「 お知らせ 」一覧

会津中将夏吟醸生貯蔵酒

_IGP5464

6月入りまして、各蔵元より夏酒続々発売となります。今月も宜しくお願いいたします。
まず最初の入荷は鶴乃江酒造さんより夏吟醸酒、今までで一番の仕上がりではないでしょうか?黙ってオススメの1本です。

原料米:福島県産米55%精米
度数:15度
日本酒度:+3
酸度:1.4
火入れ:1回(出荷前)
本体価格:2400(1.8L),1200(720ml)

特約店限定の夏仕様の吟醸酒です。
壜詰め時に加熱処理いたしました生貯蔵のタイプになります。

今年は昨年より確実にランクアップいたしました。
旨味タップリで且つ軽やかなフルーティ加減、のど越しの切れもバッチリです。

含みは瑞々しいGフルーツ・スイカ系、ふわふわした柔らかい酸味が心地よく広がります。一緒についてくる甘さも瑞々しく爽やか、香りも軽やかで華やか、非常に好印象の口当たりです。

例年より甘さは出ていまして、味わいもしっかり感じられます。
適度な苦渋が、辛さとシャープネスをもたらし、全体を引き締めます。

のど越しの切れも申し分なし。
ふわりと柔らかさがスキッと切れていきます。

「夏場の夕涼みに、良く冷やしてキュっと飲み干していただくイメージ」という蔵元のコメント通り、これからの季節にぴったりの商品です。

お買い物はこちらをクリック!


6月の休業日は2日(日)、9日(日)、16日(日)、23日(日)、30日(日)です。実店舗・インターネット業務共にお休みいたします。
営業時間外は留守番電話にて対応いたします。何卒宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


京の華 春乃別撰純米吟醸無濾過生

_IGP5438

原料:京の華98%、夢の香2%
精米歩合:60%
度数:17度
日本酒度:±0
酸度:1.5
火入れ:なし(無濾過本生)
出荷本数:150本(1.8L)
本体価格:3000(1.8L)

「京の華」純米吟醸の四季シリーズ、春の別撰新酒無濾過生です。
2月下旬に搾りました23BYの仕込み12号タンクで加水せず無濾過で生のまま瓶詰めし摂氏3度で貯蔵させました。

含みはジューシー、瑞々しい甘さとキリっとした辛さ・そして幾らかのガス感がドライなサイダーを思わせる口当たり。

芳醇な旨味は、熟し方を始めており適度な甘さのしっかりとしたボディ。コク・味わいの奥深さも充分。
酸味・辛さもしっかりと立っており、ぴりぴりしたガス感もあり、ドライな辛さを引き立たせます。
酸味ものびのびとしており、どれも良いバランスで口中花開きます。

のど越しも辛さを残す、食中酒として最適でしょうか?
食も酒も進む呑み応えも充分なフルボディタイプ。

今年は1.8Lのみ150本の発売、どうぞお早めにお願いいたします。

お買い物はこちらをクリック!

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


24年産「末廣」会津高田梅 実入梅酒

_IGP5424

原材料名:醸造アルコール・会津高田梅(梅の実が3個入っています)・糖類
アルコール度数:14~15度
製 法:リキュール
本体価格:2,000円(720ml)

_IGP5429

末廣酒造の工場がある会津美里町(旧会津高田町)で古くから栽培されている会津高田梅(別名青いダイヤ)は、日本一大きいと言われ、大きいものはゴルフボールよりも大きくなります。また果肉が厚く種が小さいのが特徴です。

その為、日本酒の原酒18度程度では、エキスを抽出するのが難しい為、米アルコールに漬け込み旨味成分を最大限に引き出しました。

じっくりと漬け込むことで、この梅の持つ酸味と旨味がいっぱいに出ています。
冷やしてまたはオンザロックでお楽しみ下さい。

梅の実の「ガク」が浮いたり、梅の実から「オリ」が生じたりすることがありますが、品質・味には問題ありません。
梅の実もそのままお召し上がり頂けます。

23年の梅は豊作で、梅酒の本数も豊作でした。現在もしっかり在庫しております。
昨年24年は梅が不作で、粒の大きさは見事ですが非常に数が少ないんです。
従いまして、24年産の梅酒は本数が非常に少なく今回1回かぎりの入荷となります。

熟成の長いものはやはり美味しいし、数が少ないと言われると非常に欲しくなります。
呑み比べもまた良いですね。どうぞ宜しくお願いいたします。

お買い物はこちらをクリック!


5月の休業日は12日(日)、19日(日)、26日(日)です。実店舗・インターネット業務共にお休みいたします。
営業時間外は留守番電話にて対応いたします。何卒宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


金紋会津「山の井」雄町50&五百万石60

_IGP5383

大変お待たせを致しました。
南会津町は金紋会津さんより、24By「山の井」が二種同時発売となりました。
昨年に引き続きの雄町米は50%精米の純米吟醸酒、昨年の物とはテイストを換え食中酒としてもぴったりの味わい。

もう一品は定番「五百万石」米60%精米の純米酒。
他には無い中々のバランスで仕上がりました。

共に1回火入れのタイプです。
共に650kタンクの小仕込ですので、山の井ファンはどうぞお早めに。
コメントは商品ページをご覧ください。
なにとぞ宜しくお願いいたします。

お買い物はこちらをクリック!


5月の休業日は12日(日)、19日(日)、26日(日)です。実店舗・インターネット業務共にお休みいたします。
営業時間外は留守番電話にて対応いたします。何卒宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


天明会津坂下産亀の尾本生純米

_IGP5407

原料米:会津坂下産亀の尾 60%精米
酒度:+4
アルコール度:16-17
酸度:1.9
酵母:協会9号
本体価格:3200(1.8L)、1600(720ml)

一握りの種もみからはじまり、一般の天明ファンも参加して育てた低農薬会津産亀の尾の純米酒です。
今期24Byはお米自体の出来が大変良くて、造りの中でもお米に助けてもらっている感覚が多くありました。(蔵元談)

酒自体もしっかりした酒質に仕上がっております。
若さの中になんともいえない半熟感、可能性を秘めた味のキレ、酸の良さは無ろ過冷蔵貯蔵のなせる味です。

会津の地で育った亀の尾の純米酒」をそのままイメージしたと蔵元言う通り、ストレートに感じる米の旨みと口中に広がるマスカットのような爽やかな香りです。

天明定番商品はじめ他諸々入荷になっております。どうぞ宜しくお願いいたします。

お買い物はこちらをクリック!


5月の休業日は12日(日)、19日(日)、26日(日)です。実店舗・インターネット業務共にお休みいたします。
営業時間外は留守番電話にて対応いたします。何卒宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。