詳細
distill date : 2024年5/17~2025年7/10
batch No. : 2
瓶詰め本数: 465 bottles
アルコール度数 : 37%
base spirits: 甘未果実酒(長野サノバスミスハードサイダー)、 麦焼酎 喜久水酒造(長野)、 かす取り焼酎 鈴木酒造店(山形)
botanical : ハーブ等全20種
クール便設定:無
本体価格:7,000円(500ml)
Distillers note:
長野県大町市にある『Son of the Smith hard cider』(以下サノバスミス)のハードサイダーの澱を蒸留したものに今年はYAMATOUMIのジンを少しだけブレンドしました。
サノバスミスは「this is how we farm」や「farm to cheers」など、素敵なスローガンを掲げ、原料のリンゴの生産から醸造、ボトリングまでを自らの手で行う僕の大好きなサイダリーです。少しずつ日本にも浸透してきたハードサイダー(リンゴを原料として様々な醸造酒を作る、ビール業界におけるクラフトビールのシードル版とでも言えばいいのでしょうか)の日本でのオリジネーターであり、僕は酒造免許の取得前から何度も彼らの畑や醸造所に通い様々なことを教わってきました。
口に入れる前から鮮烈に漂ってくるリンゴの香りをたっぷりとお楽しみください。もちろん温度帯によっても香りの感じ方は違います。ストレートでも口当たりがいいようにアルコール度数は37%と他のスピリッツに比べて低めにしてあります。
ボトリングの時点では、まだ少しアルコールが尖っている印象がありますが、こちらは経年とともにまろやかになっていくと思われます。ゆっくり瓶熟成させて変化を楽しんでみてください。今すぐ飲むなら、ロックやソーダ割りが爽やかに香りが弾けるのでオススメです。
ラベルにはGINと書いてあります、大人の事情によりこれはGINなのです。。蒸留、瓶詰め、ラベル貼り。全て手作業でコツコツとやっております。多少のズレ、ブレ、歪みは手作りの温かさと捉えてご容赦ください。
APPLEGIN。最高の乾杯のためにサノバスミスが畑から作ったものを今年もボトルに封じ込めれたことを光栄に思います。皆様の楽しい時間のお供にしてくれたら嬉しいです。
レギュラーのジン、15番目の新しいロットも届いております。併せて宜しくお願い致します。