第14回目になります、市内栄町の居酒屋ほっぺさんの酒の会、今回は「天明」醸造元会津坂下町曙酒造さんをお迎えいたします。
美味しい飲み方に美味しいお話、秘蔵の酒、蔵元グッズプレゼント等など・・
お時間合う方是非どうぞ。
お問い合わせは当店かほっぺさんまで。
何卒宜しくお願いいたします。
日時:3月6日(日)午後18時より
会費:5,000円
第14回目になります、市内栄町の居酒屋ほっぺさんの酒の会、今回は「天明」醸造元会津坂下町曙酒造さんをお迎えいたします。
美味しい飲み方に美味しいお話、秘蔵の酒、蔵元グッズプレゼント等など・・
お時間合う方是非どうぞ。
お問い合わせは当店かほっぺさんまで。
何卒宜しくお願いいたします。
日時:3月6日(日)午後18時より
会費:5,000円
先日ご紹介いたしました、カメラマン「押山智良」氏撮影による、会津娘さんの写真集が蔵元から届きました。
1年前のブログの記事、これ①、これ②、これ③、これ④、これ⑤、これ⑥、これ⑦、これ⑧、これ⑨、これ⑩、これ⑪、これ⑫、これ⑬、これ⑭、これ⑮、これ⑯、これ⑰、これ⑱、これ⑲
最初は私が書いた1年前の記事、「これ」タグは押山さんのブログの記事のです。
A4サイズの結構な厚さ、大そう立派なものです。
長い期間、横浜から通われて撮影されました。上のリンクの記事も併せてご覧頂ければと思います。
そして蔵元がどうしてこういう物を作ろうと思ったのかも、是非写真を見ながら考えられてみてください。
と言うことでこの写真集ですが、販売物ではございませんので、店頭でお配りさせていただきます。
やみくもに配るものでもありませんし、数に限りがございますので、「是非欲しい!」と言う熱い思いの方に差し上げたいと思います。
オンラインショッピングで会津娘をお買い上げの方にも差し上げたいと思います。備考欄に「是非欲しい!」の熱い思いをお聞かせ下さい。
「写真集希望」では差し上げたくありませんので、どうぞどうぞ熱弁をお願いいたします。
また昨年の田植えまたは稲刈りに参加された皆様には、蔵元から郵送されるそうです。お楽しみにお待ちくださいませ。
勝手わがまま言いますが、大事な本ですので、大事にしていただける方に引き取って頂きたいと思います。
何卒宜しくお願い申し上げます。
2次会もやります。
会場:さくら肉専門店たけはら(予定)
毎年恒例 自分達で植えて刈り取りした「亀の尾」米で仕込んだお酒を頂きましょうという蔵見学&試飲会です。
基本的にどなたでも参加できます。
詳しくは当店までお問合せ頂くか、蔵元ホームページを御覧下さい。
何卒宜しくお願い申し上げます。
「土産土法」 どさんどほう
「会津娘」醸造元高橋庄作酒造店の掲げる酒造りの在り方です。
約2年間かけて、それをまとめ上げた写真集が出来上がりました。
米造りから始まる酒造り、それに付随する全てのものを、写真家「押山智良」氏の撮影によって記録されております。
蔵元の姿勢、在り方、「米」「お酒」への取り組み方、「愛情」、そして会津の気候風土。
人として生きる上で、忘れてはいけない、無くしてはならない、大切な「心」がにじみ出ています。
加工食品(酒含む)は全て、コンピューター制御のカチャンカチャン工場で造られている物ではありません。
それが良い悪いは別として、それに人生を掛けて生活している人たちの表情は、たくましくて、やさしくて、正に人間らしくて素敵です。羨ましく思えます。
是非ご覧頂き、皆様に感じて頂きたいと思います。
2月より皆様に配布を始めます。
詳しくは後日お知らせいたしますので、現時点でのお問い合わせはご遠慮下さいませ。
どうぞ楽しみのお待ち下さいませ。
[
本日9月18日、お天気にも恵まれまして怪我も無く無事終了出来たようです。
私も午前中お手伝い参上致しました。
皆さんの終始楽しそうな笑顔。
「会津娘の酒造りは、米作りから始まる」
を改めて実感頂けたのではないでしょうか。
これからの酒造りに、わくわくを込めまして、新酒を待ちたいと思います。
その前に間もなく「純米酒一火」発売となります。
どうぞ皆様お楽しみに。
http://homepage3.nifty.com/sakeshou/