「 お知らせ 」一覧

磐城壽標葉にごり

お待たせいたしました、磐城壽鈴木酒造店さんより標葉にごり届きました。

■夏限定標葉(しねは)にごり滋味爽快酒■

造り:純米吟醸どぶろく仕立て
原料米:夢の香55%精米
度数:16度
本体価格:1800円(720ml)

固体発酵を取り入れた、どぶろく仕立て純米吟醸酒です。ムースの様な触感と上品な甘味と爽やかな2次発酵による発泡感です。プロが作るドブロクはべらぼうに美味かった!濃厚なプレミアムカルピスソーダ?と言いましょうか?米粒の残らないトロトロで濃厚、甘味も爽やか、ガス具合も丁度良し。文句なしオススメです!
注意書きをよくお読みになりご賞味くださいませ。
■注意■
5合(900ml)容器に4合(720ml)詰めてあります。スクリューキャップは穴あき仕様です。必ず立てて保管ください。瓶に注意書きが書いてありますので、開栓には充分ご注意ください。
手渡しではありませんので、説明しきれない部分があるかもしれません。活性にごりの特性をご理解の方のみお買い物ください。



蔵元より・・・・
標葉(しねは)とは、福島県双葉郡の北部の浪江町・双葉町・大熊町の地域を指し、元の酒蔵のあった請戸が縁起という古の豪族「標葉氏」が所有していた土地です。南朝方であったため、北隣の相馬氏と中央政権によって滅亡されますが、その後相馬氏の支配にあっても当地域を標葉郷と呼び、長い歴史を持つ相馬野馬追祭りでもその名残を見ることが出来る、地域の人たちには馴染みのある地名です。
また標葉氏と同時代の南の楢葉(ならは)氏が支配していた地域と標葉氏が支配した地域を併せると今の双葉郡の地図に近いことと、この二つの葉をとって今の双葉郡の呼称由来になっております。
この標葉氏を祀った神社が浪江町苅宿地区にある標葉神社であり、氏子の方々が11月の新嘗祭に奉納するのを目的に境内の御神酒殿で御神酒(どぶろく)を醸して参りました。
平成18年、知人がこの神社の氏子総代に就いたのがきっかけで、この神社の御神酒造りを知ることとなり見学する機会を得ました。仕込みはまだ夏の名残がある秋の彼岸、どぶろくだけでなく酒の仕込みには不適切な時季であるにも関わらず、これを安全にそして可能にしていたのが、、固体仕込と言う独自の手法でした。

弊蔵ではこの固体発酵の考えをより特徴的な工程として、新鮮な真夏のにごり、そして独自性溢れる地域のどぶろくから新しい飲み方のスタイルの提案が出来ないかと、H18BYから試験醸造を開始し、震災2年前の20BYより販売を開始いたしました。地域文化が育んだ独自性と今までにない触感の酒であったため、地域性を現したラベルにしたいと、かつての僧侶たちがどぶろくの隠語として用いた「しろうま」を、青ひびの走り駒が特徴である浪江町大堀地区の国指定伝統工芸品「大堀相馬焼」の駒絵師に描いて頂きました。
出荷当時、土着文化を色濃く反映した商品が次第に受け入れられる様を目の当たりにして、言葉に出来ない喜びを感じておりましたが、あの原発事故により標葉地域の浪江町を含む3町は警戒区域に指定されたまま帰町の目途は立たず、改めてこの酒が持つ意味の重さを感じ事業再開の際は必ず再販したいと考えていた酒です。
期せずして土着の文化を載せた商品が、浪江町・標葉地域のアイデンティーを背負う形になってしまいましたが、発売当初からこの「標葉にごり」は自由な発想で、飲みのスタイル・提供法・そして料理まで様々な活用法を売り手・飲み手から頂戴し育ってきた商品でもありますので、飲み手の方々に幅広くアプローチし、その中でも標葉地域、そして福島県を意識していただければ幸いと考えております。


頒布会6月「會津宮泉」26日(月)より

お待たせしております頒布会6月分です。今月は寫樂でお馴染み宮泉銘醸さんより地元ブランド「會津宮泉」です。昨年試験醸造し大変好評でした酵母無添加生酛造りの純米酒の28BYしぼりたて生酒をお届けです。22日瓶詰め、しぼりたてのほやほやです。1.8L¥3,400外税となります。26日(月)からお配り開始です。

