新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。南会津町花泉酒造さんからは蔵元一番人気のこちら
■裏ロ万 うらろまん■
商品詳細
原料米:すべて会津産契約栽培
麹米:五百万石・夢の香
掛米:五百万石・夢の香
四段米:ヒメノモチ
精米歩合:55%
酵母:うつくしま夢酵母F7-01
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」、「地蔵沢水源」
度数:15度
火入れ:有
クール便設定:有
本体価格:2,727円(1.8L)、1,545円(720ml)

カタログにも載せていない裏の商品、ロ万シリーズブレンド酒「裏ロ万(うらろまん)」です。ロ万シリーズの中から数種をブレンドしたもので、毎年比率(企業秘密)を変えております。今期は1.8Lのみの発売です

本数少量の為テイスティングは無し、以下昨年のテイスティングです。ご参考にされてください。
バナナやメロン、Gフルーツやリンゴのフレイヴァー。仄かに香る優しい吟醸香、口当たりもしっとりとした落ち着き。舌ざわり滑らかなライトボディ、甘さのニュアンスも多様、優しさの中に、大吟醸の高貴さ、若々しさの残る青い苦み、とろけるまろさ、香ばしい苦みとコクと、レイヤーの厚みを感じる奥深さが満載。これがコンパクトにまとまり口中軽快に流れていきます。甘さも辛さも突出しないニュートラルさがこのお酒の魅力、ブレンド酒のすごさです。喉ごしスッキリ、余韻は辛めスッキリドライです。ロ万シリーズ一番人気ですから動きも早いです。売り切れる前に是非お求めください。


小高町haccoba(ハッコウバ)さんからは定番銘柄「水を編む」の別誂。haccobaの酒粕を活用した有機肥料開発により、震災後13年ぶりの有機栽培復活を果たした農家さんとの特別なお酒です。
■【別誂】水を編む -蘇土- (720ml)■
商品詳細
品目:その他の醸造酒
原材料名:米 (福島県産), 米麹 (福島県産米), 唐花草
原料米:天のつぶ(アグリロード)90%精米
アルコール分:13%
製造所:haccoba 小高醸造所
おすすめの温度帯:冷、熱燗
飲み頃のタイミング:フレッシュな状態も美味しいですが、熟成もぜひお楽しみください。
火入れ:無
クール便設定:有
本体価格:8,000円(720ml)

「震災後も諦めずに田んぼを続けてきて、本当によかった。」
福島県南相馬市鹿島区で、合鴨農法でお米を生産していた豊田寿博さんは、震災による途絶えていた有機栽培を13年ぶりに復活、酒粕で有機肥料を開発し、試行錯誤の上2024年の田んぼから使い始めました。

蘇った土で育まれたお米の味を、余すことなく表現したい。
通常の日本酒では20-30日ほど発酵期間をとりますが、今回のお酒は約100日。
じっくりじっくり発酵させることで、お米由来の旨味や酸味、あらゆる味が最大限引き出されています。

そして、2021年の創業当初から続けている、東北秘伝のドブロク製法「花酛」。日本在来のホップ「唐花草」の優しい香りも、お米の美しさを際立たせてくれています。

▼フォローして植木屋商店の最新情報を取得