毎度格別のご贔屓を賜り誠に有難うございます。
連休中の営業は以下の通りです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
10月 9日(日):9:30-19:00
10月10日(月): 休業
尚、10日(月)は友人のイベント「UTSUKUSHIMA BASH 2011」に出店いたします。
フリーのイベントですので、ご家族お誘い合わせで御出で下さいませ。
毎度格別のご贔屓を賜り誠に有難うございます。
連休中の営業は以下の通りです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
10月 9日(日):9:30-19:00
10月10日(月): 休業
尚、10日(月)は友人のイベント「UTSUKUSHIMA BASH 2011」に出店いたします。
フリーのイベントですので、ご家族お誘い合わせで御出で下さいませ。
9月25日(日)会津坂下町曙酒造さんの稲刈りに行って参りました。
晴天に恵まれまして、参加者80名程、楽しい時間を過ごせました。
お昼は、瑞穂黄金の新米に、坂下産の美味しい豚汁、百姓ハウスの惣菜に、加藤蕎麦道場さんの蕎麦、やますけ農園さんの美しい卵に、中央乳業さんのべこの乳。
何より蔵元の準備と段取りと沢山のお土産、坂下をたっぷり満喫できました。何よりのおもてなしに頭が下がります。素晴らしいイベントでした、最高でした。
有難うございました。
参加者のスタンス等考えさせられるところは色々ありましたが、蔵元がなぜこのような場を設けるのかを私も改めて考えてみたいと思います。
後は、検査の合格を祈りながら新酒の出来栄えを楽しみに待ちたいと思います。
と言うところで
いち早く収穫となりました会津坂下産早稲品種「瑞穂黄金」は無事に収穫を迎えました。
「亀の尾」米も以下の通り、稲刈りを迎えることができそうです。
蔵元ブログより転載いたします。
以下本文です。
—————————————————————–
ただいま参加者募集中!!どなたでも参加できます☆
【日時】2011年9月25日(日) 9:30~受付開始
【場所】会津坂下町旧坂本分校集合
【参加費】大人1人¥2000円 子供一人¥1000円
【日程】
9:30~受付開始 10:00開会式
10:30 稲刈り開始 12:00 終了予定 移動
12:30 昼食 『安心安全地元食材でお昼ごはん』お酒もでます☆
14:00 締め 昼食終了後片付け ※オプションがない方はここで終了
14:20 オプション開始 移動開始 16:00 オプション終了予定
19:30 懇親会開始 (会津若松市内)
【オプション体験】 今回も様々なオプションを用意しました☆
《オプション①》 会津中央乳業さん工場見学 ~ 会津のべこの乳 ~
【参加材料費:¥500】【募集定員:20名】
※過度に飲酒された方は申し込まれても当日ご遠慮願う場合がございます※お子供連れの方を優先させていただきます。
《オプション②》目黒麹屋さん手前味噌造り~麹たっぷりオリジナル味噌 ~
【参加材料費:¥3500】【募集定員:20名】
地元目黒麹屋の麹をたっぷり使ったオリジナル味噌造り
《オプション③》やますけ農園さん ~平飼い農園見学~
【参加材料費:¥500】【募集定員:20名】
・ニワトリ平飼い農園見学!!
【昼食】『安心安全地元食材で旨いお昼ごはん』お酒もでます☆
【懇親会】稲刈り終了後、19:30より会津若松市内にて懇親会を予定しています。皆サンと楽しい時間が過ごせたらなと思います。オープン参加ですので気軽に参加して下さい。会場は当日お知らせします。
【参加費】¥5000
参加ご希望の方は【お問い合わせ】からお申込み下さい。
イベントに関してを選択していただき『ご意見・ご質問』の欄に
【ご参加される方のお名前】
【ご参加の人数:お連れ様のお名前】
【ご連絡先】
【オブションの有無】
【懇親会参加の有無】
【過去参加の有無】
【その他】
をご記入いただきお申込み下さい。お申し込みが確認とれましたら
折り返しのメールを送らせていただきます
皆様のご参加心よりお待ちしております!!
