本日の入荷をお知らせいたします。まずは市内髙橋庄作酒造店会津娘さんから穣シリーズ。契約栽培の2圃場が同時リリースです
■会津娘「穣」自然栽培つちや亀ノ尾(720ml)■
商品詳細
ひとつの田んぼからひとつの商品をつくる
一枚の田んぼで穫れた米ごとに仕込む純米吟醸酒『穣じょう』 シリーズ
スペック:純米吟醸酒
原料米:猪苗代町産自然栽培亀の尾58%精米
生産者:つちや農園
日本酒度:±0
酸度:1.4
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール設定:有
本体価格:2,200円(720ml)
お酒についているQRコードへアクセスするとお米が育った田んぼへご案内致します
猪苗代湖を間近に望む会津磐梯山の麓で農業を営むつちや農園さまの育てた自然栽培“⻲の尾”
今回機会をいただき「一田一醸」を掲げて取り組む「穣」のなかで会津娘となりました。
つちや農園 “⻲の尾”は強靭でしなやか
瑞々しさと透明感に溢れた口当たり、梨やGフルーツのニュアンス。ガスも微かに感じる鮮度の良さ、クリアーで質量の軽い甘味のライトボディ、壊れてしまいそうな栓の細い綺麗な酸に乗った上質の旨味、香ばしい苦みと優しい辛さが後から追ってきます。熟成による落ち着きも質を上げ、亀の尾のポテンシャルが目に見えて感じられます。喉ごしキレ良くビターな余韻が心地よく伸びていきます。亀の尾の良さを生かした次の時代ネクストレベルの1本。文句無しです。
■会津娘「穣」自然栽培千苅せんがり(720ml)■
商品詳細
ひとつの田んぼからひとつの商品をつくる
一枚の田んぼで穫れた米ごとに仕込む純米吟醸酒『穣じょう』 シリーズ
スペック:純米吟醸酒
原料米:会津若松産自然栽培五百万石55%精米
生産者:長谷川 純一
栽培品種:自然栽培『五百万石』
辺り一面水田と畑地が拡がる会津の穀倉地帯北会津町チーム春泥「あいづ自然栽培農家の会」、長谷川純一さんの手掛けた五百万石。
新庄統
水積した普通灰色低地土。土壌表面から60cm以内に礫層 日本の水田の代表的な土壌
*土壌区分は全国土壌統に基づく。参考文献:福島県土壌生産性分級図(福島県)
日本酒度:±0
酸度:1.4
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール設定:有
本体価格:2,200円(720ml)
お酒についているQRコードへアクセスするとお米が育った田んぼへご案内致します
https://aizumusume.co.jp/products/jyo/hasegawa
軽いガスも感じる鮮度の良さ、爽やかなGフルーツやリンゴ、レモンを思わせる香り。上品な甘さのライトボディ、高級感ある品の良さ、純米らしい旨みもしっかり感じる見事な構成、綺麗な酸とシトラス系の苦み、辛味も適当で全体のバランスも素晴らしいの一言。五百万石の完成形ともいえる文句無しの1本です。
長野県野尻湖のほとりヤマトウミさんからはパッションフルーツジン
■YAMATOUMI PASSION FRUITS GIN37度(500ml)■
商品詳細
distill date : 2024年9月14日
batch No.:3
lot:505本
度数:37%
base spirits: 麦焼酎 喜久水酒造(長野)、かす取り焼酎 鈴木酒造店(山形)
botanical : パッションフルーツ、ジュニパーベリー、その他。
本体価格:7,000円(500ml)
Distillers note:
普段と配合を変えたベースの焼酎にパッションフルーツを漬け込み、ジュニパーベリーと一緒に蒸留しました。味に奥行きを出すために、少しだけYAMATOUMI GIN 15thバッチをブレンドしてあります。
今年も静岡県で農業を営む「HELLO!VEGGIES」の紅林さんのパッションフルーツを使わせてもらいました。紅林さん一家がキャンプ道具と共に自ら運んで来てくれた総量100kgを越えるパッションフルーツを、友人達に手伝ってもらい汗だくで仕込みました。
昨年同様トロピカルでセクシーな仕上がりになっていますが、今年ブレンドしたYAMATOUMI GIN 15thバッチが普段より青みがかった香りが強いので(YAMATOUMIのお酒は工業製品ではないので毎バッチ、味が微妙に違います。)少しスパイシーな印象も感じます。
セクシーでスパイシー。いい響きですね。
ボタニカルの成分が多いので怪しく濁ったヘイジーな液体に仕上がっていますが、濁りは旨みと捉えて楽しんでいただけるとありがたいです。口に入れる前から漂ってくるハーバルな香りは温度帯によって変わってくるので色々お試しください。
ストレートでも口当たりがいいようにアルコール度数は37%と他のスピリッツに比べて低めにしてあります。香りが強いので割っても存在感は消えないはず。 オンザロックはもちろん、ソーダで割るのもおすすめです。他にもお好きな飲み方で楽しんでください。
ラベルにはGINと書いてありますが、果たしてこれはGINなのか。。それは皆様の判断にお任せします。収穫、蒸留、瓶詰め、ラベル貼り。全て手作業でコツコツとやっております。多少のズレ、ブレ、歪みは手作りの温かさと捉えてご容赦ください。
YAMATOUMI GIN。野尻湖を望む畑からの恵みと、海を望む美しい畑からやってきたパッションを皆様の楽しい時間のお供にしてくれたら幸いです。
©️2023 YAMATOUMI All Rights Reserved