気がついたら結構咲き始めましたね。
ここ1日2日でグンと来た感じです。五部咲き位でしょうか?
週末は晴れると良いですね。
毎度御世話になっております、植木屋の近所、市役所前の馬場通りにあります「居酒屋 土竜」さん。
この度ホームページを立ち上げられましたので、ここで紹介させて頂きます。
http://aizu-mogura.com/store.html
会津の美味しいお酒も多く取り揃え頂いております。
ぜひHP御覧の上、お誘い合わせでご来店下さい。
原材料:清酒粕
度数:25度
本体価格:2,080円(1.8L),1,140円(720ml)
辰泉酒蔵より毎年恒例の粕取り焼酎です。
1.8Lと720mlではラベルが違いますが、中身は同じ商品です。
杉材を使用した「サナ(せいろ)」式蒸留器という、現在では辰泉酒蔵しかないであろう伝統の蒸留器を使っての焼酎。
伝統の手法による、独特の風味。
そう言えば例の居酒屋の親父さんもこんな風にぼやいておりました。
「やって」とは会津の方言でお店に行って買い物する際の挨拶を兼ねた気軽な言葉です。
*一升瓶は瓶詰め本数が少ない為お一人様1本でお願いします。
原料米:タカネミノリ60%精米
度数:15度
日本酒度:-4
酸度:1.5
アミノ酸度:1.1
価格:2340円税込(1.8L)
オリの濃さ:瓶の底から6センチくらい
火入れ純米酒のにごり酒です。
日本酒度-4ほどの本当にやさしい甘味です。。ヨーグルト系の乳酸の味たっぷり、生酒のフレッシュさとは違う火入れですので落ち着いた風合い、純米酒らしい芳醇な旨みも感じられます。
お燗や常温でも美味しく頂けます。
今日4月17日は鶴ヶ城さくら祭りなんですが、あいにくの雪。朝起きてこんなに積もるなんてとビックリ致しました。午後2時現在晴れ間も見えますのでこれからの天気は大丈夫でしょうか?
満開の桜が待ち遠しいところ、素敵なピンクのお酒が届きました。
日本酒(有機農産物加工酒類)
原料米:会津産有機栽培五百万石50%精米(JAS認定)
栽培者:自然農法「風」の会
度数:16.4度
日本酒度:+1
酸度:1.6
価格:3,050円税込(1.8L),1,525円税込(720ml)
出荷本数:各サイズ400本
20年の春に搾ったお酒を1年間、氷温にて貯蔵熟成させました、山廃ではなく「速醸もと」で醸した純米吟醸酒の生酒のしずく取り(袋取りです)。
完熟した桃の香り、口に含むと洋梨を思わせる完熟した果実香を感じます。老香、熟成香はなく非常にフルーティです。
旨味、甘味は非常に芳醇で柔らか。膨らみ方もしっかりしています。
後からくる酸味、辛味も程良くお酒を引き締めます。
寝かすとここまで奥深くコクが増すのか!と思わされます。
本数も400本と少なめ。「風が吹く」フリークの皆様!期待に添いますよ!!どうぞお忘れなく。