—————————————————————–
以上です。
天明さんの稲刈りは蔵元に直接お申込頂くようになります。
植木屋店頭でも申込用紙ご用意したいと思います。
詳しくは改めて更新いたします。
ひとまずはご連絡まで、有難うございました。
五月の田植えから約100ヶ日。会津の田園では稲穂が無事に育っております。
試験田の酒米『五百万石』も、下記の日程にて刈り取りを行うこととなりました。
併せて、これまでの皆様のご協力と今年の収穫への感謝、そしてこれからもまた酒米作りを続けていくことを願い、稲刈り終了後「収穫感謝祭」をとり行いたいと考えております。
来春にはこのお米で仕込んだ特別純米酒を、ご参加いただいた皆様へ頒布会という形でお渡しする予定です。
以上、ご協力のお願いかたがたご案内申し上げます。
記
日 時 :平成23年9月18日(日)午前9時30分より 午後2時頃まで(荒天時は圃場見学と収穫感謝祭のみの予定)
集合場所:会津娘 醸造元 髙橋庄作酒造店 〒965-0844 会津若松市門田町一ノ堰755 Tel&Fax 0242(27)0108
定 員: 80名くらいまで
当日ご用意いただくもの ※稲刈鎌は当蔵にて準備いたします
1.参加費 大人1名 2,000円 子供1名1000円…昼食はご用意致します。
2. 汚れてもよい、作業できる服装。(長袖をおすすめします)
3.長ぐつ または泥で汚れてもよい靴(運動靴など)。
4.雨具(雨合羽など)
5.帽子、軍手、タオル、着替え など …必要に応じて。あるとよいです。
※稲刈りでは鋭利な刃物を使いますので、怪我等には充分ご注意ください。
※当日は収穫感謝祭にてお酒をご用意いたしますので、飲酒される方のお車でのご来場はお控えください。
(バス・電車等その他の交通手段につきましては髙橋酒造までお問い合わせください)
準備の都合上、9月12日(月)までに参加者名簿(恐れ入りますが小売店さまにて、下記申込票取り纏めをお願い致します)を髙橋酒造までご連絡ください。先着順にて受付させていただき、参加人数が定員を大幅に超えた場合、募集を終了しますことご了承ください。
※参加人数によっては12日(月)まえに募集を締切らせていただく場合もあります。
以上
下のファイルをダウンロード頂き、必要事項を記入の上、メールまたFAXにて当店または、会津娘取扱店にお出し下さいませ。
勿論店頭にも申込用紙ご用意しております。
酒販店が窓口となっておりますので、蔵元へ直接のご連絡ではなく、酒販店を通して申し込みくださいませ。
ご不明な点は
植木屋 0242-22-0215
髙橋庄作酒造店 0242-27-0108
もしくは最寄の会津娘取扱店へ
10年目の集大成と言う事で、皆様どうぞ宜しく御願致します。
オンラインショッピングのキャンペーンのお知らせです。
会津若松に「こととい」さんと言うお菓子教室屋さんがあるのですが、何を食べても美味しくてびっくりなんです。
ご紹介の意味も含めて、是非皆さんにもと思いまして、「こととい」の福島先生に相談したら、一口サイズのサブレ(アールグレイ風味)の6個入りを作ってくださいました。
店頭並びにオンラインショッピングで品代5,250円以上お買い上げの方に、一袋づつプレゼントしていきたいと思います。
数に限りがありますので無くなり次第終了と致します。
第2弾、第3弾と展開して行こうかと思っておりますので、是非どうぞお楽しみにされてください。
尚、植木屋店頭では販売しておりませんのでどうぞ悪しからずご了承下さい。
市内で召し上がれるところ色々とあると思いますので、是非ホームページご覧下さい。
ことといHP http://www.geocities.jp/cototoi_web/index.html
どうぞどうぞ宜しく御願致します。
話は変わりまして、我々「志」運動の次の展開と致しまして上記映画の上映会を催すことと致しました。
未来のエネルギーをどうするのか?
