「 お知らせ 」一覧

年末年始の営業のご案内

   
毎度格別の御贔屓を賜り誠に有難うございます。

年末年始は以下の通り営業致します。

実店舗、WEB業務同様です。

ご用命の程お待ち致しております。

12月23日(木):9:30-21:30
   24日(金):9:30-21:30
   25日(土):9:30-21:30
   26日(日):9:30-21:30
   27日(月):9:30-21:30
   28日(火):9:30-21:30
   29日(水):9:30-21:30 
   30日(木):9:30-21:30
   31日(金):9:30-17:00
  1月 1日(土):休み
    2日(日):9:30-21:30
  以下通常営業9:30-21:30

1月9日(日)は休み、10日(月)は通常営業です.

何卒宜しくお願い申し上げます。

★速報! 天明中取り弐号は年内出荷決定!詳しくは追ってお知らせします。

uekiyashoutenをフォローしましょう


辰泉山廃仕込特別純米酒美山錦






連日の入荷でございます。
辰泉酒造より21By熟成酒お披露目です。

平成22年東北清酒鑑評会 「純米酒の部(生もと・山廃系)優等賞受賞酒

原料米:美山錦60%精米
度数:16度
日本酒度:0
酸度:1.7
出荷本数:各サイズ200本
税込価格:2,730円(1.8L)、1,386円(720ml)

春先に搾ったお酒(21BY)を蔵内で9ヶ月間常温にてじっくりと熟成させました。

火入れの純米酒にあるような熟成香はあまり感じることなく、瑞々しく穏やかで滑らかに口に入ります。

山廃らしい酸味が辛さも伴い心地よく口中に広がります。
派手な甘さ、渋さ、重さもなくキリリとしていて、きつくない、ずっと飲んでいられるような安心感、ほっとさせられる暖かさを持っています。

常温やぬる燗で召し上がるのに最適な風味です。

本数も少なめ各サイズ200本しかございません。
辰泉ファンの皆様どうぞ御飲み逃がしなく。


お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう


22BY新酒 会州一純米生原酒袋取り無濾過




会州一さんから新酒第2弾入荷です。

原料米:会津産トヨニシキ60%精米
酵母:9号系
アルコール度数:17.2度
日本酒度:+7
酸度:1.8

税込価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)

杜氏が自ら栽培しました会津美里町産トヨニシキを9号系酵母で仕込みました22BY新酒、袋取り(斗瓶囲い、しずく)でとった、極上の無濾過生酒です。

黒糖のような深い甘味のとろける様なツヤと華やかさのある香り、口当たりは大吟醸のような華やかさと上品さを感じます。そこから深い甘味と徐々に徐々に+7の辛さが広がります。
余韻も辛さが際立ち、つまみを求めたくなるよう。
食事と一緒に召し上がっていただける食中酒として抜群かとお思います。

お酒の個性しても、甘味、辛さのバランスも複雑で、上手に調和も取れている他には無い味わいです。

一升瓶は本数割り当てに付きお一人様1本でお願いいたします。

今回も本数は少なめです。
どうぞ御飲み逃しなく!!!

お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう


22By新酒 奈良萬純米無濾過生酒中垂れ




奈良萬ブランドの中枢を担う喜多方産五百万石55%精米の純米シリーズのおりがらみに続く新酒第2弾登場です。

麹米:会津喜多方産五百万石55%
掛米:会津喜多方産五百万石55%
酵母:うつくしま夢酵母
アルコール度数:17―18度
本体価格:2600 (1.8L),1300(720ml)
お酒を搾る際に最初に垂れてくる「あらばしり」部分、最後の「セメ」の部分を省き酒質の安定している一番バランスの良く美味しいと言われている「中取り(中垂れ、中汲み)」部分のみを詰めました。

炭酸ガスを含んだピチピチの中垂れ部分。
マスカット系の香り、大変ジューシーで非常に飲みやすく癖になる飲み心地。

奈良萬ブランド大躍進の立役者です。

飲まれたことに無い方は是非、必ず?飲んでください。

お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう


22By新酒!國権「春一番」特別本醸造しぼりたて生原酒





使用米:60%精米
日本酒度:-3
酸度:1.6
アミノ酸度:1.4
アルコール度数:19.2度
本体価格:2650(1.8L),1330(720ml)






國権酒造の看板商品、新春のしぼりたてです。

会津の人はこれを見るとまもなく正月が来ると感じます。

新酒の若々しさ、濃醇な旨口のフルボディ、このダイナミック感をこの極寒の冬に冷で味わう。

会津の空気、人を感じて頂ける、季節の代名詞です。

お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう