本日の入荷をお知らせいたします。最初は小高町haccoba(ハッコウバ)さんです。取り扱いを始めました。震災後、復興の動きの中で芽生えた新しい酒蔵。日本酒の新規免許は取得できませんので「その他の醸造酒」のカテゴリーで展開していく「クラフトサケ」醸造所です。
グーグルより
“2021年2月に誕生した酒蔵。「酒づくりをもっと自由に」という思いのもと、ジャンルの垣根を超えた自由な酒づくりを行う。日本酒にクラフトビールの製法をかけ合わせたお酒をメインで展開。かつてのどぶろくづくりにも通ずる、クラフトビールの自由なカルチャーで日本酒を再編集することで、日本酒のフロンティアを切り拓いていく。”
枝分かれしたぷくぷく醸造所さん(今後ご紹介予定)共々、将来を担う大事な醸造所、小高町、浜通りの未来も背負っています。御めかけの程何卒よろしくお願い申し上げます。
最初の入荷は5種類、各々に思いを乗せた個性の有る美味しいお酒たちです。上の画像をクリックしてご覧ください。
喜多方市喜多の華酒造さんより秋上がりが到着
■喜多の華純米吟醸(紅)夢の香あきあがり■
商品詳細
原料米:夢の香50%
酵母:F7-01
日本酒度:+5
度数:16度
酸度:1.4
火入れ:有
クール設定:無
本体価格:3,182円(1.8L)、1,655円(720ml)
喜多の華☆12シリーズの秋あがり、夢の香で仕込んだ純米吟醸酒を9月まで貯蔵熟成させました。
口当たりソフト、香りも落ち着いてきました優しい梨の印象、潤いを残し細くスマートになりました。甘みは瑞々しさを残したまま透明感を増し、リンゴを思わせる優しい酸に辛さだけ凛々しく残ったシャープなライトボディ。ふくよかな旨味がシェイプアップして舌触り柔らかくタイトに、広がる辛さのコントラストが綺麗です。喉ごしキレ良く辛い余韻を残します。
冷やから常温、お燗まで広い守備範囲、様々な顔を見せてくれる、絵に書いた様に理想的な秋上がり。文句無しです。
会津美里町白井酒造店さんからは特別本醸造生原酒の植木屋ラベル「萬代芳」、新しいロットが届きました。
■植木屋限定!「山もゆる」萬代芳生(1.8L)■
商品詳細
スペック:特別本醸造生原酒
原料米:会津産五百万石60%精米
度数:16度
日本酒度:+5
酸度:1.4
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,427円(1.8L)
元々は「春便り」と言う名前で冬季間のみの出荷の商品なんですが、蔵元にお願いして一年通して販売させてもらっております。吟醸クラスの特別本醸造本生原酒「萬代芳(ばんだいほう)」植木屋オリジナルラベルになります
今期R6BYはしっかり辛口に仕上げました。Gフルーツ系の爽やかな口当たり。控えめですが充実した甘さのスマートなミディアムボディ。瑞々しい旨みの中、凛々しい酸味と+5のしっかりした辛さがシャープな印象を与えます。喉ごしキレ良く余韻もドライです。あれだけ美味しい「風が吹く」ですから、本醸造の生酒も本当にうまい。是非お試しください。
肩貼りは秋の季語「山燃ゆる(やまもゆる)」 です
練り粕の季節となりました。名倉山酒造さんの吟醸粕が到着です
■名倉山 吟醸酒粕■
商品詳細
原材料名:清酒酒粕
クール便設定:有(冬季は無)
本体価格:700円(1K詰め)
会津若松市千石町「名倉山」酒造さんの吟醸酒粕です。酒通の間で、評判なのがこの名倉山の吟醸粕です。
冬場酒を搾る際に出来た板粕を、酒精などをしひと夏熟成させ栄養価を高めた柔らかい状態の粕です。レシピも豊富にあり、粕汁、野菜や御魚を漬けたり、ご飯に掛けたり・・どうぞお上がり下さい。