会津娘つるしヴィンテージ

会津娘さんより大変貴重なお酒を譲り受けました。蔵元で貯蔵されておりました純米火入れのつるしです。2017年10月蔵出しです。1.8L,720mlと様々ございます。瓶底に佇むオリも熟成の証。今後このようなことは無い大変貴重な機会かと思います。店頭にて販売を始めました。価格は現行品同様、本体価格1.8L3,000円、720ml1,500円です。本数は多くありませんので、ひと世帯2本までの販売といたします。店頭販売のみ、予約取り置きは承りません。何卒宜しくお願い申し上げます。

完売いたしました。

続きまして本日の入荷です。花泉さんより何と「七ロ万」再入荷です。
■花泉七ロ万■
蔵元に貯蔵して置いて頂きました夏の酒「七ロ万」10月蔵出しバージョンです。1.8Lのみの販売です。
仕様:純米吟醸酒
麹米:五百万石50%精米
掛米:五百万石50%精米
四段米:ヒメノモチ50%
すべて南会津産契約栽培
度数:15度
酵母:F7-01(うつくしま夢酵母)
火入:1回
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
本体価格:3000円(1.8L)
「ロマン」シリーズの中から、夏のお酒「七ロ万(ななろまん)」純米吟醸1回火入れになります。ほっと癒しをくれるようなやさしい香りと味わいを目指した「七ロ万」。今年はスッキリ、さらりとした飲み口に仕上がりました。香りは爽やかにやさしく、ワイングラスなどで楽しんで頂くのもおススメです。また少し常温に戻りますと、冷やした状態よりもやや甘みが増して感じられ、まるみのある印象に。少しずつ、温度の変化を楽しみながら楽しんで頂ければ幸いです。

続きまして天明さんより亀の尾純米酒。火入れと生酒の同時発売です。
■天明亀の尾純米酒■
原料米:会津坂下産亀の尾 65%精米
酒度:+2.6
アルコール度:15度
アミノ酸度:1.83
酵母:協会9号
本体価格:\3,000(1.8L)、\1,500(720ml)
*火入れ・生とも同じスペックです。火入れタイプは1回火入れの無濾過です。
低温貯蔵と出荷タイミングから生まれる透明感のある熟成を考えました。会津産亀の尾と向きあって15年、熟成され味ののった亀の尾はとにかく旨い。新たな可能性と感動に出会えるように、ゆっくりと季節を生きてきた熟成感を表現できればと思っています。27BYより旨味を乗せるため精米を65%へ、9号酵母はそのままに、麹歩合を増やし貯蔵が活きる酒質へ。本生も火入れも10か月間の熟成を経て出荷です。
凛とした香り、生酒には力強い華やかさ、火入れにはしっとりした艶やかさを感じます。ボディも同様、仄かな甘みから来るシャープな酸・苦みが辛さを印象付けます。生には振れ幅のしっかりとあるメリハリ、火入れはぐっと透明感が増し、こなれた印象です。味わいはクリアーですが、力強い辛さが天明亀の尾らしい仕上がり。生は紳士、火入れは淑女と言った処でしょうか。飲み比べも面白いです、是非どうぞお試しください。


花泉しもふりロ万

10月5日本日の入荷をお知らせいたします。南会津町花泉酒造さんよりお待ちかねの1本です。
■花泉しもふりロ万■
使用お米は全て会津産自家精米
麹米:五百万石60%精米
掛米:夢の香 60%精米
四段掛米:ヒメノモチ60%
度数:17度
火入れ:1回
酵母:うつくしま夢酵母F7-01
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
本体価格:2,810円(1.8L)、1,429円(720ml)

花泉酒造の特約店限定流通の「ロ万(ろまん)」シリーズ。秋10月発売の「しもふりロマン」です。冬に発売される新酒の「かすみロ万」の内、半分は秋までじっくり寝かされます。大地に霜が降りるころこのお酒として発売されます。

昨年までは生原酒としてのご案内でしたが、酒質向上のため今期より「うすにごり原酒一回火入れ」として発売させて頂くこととなりました。
やさしく甘さ感じる香りと、まろやかな口当たり。一口含むと、時を経て奥深さの増した味わいが柔らかに広がります。適度な酸味もありキレ良く味わって頂けるかと思います。


本日の入荷

10月3日本日の入荷をお知らせいたします。まずは喜多方市笹正宗酒造さんからこんな1本
■ササ正宗純米大吟醸■
原料米:山田錦50%精米
日本酒度:-5
酸度:-1.5
度数:15度
火入れ:1回
本体価格:3,333円(1.8L)、1,667円(720ml)