祝島とスウェーデンでエネルギーの自立に取り組む人々の物語です。
7月30日(土曜)、会津稽古堂1Fホールにて14時30分~と18時30分~の2回上映いたします。
大人1,000円、高校生以下500円です。
詳しいパンフレットは植木屋店頭にございますので、何卒宜しく御願致します。
お問い合わせは植木屋22-0215、または志運動(担当:高津)080-1854-6193まで。
会津の皆様、今後の福島の在り方について考えていかなければならないこの時期に是非見て頂きたい映画です。
お誘い合わせで是非是非宜しく御願致します。
「ミツバチの羽音と地球の回転」オフィシャルサイト http://888earth.net/index.html
週末はイベントラッシュで色々と活動して参りました。
金曜日のホピの予言上映会。
ムーチー東北ツアーお疲れ様でした。
彼のツイッターも是非フォローしてください。彼のアティチュードがわかると思います。
http://twitter.com/#!/Juzuakamoochy
土曜日のキャンドルナイト、日曜のサスケネSP。
私個人の立場ですと2日間とも震災以来久しぶりにお会いする顔が沢山あり、楽しい時間が過ごせました。何とも名残惜しや・・。
酒屋の立場ですと、こんなに飲んでもらわれるとは・・と言うくらいはがいぎまして感謝感謝でございます。飲めなかった方どうも申し訳ございませんでした。
普段そんなに馴染みの薄いだろう客層が多い中で、広く飲んで喜んで頂けたのは何より嬉しいことで、参加できて大変良かったと思っております。
名前を挙げるとキリがありませんので割愛させて頂きますが、お越し頂いた皆様、各イベントのスタッフの皆様本当に本当に有難うございました。
また何かありましたら是非是非お誘ってくなんしょなっし。
そしてヤマベさんお誕生日おめでとうございましたー。 白井與平
5月29日晴天の下、行なわれるはずでしたがあいにくの雨。
田植えの作業は行なわれませんでした。
それでも全国各地から集まった皆さんと、坂本分校で乾杯いたしました。
先日の会津娘さんに続き、今回も雨。悲しみの雨です。
今年は最高の稲が収穫されますように、心より祈っております。
6月出荷に先駆けて、さらさら純米がお披露目。
そして今年は「真夏のさらさら純大」三郷錦純米大吟醸おりがらみ生!も480本限定で登場予定です。
今日は高橋庄作酒造店さんで田植えがありました。たくさんの人が集まりました。
10年目の田植え、初めて雨に見舞われました。毎年、お天気にも恵まれていたのに。
しかし、雨にも負けずみんないろんな想いで苗を植えたんだろう。
私もいろんな想いが頭の中を駆け巡って、
せっかく久々に会えた方も多かったのに、ほとんど話せなかったです。
感情的になってしまいそうで。
私が酒屋という仕事に就いて間もない頃は本当に心がない接客をしておりました。
しかし、これではいけないという事に気付かされたのは会津娘さんへ田植え、稲刈り、仕込みの酒蔵見学に行ってからです。
蔵人達の温かさ、真剣さを見て感じて1本、1本大切に売りたいという気持ちになりました。
植木屋のお手本にあるのは会津娘さんから学んだ事です。
お酒の事以外でも物、資源を無駄にしない、自然への感謝の気持ちなど
たくさんの事を教えてくれた酒蔵です。
私が願う事はただ一つ。今日の新たな第一歩で植えた苗が逞しく育つようにと。
美しく、優しい蔵人の笑顔がずっと、ずっと続きますように。絶対に来年
のお酒は今までにないくらい素晴らしいお酒になる!そう信じております。
5月22日総勢170名の皆様とひと時を会津娘の蔵元で過ごしました。
イベント最後の年、10年目にして初めて雨に当りました。
間違いなく意味のある雨なんだろうと思います。
@sakeshouさん曰く
雨の日のよいところは、止んだあとの陽射しがとてもうれしいこと。田植えお手伝いいただいた全ての皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
ご参加頂いた皆様、スタッフ、そして蔵元様有難うございました。
手拭い第3弾、安藤染店さんから本日届きました。
来月以降のキャンペーン、プレゼントにと考えております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
日々精進、感謝の毎日です。
有難うございました。