「 お知らせ 」一覧

スパイス処サバイさんのサバのアチャール


植木屋の真裏、清水通りにある人気のカレー屋さん「スパイス処サバイ」さん製サバのアチャールです。アチャールとはインドのお漬物の事で、野菜を香辛料やお酢で味付けしたもの。サバイさんのプレートの端にのっているアレです。多くのリクエストによりお惣菜として持ち帰りできるように瓶詰め、食卓へお届けできるようになりました。
■スパイス処サバイ製サバのアチャール(95グラム)■
商品詳細
名称:そうざい(鯖のアチャール)
原材料:玉ねぎ(国産)、さば水煮、カレー粉、おろしにんにく、おろししょうが、香辛料、レモン、食塩/増粘剤(キサンタン)、(一部に鯖を含む)
内容量:95グラム(瓶詰め)
保存方法:要冷蔵(8℃以下で保存)
本体価格:556円

玉ねぎをじっくりと炒め、鯖をあわせ、サバイオリジナルのスパイスで味付けしました。カレーの風味にピリッとした辛さが美味しさの秘訣。ご飯のお供に、酒の肴にピッタリです。
オンラインショッピングでお求め頂けます。少量で都度仕込んで頂きますので、品切れの際は次回仕込みまでお待ちください。随時補充しております。

スパイス処サバイ
インスタグラム https://www.instagram.com/spice_dokoro_savai/
フェイスブック https://www.facebook.com/savaiman/


花春酒造さん店頭販売会の御知らせ

花春酒造さん販売会のお知らせです
4月2日(土)花春酒造さんより小檜山団長に来て頂いて店頭販売会開催いたします。コロナ対策の為試飲は行いません。
沢山ご用意して、皆様のご来店をお待ちいたしております。
どうぞよろしくお願い致します。


新入荷案内

本日の入荷をお知らせいたします。一足遅れましたがロハ酒2022の火入れバージョンの一升瓶が届きました。
■ロハ酒純米火入れ2022■
商品詳細
有機農産物加工酒類
原料米:会津産コシヒカリ(アイガモ栽培米)
精米歩合:60%
アルコール度数:15度
出荷本数:約100本(1.8L)、1,290本(720ml)
火入れ:なし(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,500円(1.8L)、1,818円(720ml)

会津若松市北会津町㈲すとう農産の有機アイガモ栽培米(コシヒカリ)のみを使用。オーガニック米コシヒカリ100%使用。ロハス工学を研究している日大工学部環境生態工学研究室とのコラボレーションで始まり、峰の雪酒造の杜氏佐藤健信さんによって醸された一品。

ロハスとは(Lifestyle Of Health And Sustainability: LOHAS)「健康で持続可能なライフスタイル」という意味からきています。すとう農産のアイガモ栽培米はアイガモを田んぼに放して育てられたお米を指します。アイガモが害虫を食べてくれたり、雑草を除去してくれたり、糞が良い肥料になってくれたりすることで、農薬や化学肥料を使用せずに健康なお米が育つのです。

●中取り(200本)・・ロハ酒の中で最も香りの高い、搾りの真ん中のピュアな部分を抽出しました。一番美しい部分
●生(500本)・・トロっとした舌触りと芳醇な香りが特徴の生酒。甘さと辛さが程よくバランスを保っています。
●生濁り(650本)・・微かに白く濁り、お米の旨味がしっかりと感じられながらも、重すぎずスルっと飲める生酒です
●火入れ(1,290本)‥フルーティな香りと軽やかなキレを楽しみたい方はこちら。微かに発酵を残しています

リンゴ系の爽やかな香り。生はジューシー、火入れは透明感があります。生はガスを感じるほどフレッシュで軽やかな旨みは滴るほどジューシー。火入れはレイドバックした落ち着きのある甘みが魅力。芳醇で切れの良い生に対し、火入れは確かな辛さを残します。中取りは生酒以上に艶やかさを増し、生濁りはコク深くダンディさを増します。コシヒカリらしからぬ吟醸感があり、且つコシヒカリらしい米の旨味も有りどれも秀逸。峰の雪さん面目躍如を果たしました!素晴らしい仕上がりです。