地元問屋さんの企画によります純米大吟醸、山田錦50%磨きの1回火入れです。桃やGフルーツを思わせる華やかな香りは出品酒クラス。熟れた甘み、綺麗な酸に雑味無い米の旨味が綺麗に広がります。トゲの無い透明感は出品酒クラス。流石天晴れな仕上がりです。小ロットでの展開となります。どうぞお早めにお願いいたします。

続きまして磐城壽鈴木酒造店様から毎年の赤ラベルです。28BY出荷の御案内だったのですが、27BYの在庫があると言う事で植木屋は迷わず先に27BYをご案内させて頂きます。
■磐城壽赤ラベル純米原酒27BY■
仕込み27BY73号
原料米:好適米(独自品種育成中のもの)65%精米
度数:17-18度
貯蔵:常温1年半熟成
本体価格:2,700円(1.8L)
出荷本数:1,500本弱
土耕ん醸復活に伴いまして、27BYより速醸もとでの仕込と致しました赤ラベル純米原酒です。お米は5年前から着手した長井市での独自品種育成を目標に掲げた酒米を段階的に使用しました。同じく今期から着手した酒粕を原料とした肥料での実証栽培と併せて進めて参ります。1年半の常温熟成、密度のある酸と濃淳な味わいが特徴、秋の純米酒がこの赤ラベルです。冷や・常温・御燗とお楽しみください。
稀に瓶底に滓が生じることがございますが、地酒の味を育む水・米の素性を楽しめるよう最小限の素ろ過にて留めているためです。これは本製品の特質で、米麹由来のものとなりますので安心してお召し上がり下さい。


頒布会10月「YamatoyaZennai」

頒布会最後の10月分が届きました。会員の皆様10カ月間のお付き合い誠に有難うございました。トリを飾ります10月のお酒は喜多方市峰の雪酒造さん「ヤマトヤゼンナイ」です。
蔵元健信くんが2012年から始めたこのブランドは、昨年「純米酒大賞2016」純米酒部門金賞、インターナショナルワインチャレンジ2016でも金賞を獲得するまでになりました。一貫して甘みの出し方に拘る姿勢は喜多方男児そのものです。来年は悲願の全国金賞を目指して参ります。応援の程宜しくお願い申し上げます。

頒布酒は28BY酸味と甘みの調和を試みた1本、跳びぬけた4.0と言う酸度をゼンナイらしい甘みが上手にハーモナイズ。色々な飲み方でお楽しみください。ラベルは頒布会締めの「X」ローマ数字10(月)を表しています。1.8L2,700円税込です。

即引取り・出荷可能です。順次メール・お電話を差し上げていきますが、お急ぎの方は遠慮なく申し付けくださいませ。何卒宜しくお願い申し上げます。


本日の入荷


昨日10月1日は日本酒の日。会津若松市の鶴ヶ城で「会津清酒で乾杯!会津清酒屋台村」が開催されました。午後6時の全国一斉乾杯は花火も打ちあがり1600名以上の皆様で盛大に行われました。催し物も多く熱気に溢れた会場でした。

それでは本日の入荷をお知らせいたします。昨日のイベントでも大人気でした「会津中将」さんより別ブランド「永寶屋」秋上がりです。
■秋あがり永寶屋辛口純米生詰■
原料米:広島県産八反錦60%精米
日本酒度:+7
酸度:1.4
度数:16.0度
火入れ:1回(生詰め)
本体価格:2,640円(1.8L),1,320円(720ml)
鶴乃江酒造の屋号を冠した「永寶屋」シリーズ。辛口純米酒、瓶火入れ後ひと夏熟成させた秋あがりになります。例年通り、火入れしたお酒を常温タンクに貯蔵し生詰め致しました。立ち香もぐっと控えめ、ほのかな熟成感のなめるような口当たり。ジューシーさを残した優しい甘みに透き通る酸・辛さが爽やかに広がります。痩せてきたボディに+7の辛さが心地良く感じられます。辛さ・のど越しのキレ余韻も優しさを感じる秋らしい仕上がり。冷や常温・御燗とお楽しみください。

喜多方夢心酒造さんより奈良萬スペシャル品頂きました。28BY純米吟醸中垂れおりがらみです。1.8L3,300円外税、入荷本数6本!です。欲しい方はご来店・またはお電話ください。

10月の入荷予定です
●磐城寿赤ラベル・・10月2日
●しもふりロ万・・10月5日
●ササ正宗純米大吟醸五百万石・・10月4日
●ささまさむね特別純米秋上がり・・10月10日
●会津娘純米吟醸山田穂・短稈渡船・・10月18日
●スノードロップ・大野農園もも・・10月20日ごろ

頒布会最後の「峰の雪」は明日3日入荷予定。写楽は5日純米酒、25日純米吟醸酒です。なごしざけ抽選もやります。連休前には非常に面白い物が入って参ります、こちらも超お楽しみにされてください。今月も何卒宜しくお願いいたします。