また今月は、今までご要望の多かった商品を特別に頒布会会員様用に御用意致しました。
①、飛露喜 特別純米1.8L 2,808円税込・・9本 終了

②、泉川 純米吟醸1.8L 2,700円税込・・6本終了
③、写楽 純米酒1.8L 2,808円税込・・6本終了
頒布会と一緒にお引取り下さい。先着順で申し込みを承ります。御申込み1口に付き何れか1本お選びください。ご希望の方は営業時間中にお電話にてお願い致します。順番が前後するといけないのでFAX・メールでは承りません、電話のみでの受付です。ご面倒ですが宜しくお願い申し上げます。

26日(月)より引取り・出荷可能です。順次メールを差し上げていきますが、お急ぎの方は遠慮なく申し付けくださいませ。何卒宜しくお願い申し上げます。


6月の店休日はカレンダーの赤い字。4日、11日、18日、25日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


白ゆり純米吟醸活性にごり生酒

10年近く植木屋の定番となっております、鶴乃江酒造さんに詰めて頂いた特注品「白ゆり」純米吟醸活性にごり生酒です。今期の新酒28BYに切り替わっておりますので改めてご紹介申し上げます。直射日光のギラギラ暑かった日、真夏の太陽の下キンキンに冷やしてどうぞ。

■白ゆり純米吟醸活性にごり■
原料米:福島県産五百万石58%精米
酵母:うつくしま夢酵母
度数:17-18度
本体価格:3,000円(1.8Lのみ)
鶴乃江酒造さんに詰めて頂いた植木屋特注品です。通常の「ゆり」純米吟醸は2回火入れ15度の濁っていないお酒ですが、植木屋バージョンは上げ桶からオリをたっぷり汲んでそのまま瓶詰め頂いた純米吟醸活性にごり酒・直詰生原酒です。オリもたっぷりずっしり重たい一升瓶。ビリビリシュワシュワの辛口活性酒。こんなに楽しいお酒は中々ありません。キンと冷やしてお召し上がりください。
爆発がすごい物、噴くことなくおとなしい物と1本1本個体差があります。付属の注意書きをお読みになり十分注意して開栓下さい。活性にごりの特性を十分ご理解の上お求め下さいませ。


6月の店休日はカレンダーの赤い字。4日、11日、18日、25日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


寫樂大吟醸しずく取り

写楽大吟醸しずく取りの抽選販売に沢山の御申込み誠に有難うございました。倍率は2.6倍でした。当選の皆様には電話・メール差し上げておりますのでどうぞ御確認下さい。来月の抽選販売は純米吟醸播州山田錦火入れです。引き続きまして宜しくお願い申し上げます。


6月の店休日はカレンダーの赤い字。4日、11日、18日、25日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。


会州一儀兵衛純米吟醸雄町&山田錦


久しぶりの雨模様の会津若松、夏至の本日梅雨入りいたしました。本日の入荷をお知らせいたします。会州一さんから純米吟醸1回火入れのお酒が2種届いております。
■儀兵衛純米吟醸雄町生詰め■
原料米:雄町50%精米
度数:16度
日本酒度:-0.8
酸度:1.4
酵母:うつくしま煌酵母M-310
火入れ:1回
杜氏:櫻井光治(会津)
本体価格:3,617円(1.8L)
雄町米を50%まで精米して仕込んだ純米吟醸酒。初春に搾りまして低温でじっくり貯蔵熟成させました、1回火入れの原酒になります。瑞々しく軽やかな含み、いちぢくを思わせる甘酸っぱくフレッシュな香りです。中身は大吟醸ですので、品のある甘みと酸は大変心地よく、ゆっくり流れてくるスパイシーな苦酸も上手に利いています。のど越し、余韻の名残もお見事。程よいフルーティ感で食中酒とバッチリな1本、さすが会州一さんと言う仕上がりです。

■儀兵衛純米吟醸山田錦生詰め■
原料米:山田錦50%精米
度数:16度
日本酒度:-3
酸度:1.4
酵母:協会9号系
火入れ:1回(瓶火入れ)
杜氏:櫻井光治(会津)
本体価格:3,618円(1.8L)
山田錦を50%まで精米して仕込んだ純米吟醸酒。1回火入れの原酒になります。果汁が染み出てくるようなジューシーな香りと含み、桃や柑橘系の瑞々しく上品な甘みのある貫録の口当たり。フレッシュさも残しつつ、火入れの落ち着いてきたまろみも感じてもらえる半熟感。原酒らしいボリューム感、大吟醸の気品ある透明感も大変良いバランスです。雑味もなく綺麗に流れていく天晴な仕上がり。文句なし流石会州一さんです。


6月の店休日はカレンダーの赤い字。4日、11日、18日、25日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。