「 蔵元の顔 」一覧

会津娘 22年度稲刈り&収穫感謝祭のお知らせ

 あと1ヶ月程で、稲も収穫を迎えます。

本日会津娘さんへ伺って、ミーティングをして参りました。

今年の稲刈りは9月18日(土)です。

猛暑の影響で、積算温度からみて15日、16日がベストとのことですが、お客さまをお呼びする上で週末だろうと言うことになり18日の土曜日と相成りました。

以下本文です。

五月の田植えから約100ヶ日、予想を裏切る猛暑のなか、会津の田園では稲穂が無事に育っております。試験田の酒米『五百万石』も、下記の日程にて刈り取りを行うこととなりました。併せて、皆様のご協力と今年の収穫への感謝そして来年もまた良作となることを願い、稲刈り終了後「収穫感謝祭」を、とり行いたいと考えております。

来春にはこのお米で仕込んだ特別純米酒を、ご参加いただいた皆様へ頒布会という形でお渡しする予定です。

以上、ご協力のお願いかたがたご案内申し上げます。

 

◎    稲刈り・収穫感謝祭◎

 

日  時 平成22年9月18日(土)午前9時30分より ※土曜日の開催です。

午後2時頃まで(荒天時は圃場見学と収穫感謝祭のみの予定)

集合場所 会津娘 醸造元 髙橋庄作酒造店 

       〒965-0844 会津若松市門田町一ノ堰755  Tel&Fax 0242(27)0108

定  員 60名くらいまで

当日ご用意いただくもの ※稲刈鎌は当蔵にて準備いたします

1.参加費 大人1名 2,000円 子供1名1000円

                       …昼食はご用意致します。

2.汚れてもよい、作業できる服装。(長袖をおすすめします)

3.長ぐつ または泥で汚れてもよい靴(運動靴など)。

4.雨具(雨合羽など)

5.帽子、軍手、タオル、着替えなど …必要に応じて。あるとよいです。

6.フォトコンテストを開催します。カメラ付ケータイも可、是非ご参加ください。

※稲刈りでは鋭利な刃物を使いますので、怪我等には充分ご注意ください。

※フォトコンテスト田植え篇の作品発表と入賞作品の表彰を行ないます。

当日は収穫感謝祭にてお酒をご用意いたしますので、飲酒される方のお車でのご来場はお控えください。

(バス・電車等その他の交通手段につきましては髙橋酒造までお問い合わせください)

準備の都合上、9月13日(月)までに参加者名簿(小売店さまにて、下記申込票取り纏めをお願い致します)を髙橋酒造までご連絡ください。

先着順にて受付させていただき、参加人数が定員を大幅に超えた場合、募集を終了しますことご了承ください。

※参加人数によっては13日(月)まえに募集を締切らせていただく場合もあります。             以上



当日の受付がスムースに行くように、申込書を作りました。

下のファイルをダウンロードして頂き、記入事項に記載して頂いて、当店までメールかFAX,またはご持参頂くようになります。

WORDファイル会津娘22年9月18日稲刈り案内A4です。 

 