こちらもお待たせいたしました、河東町谷さんのどぶろくも補充になりました。
■植木屋特注!會津どぶろく「Guminokihara」(1.8L)■
商品詳細
製造者:農家民宿株梗木庵 谷邦弘
福島県会津若松市河東町八田字株梗木原183

品目:その他の醸造酒
原料米:会津河東町産コシヒカリ
原材料:米(会津産)、米麹(会津産)
度数:15度
火入れ:1回(瓶燗火入れ)
管理:常温(開栓後は要冷蔵)
瓶詰め本数:24本
本体価格:2,800円(1.8L)

会津娘さんや3社合同企画美山錦純米吟醸の酒米を栽培されております市内河東町の農家・民宿経営の「谷邦弘」さん。谷さんにお願いしまして誂えて頂いた、谷さん栽培のお米100%で仕込んだドブロク瓶燗火入れになります。
全国に名を轟かす福島県ハイテクプラザ鈴木先生の指導の下で完成した1本です。ただドブロクの吟醸・大吟醸を目指すのではなく、田舎の民宿で飲める素朴なドブロクの味わいを表現致しました。60kのタンクで仕込むので1回で仕込める量は一升瓶で2~30本です。日本酒と併せて広く流通してもらえるように、本生ではなく瓶火入れ1回で一升瓶に詰めて頂きました。本数が少ないので、継続的に製造を御願いしています。
味わいですが、生ではないのでビリビリの食感は控えめ、品種は食米「コシヒカリ」。試飲会などでは女性の方に一番人気の品種だそうです。甘みも程よく有りコクもあるドブロクらしいドブロクでしょうか。お好みでロック・水割り・ハイボール・御燗もお楽しみいただけます。表ラベルは谷さんの集落株梗木原(ぐみのきはら)から見る冬の会津磐梯山をイメージしました。商品名もそのまま「guminokihara」です。裏張りは地元会津の画家「kengo hirano」さんにお願いして書いて戴きました。一升瓶は「身近にあるものをかき集めて詰めました」的なその時代の田舎のドブロクを演出するためランダムな色の瓶に詰めて頂きました。但し米粒がはっきり見える明るい系のもので揃えました。注文時瓶の色は御指定頂けませんので御了承下さい


酒菜天味製「んめぇニシンの山椒漬け」

植木屋の裏、清水通りの超人気居酒屋「酒菜 天味(しゅさいてんみ)」さんのニシンの山椒漬けをパウチして全国へお届けできるようになりました。皆が口を揃えて美味しい美味しいと仰る絶品です。植木屋店頭そして、オンラインショッピングでお求め頂けます。

■酒菜天味「んめぇニシンの山椒漬け」(160グラム)■
商品詳細
名称:ニシンさんしょう漬け
原材料名:身欠きニシン、山椒、漬け原材料(しょうゆ(大豆・小麦を含む)、米酢、雑酒)/酒精、調味料(アミノ酸等)
原材料原産地名:身欠きニシン(北海道産)
内容量:160グラム
保存方法:要冷蔵
賞味期限:製造より1か月
クール便設定:有
本体価格:1,200円

ニシンの山椒漬け・・・「身欠きニシン」と呼ばれるニシンの乾物をもどして、山椒の葉と共に醤油、酢、酒からなる漬け汁に漬けこんだ会津の郷土料理です。山椒の刺激と、酸味、深い醤油の味が、特徴的。噛むほどにしみじみと広がる美味しさを酒のおつまみ・ご飯のおかず・お茶漬けのお供にどうぞお楽しみください。
四方を山に囲まれた福島県会津地方では、重要なたんぱく源であった魚類は干し物や乾物で運ばれてくるのが一般的でした。新鮮な魚類を手に入れることが困難だったため、江戸時代に長期保存のきく身欠きニシンを使った山椒漬けが作られるようになったと言われています。

酒菜 天味さんホームページ https://shusai-tenmi.jimdofree.com/
”酒菜 天味(しゅさいてんみ)”の店主小田切忠之さんは、国登録文化財として大変有名な会津東山温泉旅館の料理長を経て、数年前会津の城下清水通りに店を構えられました。評判は瞬く間に広がり、店内はいつもお客様で賑わっております。小田切さん自ら仕込まれる山椒漬けは、洗練された品が有り、初めての方でも気に入って頂ける優しい味わい。また噛めば噛むほど旨味が広がります。
お店で食べる感覚をそのままにパウチに詰めて頂きました。冷蔵で管理頂き開封後はお早めにお召し上がりください。少量で都度仕込んで頂きますので、品切れの際は次回仕込みまでお待ちください。随時補充しております。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。市内山口合名会社さんより、夢の香の新酒です。全国4店舗限定販売です。
■会州一特別純米生原酒無濾過夢の香■
商品詳細
原料米:福島県産夢の香55%精米
日本酒度:+3.9
酸度:1.3
酵母:うつくしま夢酵母
アルコール度数:16度
火入れ:なし(無濾過生原酒)
クール便設定:有
本体価格:2,790円(1.8L)、1,420円(720ml)

R3BY夢の香米で仕込みました特別純米酒、新酒の無濾過生酒です。りんごやプラムを思わせる清々しい吟醸香、上品で控えめな甘み・甘酸っぱい酸が魅力、無濾過生原酒ながら雑味なく綺麗な旨味がしっかり感じられるところは流石。若い苦・酸が効果に効き、今期は辛口に仕上がりました。のどごしのスッキリ感は流石、今期も大変良い仕上がりです。


そして皆様お待たせいたしました。会津中将さんより植木屋特注酒の今期分がお目見えです。
■植木屋別注!会津中将純米吟醸夢の香生原酒■
商品詳細
原料米:福島県産夢の香55%精米
度数:16度
日本酒度:+3
酸度:1.5
火入れ:なし(生原酒)
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)

福島県が開発した酒造好適米「夢の香」と酵母の組み合わせで醸した福島県ブランドにこだわった純米吟醸酒。火入れせず生の原酒の状態のまま詰めて頂きました植木屋別注商品です。通常の火入れ商品は、仙台日本酒サミットで2014年、2015年と2年連続一般酒部門で第1位を獲得、2016年と2019年は春季福島県鑑評会にて県知事賞(一等賞)を受賞致しております。爽やかで柔らかな甘味、味わいのふくらみ方と辛さの加減、のど越しの優しいフルーティな甘味。抜群の美味しさです。
ななめ貼り・・・「掲 明 輝」
当家所蔵の会津中将「松平容保」公の書から頂きました。斗南で御家再興を許された会津藩の志士たちの思いを震災・原発事故からの福島の復興に掛け合せました。わたくしがおんづくない字で1枚づつ書いております。

喜多方市喜多の華酒造さんより素晴らしいワンカップが届きました。年度末のイチオシです。
■朱のべんXきたのはなR3BY純米大吟醸斗瓶取り本生にごりカップ(180ml)■
商品詳細
R3BY福島県春季清酒鑑評会純米部門金賞受賞酒
原料米:山田錦40%精米
アルコール度数:16度
瓶詰め本数:40本
火入れ:無し(本生おりがらみ)
クール便設定:有
本体価格:700円(180ml)

植木屋アーティストワンカップシリーズより会津若松出身仙台在住の画家「朱のべん」氏デザインX喜多方喜多の華酒造さんです。
R3BYの仕込み、蔵元最高峰のお酒です。今期の各鑑評会出品予定の純米大吟醸酒です。春先の福島県春季清酒鑑評会では見事金賞を受賞しました。
袋吊りしずく取りで搾ったお酒のオリの部分を火入れせず生のまま槽場で直に詰めて頂きました。最初で最後の40本です。
出品酒のしぼりたてのしずく取りを生のままでこの時期に、しかもワンカップで味わえると言う、全国的にも非常に稀なご案内です。味わいは言わずもがな。全国鑑評会の審査員になったつもりでどうぞお味見ください。貴重な機会をどうぞお飲み逃しなく。