新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。市内花春酒造さんより人気の岩橋米コシヒカリで仕込んだ牡丹ブランド、横浜の高校生が仕込みに携わりました。「青春」と「花春」を掛けた青い牡丹の春と言う名の名前で当店限定花札シリーズからリリースです。
■植木屋限定!牡丹の青い春純米60火入れ横浜市立南高等学校生仕込み■
商品詳細
植木屋特注品
スペック:R6BY純米火入れ
原料米:会津若松市神指産コシヒカリ60%精米
日本酒度:-2.5
度数:15度
火入れ:2回(1.8L)、1回(720ml)
クール便設定:有
本体価格:2,880円(1.8L)、1,300円(720ml)

植木屋別注「花札」シリーズ「牡丹の花春」です。杜氏・蔵人が農家と協力し、蔵元の目の前の岩橋さんの田んぼで育てたコシヒカリで醸した純米酒。仕込みには研修に来ていた横浜市立南高等学校生が携わりました。60は精米歩合を表しています。1.8Lは2回火入れ、720mlは1回火入れで仕上げました。火入れ回数を増やすことで、品質の劣化を遅らせ長持ちさせます。また味わい的には角がとれ、まろやかでソフトさが増す印象です。2回火入れの一升瓶は常温で管理可能です。

1回火入れ(720ml)・・生酒と思う様な潤いと鮮度を残したジューシーな口当たり。リンゴや梨のニュアンス、糖度高めの完熟フルーツ丸かじりフレッシュジュースなライトボディ、曇りのないピュアなコシヒカリの旨味に柑橘系の優しい酸と苦みが良い引き締め役。辛味も甘さを邪魔せず丁度適当。喉ごしキレ良く、余韻もすこぶる綺麗です

2回火入れ(1.8L)・・1回火入れに比べ、潤いに落ち着きが見え、「華やか」から「お淑やか」にシフトしました。五味のエッジも丸くなり辛みの感じ方が増しました。全体的にレイドバックした優しさが魅力です。喉ごし余韻のキレは更なり。


榮川酒造の兄弟会社天鏡蒸留所よりニューリリースです
■ウイスキー「風」ファウンダーズ・リザーブ・レガシー(700ml)■
品目:ウイスキー
原材料名:モルト、グレーン
原料原産地名:英国製造(グレーンウイスキー、モルトウイスキー)
度数:46度
容量:700ml
クール便設定:無
本体価格:7,500円

会津の独特な気候風土でウイスキーがどのように熟成をするのか ⸻

「KAZE」は天鏡蒸溜所プロジェクトの新章であり、創業者小池駿介の大胆で先進的な実験でした
スコットランドの3つの蒸溜所からニューメイク(無色原酒)を仕入れ、熟成を開始
会津で何かを生み出し、それを世界と分かち合いたい ⸻
それは彼のものづくりに対する情熱と、故郷“会津”への愛
その想いはスコットランドからの風に乗って
彼が育った会津の風が期待をさらに加速させ
その二つの風が重なり合った時、誰も想像していなかったブレンデッドウイスキーが誕生しました

彼が自ら世界中から選りすぐった58種計189樽のウイスキーをどう未来へ継承していくか
多くの人たちに体験し楽しんでもらえるか
故郷“会津”への道しるべとなりうるのか

ソレラシステム※を構築し、スコットランドと日本のウイスキーづくりの伝統の粋を集め
「KAZE」のオリジナルレシピを開発しました

彼の創造への大きな志は尽きることはない。また消えることのないこの「KAZE」の様に ⸻

※ソレラシステムとは
スペインのシェリー熟成に用いられる伝統的な手法「ソレラシステム」に着想を得て、フレーバープロファイルやモルトとグレーンの種類ごとに創業者が残した原酒を分類。それらに新たな熟成原酒を継ぎ足すことで、継続的なブレンディングプロセスが実現。創業者の原酒が未来へ永続的に受け継がれていく独自の仕組みです。

天鏡蒸溜所の位置するところは会津の名峰「磐梯山(標高1,816m)」のふもと
3つの峰から構成される磐梯山の主峰大磐梯の東南東には「赤埴山(標高1,430m)」がそびえる
この数字への静かなオマージュはアルコール度数に秘められています

色:琥珀色 Amber
香り:レーズン、いちじく、ホワイトチョコレートに黒糖、優しいスパイスに包まれるスモーキーさ
含み・味わい:口に含むとトフィやナッツ、アーモンド、ジューシーなあんずのニュアンスと共に穏やかなスモーキーさが重なり合い、奥行きのある味わい
余韻:ほのかな苦味とシガレットがスイートな甘味と調和し心地良い余韻

▼フォローして植木屋商店の最新情報を取得