会津娘 純米吟醸「山田穂」と「短稈渡船」

お問い合わせ多数頂いておりました、会津娘のニューカマー2種類、本日揃って入荷でございます。

以下蔵元からのお話です。
「当蔵では地元会津の米・水・人で造り上げる『土産土法』をテーマに掲げ、酒造りに取り組んでおります。

その『土産土法』の酒造りをより高めていく為、地元会津産の酒米『五百万石』の味わいをより活かせるようになる為に、『五百万石』以外の酒米での酒造りを学ぶことも欠かせないと考えます。

昨21酒造年度、さるご縁をいただき「山田穂」と「短稈渡船」、ふたつの酒米で純米吟醸酒を仕込みました。

酒米『山田錦』の直母系父系である「山田穂」と「短稈渡船」、純系種ならではの野趣を感じさせる味わいを是非ご賞味下さい。」

「八反錦」米での純米吟醸に区切りをつけ、21BYより始まった新しい動きです。

頒布会で先出し頂いた短稈渡船も大絶賛でした、皆様首を長くして待った甲斐のあるお酒ですよ。

出荷本数も各商品各サイズ600本、720mlは初回出荷で終了だそうです。

どうぞどうぞ宜しくお願い申し上げます。


 



と言うことで只今当店在庫は1.8Lのみですが、20BYの「雄町」「八反錦」も含めた四姉妹ございます。

お好みの娘を見つけてくださいませ。

お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう


廣木酒造「菊泉川」吟醸酒

本日再入荷でございます。
ふな口もお陰様で完売御礼、目下絶好調の廣木さんです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう


会津美里町上戸原 菊地功さんの会津名産「みしらず柿」

開け日1日前にして箱をバールで開けてみました。
早速みんなで試食。
渋みも抜けて良い塩梅です。


と言うことで、袋に分けて店頭売り始めました。

毎年必ず食べる秋の名物です。
お酒と一緒には、厳しいかと思います(笑)が、ご家族皆さんで頂きましょう。
 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう


会州一美山錦ブレンド純米吟醸酒

21BY前期は造った純米以上のクラスはことごとく完売の会州一さん。
皆様のおかげで、中身の評価も知名度も良い方向に進んでおります。

21BY最後の登場は「美山錦」米を使用した2種類、45%精白の純米大吟醸と55%精白の純米吟醸のブレンド酒です。バランスは前者4:後者6ぐらい。
各サイズ200本前後の出荷だそうです。

香りは穏やか、熟成感のある丸みと芳醇さ、上品で透明感のあるフルーティな瑞々しさも感じられます。

口の中、激しく刺激されることも無く、非常にまろやかで自然にとろけます。穏やかな甘さが広がり、引き締め役の軽い渋みも良い案配。

全体的にコンパクトで柔らかくやさしい、食中酒にぴったりの味わい。
冷は勿論、お燗も是非!

原料米:美山錦
精米歩合:表記は55%(実際は49%位)
度数:15-16度
酵母:福島県開発「煌」酵母
火入れ:2回
本体価格:3,000円(1.8L)、1,524円(720ml)

お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう


頒布会のお知らせとcafe savaiのピクルス

お待たせをしております、植木屋頒布会11月分です。
商品本日揃いまして、お配りする準備を進めております。
今週末には皆様にご連絡が出来るかと思いますので、どうぞお楽しみにお待ち下さいませ。
尚、お急ぎの方いらっしゃいましたら、お気軽にご連絡下さい。
迅速に対応させて頂きます。

さて今月もすばらしいラインナップ!どうぞ自慢されてください。

 

まずは、「末廣」さん。稲穂が真っ黒!!!!!!!!!のビックリ「京の華」米を使用した純米吟醸クラスのお酒。
上の写真でご確認下さい。
詳しくは毎月の冊子に詳しく書いてありますので、お手元に置いてお召し上がり下さい。

そして「奈良萬」でお馴染、蔵の町喜多方の酒「夢心」。

新聞の記事の通り、秋の県鑑評会、福島県開発の新しい酵母「煌酵母」部門で、県知事賞を受賞したまさしくそのお酒。

これから飲めるのは当頒布会会員さまのみ。

目安の参考価格は末廣(720ml)1,890円税込み、夢心(1.8L)3,150円税込みとなります。

期待に胸を膨らませてお待ち下さいませ。


そしてこちらは、皆さんお待ちかね「cafe savai」さんのおいしいピクルス。リクエストの多かった瓶入りが補充になっております。

動きが早いのでどうぞお早めに。

宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう