蔵元のはなし

花泉酒造の常務脇坂さんのFACEBOOKの投稿記事です。

「この時期になると、懐かしい方から連絡が来る。
花泉のお酒を求めてなのだが、今年は特別なものになっている。
仙台の方は、仙台空港のそばに住み、津波の被害にあった。身内を二人、隣近所では58人も亡くなったらしい。
浪江の方は、避難先の米沢から。
福島市の方は、ご主人が寝たきりに。
みんな花泉で、今年の辛い思い出を飲み干したいらしい。
思わず電話で泣いてしまった。
花泉のお酒で、少しでも笑顔になってもらえるなら、造っている私達にとってこんなに嬉しい事は無いと思う。

笑顔になれるお酒

頑張ろう◎」

色々と感じてくださいませ。

ついでにこちらもどうぞ。







お知らせを数点

●23By飛露喜無ろ過生原酒入荷しております。今回入荷分は店頭予約分で完売です。電話連絡バンバン差し上げておりますので、着信・留守番電話ご確認下さいませ。


●オンラインショッピングちょこちょこ更新しております。寫樂純米吟醸赤ラベル生も入荷済みです。
またご要望の多かった6本セットご用意しました。2セットのみですので、お目にかなえば是非どうぞお願いいたします。完売しました。

●週末にかけて上記花泉さん始め沢山新酒が入荷予定です。随時ご紹介して参りますのでどうぞ宜しくお願いいたします。



お買い物はこちらから。
uekiyashoutenをフォローしましょう


國権 垂れ口純米生原酒

麹米:山田錦60%精米
掛米:美山錦60%精米
度数:17.5度
酸度:1.6
アミノ酸度:1.3
日本酒度:+1
本体価格:2667(1.8L),1334(720ml)

國権酒造さんの新酒トップバッターとして定番になりました、純米生原酒「垂れ口」。

しぼりたての風味をそのまま瓶詰めした生原酒です。新酒の持つ荒々しさと生原酒の骨太の味わいが楽しめます。

垂れ口とは、酒をしぼる機会(通称ふね)から垂れてくる酒のことを言いますが、このお酒はそのしぼりたてそのままの風味を生かして瓶詰めしました。
いわゆる「ふなくち」同義のフレッシュな酒です。

生酒のフレッシュ感と甘味と酸のバランスをご堪能下さい。



お買い物はこちらから。
uekiyashoutenをフォローしましょう


会津中将 無濾過初しぼり生純米原酒

お待たせいたしました。
中将さん23BY新酒本日一斉発売です。

原料:福島県産五百万石60%精米
度数:17-18度
本体価格:¥2500(1.8L),1500(720ml)

しぼりたての生きの良さと青リンゴを思わせるジューシーな香りが満点です。

口中広がる旨味は穏やかでしっとり。
徐々に甘味旨味が広がり洋ナシのようなニュアンスも加わります。
酸味は全体を包み込み、柔らかくしなやか、ちょっと苦味が辛さを演出します。
のど越しの程よいキレと余韻もバッチリ。

23By新酒、今期も大変良い案配ですよ。



お買い物はこちらから。
uekiyashoutenをフォローしましょう


真冬だけのプレミアム生スノードロップ・ヨーグルト!入荷

名前の通りの冬季間(12月・1月・2月)限定で、本生スノードロップが発売です。
より滑らかに、より爽やかに、ヨーグルト感たっぷりでございます。
蔵元曰く、こっちの方が断然うまい!んです。

私も試飲致しましたが、火入れよりとろとろさらさらしていて舌触りも最高、ヨーグルトらしさ、旨味の出方も深く芳ばしい風味。
冬しか飲めないのであれば断然コレでしょう。

本生ですので、非常にナイーブです。
開栓前、開栓後も勿論低温で管理してください。
開栓後はなるべく早く召し上がりください。
と念を押しておきます。

1.8Lも発売と先日お知らせしましたが、商品の性質上360mlと720mlの2サイズ展開となりました。

生は会津地区特約店のみの販売でございます。

日本酒ベースリキュール
原料:ヨーグルト(会津中央乳業産)、日本酒(瑞穂黄金65%精米)、ブドウ糖液、クエン酸
度数:5度

生産方法:清酒ラインとは別の専用の冷蔵庫で製造・瓶詰め。1ヶ月に1回の受注生産
賞味期限:製造後2ヶ月
税込み価格:850円(360ml)、1600円(720ml)







■スノードロップとは?■

「天明」でお馴染会津坂下町曙酒造の新商品です。
会津坂下町にあります「会津中央乳業」さんの「飲むヨーグルト」と天明の純米酒を調合した日本酒ベースのリキュールです。

元になる純米酒は、会津坂下町で品種登録された「瑞穂黄金」100%使用し、「会津中央乳業」さんの敷地内の井戸水で仕込んだこの「スノードロップ」様に特別に仕込んだもの。
バランスよく仕上げる為、甘味酸味を調整しております。

商品名「SnowDrop」は雪の滴という意味合いと待雪草と言う花からとっています。
待雪草の花言葉は「楽しい予告、希望」、学名は「ガランサス galanthus」。
ギリシャ語で「gala」は「乳」、「anthus」は「花」と言う言葉が語源。

見た目は雪のように真っ白、軽いとろみのあるくらいの柔らかさ。
実際の味わいは、コレがお酒?と分からないくらい。「飲むヨーグルト」らしさが存分に楽しめます。
口に含んだ際の程よい甘さと軽快な酸味。お酒を飲み始める人、お酒が苦手な人でもこれを飲めない人はいないでしょう。
とりあえず飲まれてみてびっくりしてみてください。



お買い物はこちらから。
uekiyashoutenをフォローしましょう


新酒!23BY名倉山「名旬」しぼりたて生原酒



使用原料米:酒造米
精米歩合:65%
使用酵母:福島夢酵母
アルコール度数:19度以上20度未満
酸 度:1.3
アミノ酸:0.9
日本酒度:±0
火入れ:なし(本生)
出荷本数:各1,000本
本体価格:2,600円(1.8L)、1,450円(720ml)

名実共に、正しくキャッチフレーズの通り「城下町の酒」であります名倉山酒造さんの新酒の生原酒です。

ひっくり返るような度数ですが、味・香り共にまろやかな、まとまりを持った若々しい生酒となっておりますので是非、蔵人になった気分で新酒のフレッシュさをご賞味下さい。

これこそ正しく会津の酒です。
なので今夜も



お買い物はこちらから。
uekiyashoutenをフォローしましょう