新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。会津坂下町曙酒造さんより昨年大好評のスパークリング亀の尾が到着です
■天明亀の尾65本生re preparation貴醸酒(720ml)■
商品詳細
スペック:貴醸酒(留時に亀の尾二回火入れを投入)
原料:会津坂下町産亀の尾65%精米
酵母:協会9号
度数:14度
日本酒度:-23
酸度:2.21
アミノ酸度:1.38
火入れ:無(本生無濾過)*開栓時噴きだし注意
クール便設定:有
本体価格:2,036円(720ml)

亀の尾生原酒を留め仕込みに投入した貴醸酒です。昨年よりはるかにレベルの高いバランス感覚と透明感。天明には無い雰囲気もあるが、盃がすすむとやはり天明であります。

微かな発泡感、もぎたて完熟白ブドウ丸かじりの口当たり。滴る甘さが魅力のライトボディ、爽やかガスに糖度たっぷりの甘さは軽やかで柔らかくふくよか、オリの絡むほろ苦さがブドウの皮の様で味わいを引き締めます。酸も上品で爽やかに一役買っています。喉ごし余韻もドライでスッキリです。ぶどうジュースよりもぶどうジュースの様な米だけで作った最高のお酒。キンと冷やしてお召し上がりください。


会津美里町白井酒造店さんからは、人気の特別本醸造生原酒、新しいロットが到着です
■植木屋限定!「雪もよい」萬代芳生(1.8L)■
商品詳細
スペック:特別本醸造生原酒
原料米:会津産五百万石60%精米
度数:16度
日本酒度:+5
酸度:1.4
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,427円(1.8L)

元々は「春便り」と言う名前で冬季間のみの出荷の商品なんですが、蔵元にお願いして一年通して販売させてもらっております。吟醸クラスのアル添本生原酒「萬代芳(ばんだいほう)」植木屋オリジナルラベルになります

今期R6BYはしっかり辛口に仕上げました。Gフルーツ系の爽やかな口当たり。控えめですが充実した甘さのスマートなミディアムボディ。瑞々しい旨みの中、凛々しい酸味と+5のしっかりした辛さがシャープな印象を与えます。喉ごしキレ良く余韻もドライです。あれだけ美味しい「風が吹く」ですから、本醸造の生酒も本当にうまい。是非お試しください。肩貼りは「雪催い(ゆきもよい)」です。


南会津町マウンテンブルーイングさんからはニューカマーが二種
■TWO MATE缶(350ml)■
商品詳細
Style :Green Tomato Saison with Sage
原材料名:麦芽(ドイツ製造)、トマト、小麦麦芽、ホップ、ハーブ/炭酸
アルコール度数:5度
内容量:350ml
管理:要冷蔵
賞味期限:製造日より180日
クール便設定:有
本体価格:500円
*一升瓶などと一緒に発送可能です。梱包サイズの計算は一升瓶1本=缶ビール6本と換算下さい

南会津町の南郷という地域では、「南郷トマト」というトマトが有名な産地です。今回は、南郷で農家を営んでいる、僕の幼馴染、和泉屋AK.Tこと阿久津君 が育てたトマトをたっぷりと使わさせてもらいました。
今回のトマトは、栽培中にどうしても出てしまう青い状態の摘果トマトを使用しております。彼との付き合いは長く、小学校に入る前から遊んでいた本当のクラスメイトです。酒飲み、雪山、怪談と共通の趣味も多く、いまでも一緒に遊んでいます。
トマトの収穫が終わったこの季節になると、このビールを飲みながら共通の趣味の話を延々と語り、飲み砕けるのも恒例行事です。
そんな2人のビールに、今年から始めた、自社のハーブ畑で収穫した、フレッシュなホワイトセージを加えたセゾンになります。

香りは、セージや酵母由来のレモン思わせる柑橘系のキャラクターに、ほんのりとスパイシーさとトマトの香りが感じられます。
味わいは、柑橘感に加えハーバルな印象が口いっぱいに広がった後に、最後にほんのりとだけトマトの香りや青さ、苦味が感じられます。酸っぱさを感じるほどではありませんが、摘果トマト由来の酸味も加わっているので、ドライでスッキリとした後味になっております。

TWO MATE/トゥメイト
「二人の友達」という意味と、トマトをかっこよく発音する時の「トゥメイト」を掛け合わせました。

■BLUE BERRY THUMB缶(350ml)■
商品詳細
Style :Blueberry Dark Saison(発泡酒)麦芽使用比率50%以上
原材料名:麦芽(ドイツ、イギリス製造)、ブルーベリー、小麦麦芽、ホップ/炭酸
アルコール度数:6.5度
内容量:350ml
管理:要冷蔵
賞味期限:製造日より180日
クール便設定:有
本体価格:665円
*一升瓶などと一緒に発送可能です。梱包サイズの計算は一升瓶1本=缶ビール6本と換算下さい

昨年、「ブルべりすっぺ」の時にも使用した「あたご」さんのブルーベリを今年は、ダークセゾンにたっぷりと使わせていただきました。
主発酵が終わったタイミングでブルーベリーをタンク内に投入し、約1ヶ月漬け込みました。漬け込んでる最中に、再度発酵したことにより、ブルーベリー由来の甘みはほぼなくなりましたが、酸味や渋み、香りはしっかりとビールに残っています。

ブルーベリーの香りにモルトのロースト香が相まり、どこか黒糖や爽やかなハーブのような香りにも感じられます。味わいは、ブルーベリーの果実味や渋みとモルトの味わいが複雑なキャラクターとなり、ブルーベリー由来のシンプルな酸味が最後にあり、ドライだけど味の余韻は長いダークセゾンに仕上がりました。

BLUEBERRY THUMB/ブルーべリーサム
親指が緑色になるくらいに植物をいじっているところから、植物を育てるのが上手い人などを指す言葉で「green thumb」という言葉があります。
農作物を育ててる時、収穫する時、緑だけではなく、手がその農作物の香りや色に染まるようなイメージで名付けました。

▼フォローして植木屋商店の最新情報を取得