勿論店頭にも申込用紙ご用意いたしております。

どちらか都合の良い方法をお選び下さい。

申込書は酒販店で取りまとめ致しますので、蔵元ではなくて、当店かもしくは会津娘取扱店にお出し下さいませ。

お問い合わせは、お気軽にどうぞ。

何卒宜しくお願いいたします。
uekiyashoutenをフォローしましょう


第十三回ほっぺ酒の会~國権酒造の巻

6月27日國権酒造より細井信浩専務をお迎えして開催いたしました。

20名様ほどで〆させて頂きまして、料理6品にお酒6品+αの番外酒をお召し上がり頂きました。

会自体も終始和やか、専務の人柄の良さの出た楽しい会になりました。

私も國権を色々な視点から見られる大変良い機会でした。

どれも好評でしたが、〆に飲んだ山廃純米50%の熱燗は大変素晴らしいと、口を揃えておっしゃっておりました。

良い思いでになって頂ければ幸いでございます。

ご参加頂いた皆様、蔵元様誠にありがとうございました。

そんな酒の会スナップにてご報告です。

uekiyashoutenをフォローしましょう


会州一 山口合名会社



先日、県知事賞、全国金賞受賞の祝賀会があり、御呼ばれされて参りました。

沢山の人に支えられての受賞ですね。

蔵元始め関係者の皆様誠におめでとう御座いました。



色々頂いて参りましたが、とても良い塩梅のがこのお酒

とても滑らかで、旨味も綺麗。キレも最高でした。

当店在庫10本強になってしまいましたが、是非お試し下さいませ。

自信を持ってオススメ申し上げます。
uekiyashoutenをフォローしましょう


天明 曙酒蔵「田圃で五感を磨く 2010」 田植え編

会津坂下町「曙酒蔵」さんの亀の尾の田植えに行って参りました。

参加者は150名!天気にも恵まれました。

亀の尾スナップでした。


第十三回ほっぺ酒の会

日時:6月27日午後18時より

会費:5,000円

場所:笑楽食酒ほっぺ

13回目を迎えます「ほっぺ酒の会」、今回は南会津町「國権」酒蔵さんより細井信浩さんをお迎えして開催いたします。

是非國権さんをと言う熱い熱いラブコール頂いておりました。

ご都合の会う方、ご参加どうぞどうぞお待ち致しております。

お申込はほっぺさん22-5675か植木屋までどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう


会津娘 無農薬五百万石米 田植え2010

会津娘さんの無農薬「五百万石」米の田植えが5月22日、門田町一ノ堰の蔵元にて行われました。

曇り空の作業には調度良い過ごし易い一日でした。

今回も100人オーバーの盛況ぶりでした。

常連さんも多く段取りはとてもスムース、田植えもテキパキこなされていました。

我々酒販店で用意しました、会津の郷土料理「ざくざく煮」も好評、めだかすくいも子供達で溢れていました。

けが人もなく滞りなく終了いたしました。

蔵元様、ご参加頂いた皆様、そして酒販店の皆様、ご苦労様でした。

仕事の合間に撮ったので大事な写真も抜けていますが田植えスナップです。

そして今週末は天明、亀の尾の田植えです。

また今週末お会いしましょう。

夜スタッフでがらごりだったんですが、カメラを持っていって色々撮って来ました。

その模様は「日々」の方でどうぞ。

最後に宗太郎君より一言「フォトコンテスト皆様振ってお申込下さいませ。」
お申込はこちらから!

uekiyashoutenをフォローしましょう


曙酒蔵 天明 美郷錦純米大吟醸無濾過本生 入荷

原料:秋田県大潟村産美郷錦47%精米
日本酒度:-3
度数:15-16
酸度:2.0
酵母:協会9号
瓶火入れ:1回
税込価格:3500(1.8L)、1750(720ml)
出荷本数:1.8Lー1000本、720ml-400本

「亀の尾」サミットなどで親しくお付き合いされている、秋田県大潟村の米生産者の鈴木さんから頂いたお話で今年3年目になります、美山錦と山田錦のハーフという「美郷錦」米、福島県内では天明さんだけです。

長期低温発酵の純米吟醸を佐瀬式のフネで袋搾り、無濾過の本生の状態で今年はお目見えです。

精米も47%までUP!,度数を15度台で日本酒度は-3、天明らしい酸味、お米の特徴らしいキレ、辛さもあり非常に美味しい仕上がりになりました。

お買い物はこちらからどうぞ。


会津娘~田植に向けて

5月23日開催の会津娘の田植の募集はお陰様をもちまして定員となりましたので締め切りとさせて頂きました。

当日は、子供から大人まで楽しんで頂けるよう企画して参りますので、ご参加される皆様どうぞ宜しくお願いいたします。




そして、前回の稲刈り時のフォトコンテスト応募作品、宗太郎君にUPして頂きましたので併せて御覧下さい。

こちらからどうぞ。


名倉山酒蔵蔵見学~ほっぺ酒の会番外編

先日行われた「ほっぺ酒の会」の番外編として、そのときの参加者を集めて、

名倉山酒蔵の蔵見学に行ってまいりました。

社長さま自ら蔵をご案内頂きました。

初めての方にもわかりやすく、そしておもしろトークも交えて楽しい蔵見学になりました。

そんな蔵見学スナップです。

最後に参加者全員でパチリ

大吟醸は勿論ですが、地元の左党をうならす名うての普通酒の仕込まで完璧です。

他県の方、是非是非毎晩の晩酌に如何ですか?

蔵元ホームページも是非御覧下さい。


第十二回ほっぺ酒の会~名倉山酒造の巻

ほっぺさんにて、平成22年2月28日開催致しました。

今回は市内千石町「名倉山」酒造より4代目松本健男社長と渡部営業部長をお招きいたしました。

笑いの絶えない楽しい会になりました。

人気だったのは、大吟醸首席受賞酒(当たり前ですか・・)、そして純米酒「月弓」の御燗!!! これが一番先に2升無くなりました。

社長のトークも絶好調!

面白い話は勿論、業界用語の難しい話まで面白可笑しくそして、丁寧に御説明戴きました。

そしてなんと!急遽このメンバーでの酒蔵見学も決定!! 後日このメンバーで蔵にお邪魔する事になりました。

この宴に参加すれば必ず「日本酒」「名倉山」の虜になるであろう良い宴会でした。

何よりもわいわいがやがや、楽しい宴が一番大事だと言う事です。

間違いなく今回はそれを体験いたしました。

ご参加戴きました皆様、蔵元様有難うございました。

以下スナップです。