「 お知らせ 」一覧

会州一純米原酒ひやおろし瓶燗生詰

会州一さんからもひやおろし届きましたよ。

純米吟醸で用意する予定が、予想以上の売れ行きで、貯蔵中の純米原酒で発売をすることになりました。

これがまた功を奏して、非常に良い塩梅の辛口に仕上がりました。

原料米:会津産タカネミノリ60%精米
酸度:1.5
度数:16.6
日本酒度:+4
本体価格:2,381円(1.8L),1,238円(720ml)

春先に瓶詰めし、火入れ貯蔵、熟成させたひやおろしです。
原酒という表記ですが、度数は16.6度。

大変美味しい辛口に仕上がりました。
梨を思わせる熟れた果実香、華やかさというよりはしっとりおしとやかです。
徐々に広がる苦渋の辛味が全体をリードします。
程よい旨み感も伴い、滑らかでふくよか、綺麗な辛口に仕上がりました。
度数の高さも気にならず、大変良い塩梅で仕上がりました。
値段もお手ごろ、お勧めです。

お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう


植木屋頒布会間もなくです

皆様、お待たせをしております、今月よりいよいよ頒布会始まります。

トップバッターは曙酒造「天明」、今月は1本です。

先に発売になりました「秋あがり」美山錦生純吟の本生2年熟成酒です。

飲み比べも面白いです。ぜひお試し下さいませ。

只今準備を進めております。10日までにはご連絡のメールを差し上げられると思いますので、会員の皆様どうぞお楽しみにお待ち下さいませ。

ご来店頂ける方は明日以降ですとお渡しできますので、ご来店頂いて結構でございます。

何卒宜しくお願い申し上げます。

本日の会津娘

試験田はこんな塩梅です。

台風の通過が心配ですが、刈り取りまであと少し、元気に倒れずふんばっていて下さい。

今年の稲刈りは土曜日開催。

日曜ほど参加者も多くなく、のんびり過ごして頂けるとお思います。

皆様気をつけていらしてください。

uekiyashoutenをフォローしましょう


辰泉純米酒ひやおろし

麹米:会津産華吹雪
掛米:会津産コシヒカリ
精米歩合:65%
度数:15-16度
日本酒度:+2
酸度:1.4
本体価格:2040(1.8L),1050(720ml)
出荷本数:300本(1.8L),500本(720ml)

初春に搾って、瓶詰め、火入れ後に蔵内で常温貯蔵・熟成。ひと夏越してタンクに一度戻し各サイズに火入れせず瓶詰め致しました。

とろける程やわらかいお米の香りと熟成香は、ほっとさせてくれる非常に優しい風味。
徐々に広がる甘みと旨み、心地良い苦渋の酸味がお酒をキリッとさせてくれます。
重たさも感じることなく、非常に綺麗に切れていきます。
冷で、常温で、お燗で色々な表情を見せてくれます。

非常に軽快に飲めて、しっかりとした熟成感も味わえる。しかもお手ごろ!

3拍子揃って、文句なしバッチリかと思います。

お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう

ーーーーーーーーーーーーー

その他お知らせ。

①、第八回植木屋地酒頒布会はおかげさまで定員となりましたので、ひとまず締め切りとさせて頂きます。

  頼むから何とかしてくれ!と言われる方いらっしゃいましたら、どうぞ御相談下さいませ。

②、國権春一番ひやおろし20BY,氷温冷蔵庫より出して参りました。通常より1年長く植木屋で熟成させました。バラで少ししかございませんが、ご興味御有りの方いらっしゃいましたらどうぞ。店頭にて発売中です。720ミリのみ1397円税込みです。


花泉酒造「十ロ万(とろまん)」ひやおろし

 

連日のひやおろし入荷でございます。
本日は南会津町、花泉酒造さんのもち米四段仕込のひやおろし「十ロ万 とろまん」でございます。
花泉さんにしか出せない、でっぷりとした風体、とろけるようなまろやかさ。
存分に味わってください。
 
 
杜氏:斎籐明
原料:米 米麹
日本酒度:非公開
度数:16度
酸度:非公開
アミノ酸度:非公開
酒母麹米:五百万石(喜多方産)
酒母掛米:たかねみのり(旧舘岩村産)
添・中・留麹米:五百万石(喜多方産)
添・中・留掛米:たかねみのり(旧舘岩村産)
四段仕込み米:ひめのもち(下郷町産)
精米歩合:非公開
酵母:F7-01(うつくしま夢酵母)
酒母:速醸
火入:1回(瓶詰め時)
仕込み水:(林野庁認定水源の森100選の湧水)
粕歩合:24~25%
税込価格:1750(720ml),3250(1.8L)

20年度より始まった特約店限定の「ロマン」シリーズ、9月発売のひやおろし「十ロ万」です。

「酒造り」は男のロマンである。酒を囲んでロマンを語り、大切にお酒を醸す。
蔵人の思いが一つになった、ロマンの結晶です。

ジュクジュクの完熟度をたっぷり含んだ柔らかくとろけるような食べごろのメロンのような香り、やさしく米の甘味が口いっぱいに広がります。

軽やかさもあり、旨みも充分にでています。
ボリュームはしっかりとありますが、非常に柔らかくとろける様な花泉オンリーワンの味わい。

今回も文句なしです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そしてそして、オススメひやおろしと飛露喜をまとめた、オススメセットNO1をご用意しました。

飲食店様の仕入れ、秋のイベント、宴に是非ご利用下さい。

そしてそして、第八回植木屋地酒頒布会も残り3口になりました。

ご検討中の方、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう


稲川酒造「琥珀の神秘」昭和57年醸造大古酒29度(720ml)

 

猪苗代町の稲川酒造さんから凄いお酒が届きました!

既に新聞にも掲載されておりますので、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、昭和57年醸造の本醸造の28年熟成大古酒です。

原材料:米 米麹 醸造アルコール
精米歩合:63%
日本酒度:+3
酸度:1.5
度数:29-30度
雑酒に分類されます
本体価格:7429円(720ml)

米焼酎、ウイスキーともまた違った赴きの琥珀色の日本酒。昭和57年に醸造、今に至るまで28年間、蔵の隠し酒として貯蔵熟成させてきました。

長期熟成させる目的で仕込んだそうで、醸造アルコールも規定量目一杯ブレンドし、高い度数で熟成させたそうです。

酒税法上、日本酒としてではなく「雑酒」に分類されます。

長い熟成を感じさせる琥珀色、黒糖のように甘く深い香り、ピート香の様にも感じます。
ハチミツのような甘さが広がり、燻したような深いコク、何よりとろける様な滑らかさが絶品です。

度数も高めですので、ロックや、水割り、お湯割り、または冷凍庫に入れてキンと冷やしてストレートというのも良いかと思います。

お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう