「 お知らせ 」一覧

会津男山 -わ- 純米夢の香おりがらみ生

長らくお待たせいたしました。会津美里町会津男山さんより新酒発売です
■会津男山-わ-純米夢の香おりがらみ生■
原料米:会津産夢の香60%精米
度数:16度
火入れ:無し(おりがらみ生)
本体価格:2,840円(1.8L)、1,420円(720ml)

会津美里町(旧会津高田町)男山酒造店は1865(慶応元)年創業。代表銘柄「會津男山」をはじめ年間約36万リットル(一升瓶約20万本分)を出荷していた老舗。1998年、杜氏の体調不良を期に生産を休止しておりましたが、先代の甥「小林靖」さんが会津清酒アカデミーで酒造りを一から学び、酒蔵での修行研修を経て、この度20年ぶりに新酒を発売することとなりました。
味わった人々に和やかさをもたらしたいとの願いを込めて「会津男山純米酒―わ―」と名付けました。

第1弾がこちら、夢の香米で仕込んだ純米酒の澱がらみ生。
ウルウルとする南国系フルーツのジューシーな香りと瑞々しい甘み。上品さと新酒のフレッシュさを併せ持った魅惑のボディは軽やかな仕上がりの万人向け。若い苦みや酸、辛さも程よく、全体の印象もスマートです。
「わ」にふさわしい味わいとなりました。会津人が大好きな味わいです。まずは1本お試しください

地元の新聞「福島民友」さんの記事です。併せてごらんください
「酒造り」20年ぶり復活へ!45歳孫継承 会津美里・男山酒造店
男山酒造、20年ぶり「新酒」発売へ 夢の香使用、酒造りを再開


喜多の華「朱のべんXきたのはな」大吟醸斗瓶取り出品酒ワンカップ

会津にゆかりのあるアーティストにカップをデザインしていただいて、様々な蔵元とタッグを組んで展開していくワンカップのシリーズ、仙台在住の画家「朱のべん」氏デザインX喜多方喜多の華酒造さんからニューカマーです。

今回ご用意頂いたのは、山田錦米40%で仕込みましたR1BY大吟醸の斗瓶取り、全国新酒鑑評会出品酒です。無濾過生酒と無濾過1回火入れの2種類ご用意頂きました。
鑑評会出品酒は桐箱に入って高いもので720mlで5000円くらい致します。それを正一合で、しかも大変お手頃な価格でご提供させていただく夢の様なワンカップです。味わいは言うまでもなく、出品酒です。各限定40ケ!のみ。どうぞお楽しみください

R1by:全国新酒鑑評会出品酒大吟醸
原料米:山田錦40%精米
アルコール度数:17度
出荷本数:各40ケ
本体価格:630円(180ml)


風が吹く[ピンク] うすにごり生


会津美里町白井酒造店さんより「風が吹く」新酒のピンクラベルうすにごり生が入荷いたしました
■風が吹く[ピンク] うすにごり生■
日本酒(有機農産物加工酒類)
スペック:純米吟醸中取りうすにごり生酒
原料米:会津産有機栽培五百万石50%精米(JAS認定)
栽培者:自然農法「風」の会(会津美里町・喜多方市)
度数:16度
日本酒度:+1
酸度:1.5
火入れ:なし(本生おりがらみ)
出荷本数:700本(1.8L)、900本(720ml)
本体価格:2,900円(1.8L)、1,450円(720ml)

R2BY新酒の純米吟醸酒、中取りうすにごり本生酒です。ほんのりうすにごりの綺麗な味わいに仕上がっています。柔らかな口当たりをお楽しみください(蔵元案内)
青リンゴやGフルーツを思わせるスッキリとした香り、甘みはしっかり感じられますが軽快、そして瑞々しく飲みやすい大変綺麗な酒質。そこにオリが絡み合い、苦みとコクによる味の奥行きが深まります。甘い辛い苦いのコントラストが綺麗でズンドコにならずドラマチックに展開していきます。全体のバランスが素晴らしく、最後も綺麗なのど越しでスマートに消えていきます。テイスティングであっという間に二合飲んでしました。100点満点です。


シーズン「2」ささまさむね特別純米にごり生


お陰様で好評のうちに完売いたしました喜多方市笹正宗酒造さん「ささまさむね」の純米にごり生酒が再入荷となりました。1.8Lは前回同様オリの多い爆発系、720mlは澱控えめの微発泡タイプに詰めてあります。
■ささまさむね特別純米にごり生■
原料米:喜多方産華吹雪60%精米
酵母:うつくしま夢酵母&協会18号
度数:15度(加水なし原酒)
本体価格:2,545円(1.8L)、1,273円(720ml)
1.8Lは開栓時吹き零れる爆発系です。充分に冷やした状態でおりが沈んでから5分10分掛けてゆっくり開栓してください。冷蔵庫の保管中・栓を開けてからの爆発等予想されます。次の日の状態もお気を付け下さい。

新酒特別純米酒のにごり生酒になります。ピチピチの活性感、瑞々しい甘みが魅力的な口当たりで何よりそそられます。
発泡感のあるジューシーな甘みが若々しい酸に乗って、豪快なオリの量とは裏腹に非常に軽快・爽快に流れて行きます。苦味のスモーキー具合も効果的に利いて、喉越しはシャープで辛口スッキリです。
これは呑まないわけにはいきません。まずは上澄みを啜ってから、澱を絡ませこの時期だけのしぼりたてをワイングラス・湯飲み茶碗・どんぶりでお楽しみください。


そして宮泉銘醸さんからは「写楽」です。定番純米吟醸1月分を店頭にて販売開始いたしました。店頭販売のみ、ひと世帯に付きいずれかのサイズ1本の販売と致します。何卒よろしくお願い申し上げます。


新入荷案内


1月25日、本日の入荷をお知らせいたします。磐梯町榮川酒造さんより龍が沢白ラベル新酒おりがらみが届きました

■會津龍が沢純米大吟醸澱がらみ生原酒■
原料米:会津産美山錦45%精米
酵母:うつくしま煌酵母
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.4
火入れ:なし(本生おりがらみ)
出荷本数:1,000本(1.8L)、1,400本(720ml)
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)

榮川さんが取り組む新しいブランド「會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)」から白ラベル新酒初しぼり生原酒になります。大体5,000円くらいのスペックが一升瓶3,000円外税と言うです。不味いはずがありません!今期も腰を抜かす美味さです。

程よいガス感。キウイジュースを思わせるピチピチのジューシーさ。Gフルーツやリンゴのニュアンスも感じさせるフルーティな香り。滴る様な芳醇で瑞々しい甘味は質が高い余裕で大吟醸の貫禄。大吟醸には綺麗な甘さを堪能できる様にこれくらいしっかりとないとと思いますが、これは正しくお手本。そこにおりがらみのほろ苦さが、好バランスで味わいをシャープに辛く引き締めます。新酒おりがらみながら荒さがなく、上品な大吟醸の旨みを綺麗に表現できています。喉越しも余韻も言うことなし。搾りたての良さを100%楽しめる1本。もちの論大変オススメの1本です

そしてたくさんのお問い合わせを頂いております「会津男山」さんです。本日小林社長にご来店頂きました。会津美里町(旧会津高田町)男山酒造店は1865(慶応元)年創業。代表銘柄「會津男山」をはじめ年間約36万リットル(一升瓶約20万本分)を出荷していた老舗。1998年、杜氏の体調不良を期に生産を休止しておりましたが、先代の甥「小林靖」さんが会津清酒アカデミーで酒造りを一から学び、酒蔵での修行研修を経て、この度20年ぶりに新酒を発売することとなりました。第1弾は夢の香米で仕込んだ純米酒の澱がらみ生。1月30日(土)発売開始です。近くなりましたら詳しくご紹介申し上げます。どうぞどうぞご期待ください。