新入荷案内

本日の入荷をお知らせいたします。最初は市内会州一さん、初しぼりの純米酒が届きました。
■会州一初しぼり瑞祥純米生酒■
商品詳細
原料米:酒造好適米60%精米
酵母:TM-1
アルコール度数:16度
火入れ:無
日本酒度:-0.7
酸度:1.7
クール便設定:有
本体価格:2,900円(1.8L)、1,500円(720ml)

会州一さんの新酒第1号、酒造好適米60%精米の純米生原酒です。リンゴやGフルーツを思わせる爽やかな香り、甘さは瑞々しく程々控えめスッキリとした口当たり。程よいボリュームのミディアムボディ、甘みはソコソコ、新酒らしい若々しい苦みと渋み、思った以上にしっかり感じる辛さのシャープな印象。全体も重たくならずに良いバランスです。喉ごしも余韻もドライな辛さが締めくくります。日本酒-0.7ですがしっかり辛口でまとめました、初々しさ満点の初しぼりです。


会津坂下町豊国酒造さんからは純米のしぼりたてと東北受賞酒です
■豊國純米無濾過生原酒■
商品詳細
原料米:会津坂下町片門地区藤川農産契約栽培「夢の香」
精米歩合:65%
度数:16度
火入れ:無
クール便設定:有
本体価格:2,600円(1.8L)、1,400円(720ml)

会津坂下町西部、片門地区にあります藤川農産の藤川さんによる契約栽培「夢の香」米で仕込みました純米の無濾過生原酒です。品質の悪いお米が多い中、藤川さんの夢の香は特等に極めて近い一等米!流石藤川さんと言った出来栄えです。会津娘さんの片門も実はこの藤川さんのお米です。
今期は65%で精米、青りんごや、Gフルーツを思わせる爽やかジューシーな口当たり。オリの絡むちょいビターな苦み、せせらぎのようなサクランボを思わせるキュートな甘さが魅力のライトボディ。甘みは落ち着き、酸も適当、オリが絡み若い苦渋のコントラストも大変心地よくコンコンと流れていきます。喉ごしスッキリ、余韻もドライです。今年は価格も据え置き、大変値ごろ感がありますね。文句なしどうぞよろしくお願いいたします。

■豊國純米大吟醸東北清酒鑑評会優等賞受賞酒■
商品詳細
サケコンペティション2024 GOLD4位
東北清酒鑑評会 優等賞

原料米:夢の香45%精米
度数:16度
日本酒度:-8
酸度:1.4
火入れ:1回
クール便設定:増
本体価格:5,400円(1.8L)、2,700円(720ml)

杜氏より・・令和6年秋の東北清酒鑑評会純米の部で5年ぶりに優等賞を受賞する事が出来ました。ここ数年東北では悔しい結果が続いていたので、非常に嬉しく思っています。激戦での東北純米の部で受賞できたのが自信につながりました。今後も一切妥協をしない酒造りをモットーに蔵人と共に精進して参ります。是非ご賞味ください。


市内名倉山酒造さんからも新酒の会津士魂が登場です
■会津士魂特別純米初しぼりおりがらみ生■
商品詳細
原料米:会津産夢の香55%精米
度数:15.9度(原酒)
酸 度:1.7
日本酒度:-4
火入れ:無(本生おりがらみ要冷蔵)
クール設定:有
本体価格:2,600円(1.8L)、1,350円(720ml)

名倉山酒造さんが新しく展開する特約店シリーズ「会津士魂(あいづしこん)」です。「挑戦」をテーマに毎年成長する酒を目標に致します。新酒第一弾は初しぼり生酒です。うっすら霞むぐらいのおりがらみ具合。マスカット・Gフルーツ、メロンなどを思わせる丸搾りジュースの様な含み、瑞々しい甘さと柑橘の苦み、微かなガスの絡む魅惑の口当たり。オリが絡んでも軽やかなライトボディ、完熟した滴る甘さにフレッシュな酸、心地良いおりがらみのビターネスが爽快です。スッキリながらオリがらみで広がる奥行きの深さが◎、辛さもしっかり感じます。喉ごしスッキリ、余韻もドライです。今期はお値段据え置き!でお値頃感満載。流石流石の完成度、流石名倉山っさんです。


最後はみんな大好き野尻湖のyamatoumi チュンさんより、新しいストロベリーのジンが届きました。
■STRAWBERRYGIN the berry thought of you37度(500ml)■
商品詳細
distill date : Sep ,25th ,2024
batch No. : 2
lot     : 440 bottles
alcohol : 37%
base spirits: 麦焼酎 喜久水酒造(長野) かす取り焼酎 鈴木酒造店(山形)
botanical : 苺、ジュニパーベリー、その他、全21種  
容量:500ml
クール便設定:無
本体価格:7,000円

蒸留家瀬木さんより・・
群馬県嬬恋村で農業を営む宮崎兄妹の苺、「SUMMER OF LOVE」をベーススピリッツに漬け込んで蒸留したものにYAMATOUMI GINの11th batchをブレンド。今年は更にそこに苺を浸漬しました。液体がうっすらとピンクがかっているのはそのためです。昨年同様、苺の香りが徐々に前に出てきている途中なのですが、諸事情(タンクが空かない、売るものがない!等)により少し早めの出荷となりました。寝かせばまだまだ苺が前に出てくると思うのでお手元でしばらく保管していただくのもお勧めさせていただきます。

ストレートでも口当たりがいいようにアルコール度数は37%と他のスピリッツに比べて低めにしてありますが、香りが強いので割っても存在感は消えないはず。 オンザロックはもちろん、ソーダで割れば香りが弾けますが、なんといってもおすすめはお湯割り。寒い冬の夜にストーブの前やこたつで是非あったまってください。時間があれば前割りをしておいて、お燗するなんて贅沢な行為もトライして欲しいです。料理酒としても、スイーツの香り付けにも是非使って欲しいです。

個人的にはクリスマスを待ちながらシュトレンとお湯割りのペアリングなんてしてもらえたら最高です。他にも食中に口直しで飲んだり、食前、食後酒として、まあとにかく、お好きなように、色々楽しめるかと。

今回は大分GINぽく作ったつもりではありますが、果たしてこれはGINなのか。。ジュニパーベリーのパンチも弱いし。。いつも通り皆様の判断にお任せしたいと思います。収穫、蒸留、瓶詰め、ラベル貼り。全て手作業でコツコツとやっております。多少のズレ、ブレ、歪みは手作りの温かさと捉えてご容赦ください。

STRAWBERRY GIN。野尻湖を望む畑からの恵みに加えて、標高1100mを越える、天国のような嬬恋村の畑の恵みを皆様の楽しい時間のお供にしてくれたら幸いです。

▼フォローして植木屋商店の最新情報を取得