会津娘「花さくら」純米吟醸うすにごり
昨日の彼岸獅子に続きまして、春の到来を告げるお酒が参りました。
麹米:会津産 五百万石50%精米
掛米:会津産 五百万石50%精米
アルコール度:16度
日本酒度:0
酸度:1.5
本体価格:1400(720ml),2600(1.8L)
會津産五百万石米を大吟醸クラス50%精米で仕込みました1回火入れうすにごり酒です。
昨年まではオリたっぷりにごり酒でしたが、今期23Byよりオリの量を減らしたうにごりとしてリニューアルです。
「瓶燗・急冷にてしぼりたて感を活かした1回火入れの純米吟醸のうすにごり酒です」との蔵元のコメントの通り、若々しさもあり、大吟醸の風格を感じさせる非常に上品で繊細な旨味、清らかな雪どけ水を思わせる會津に春の訪れを告げるお酒です。
会津若松市無形文化財「彼岸獅子」と・・・
会津地方に春を告げる「会津彼岸獅子」です。
まだまだ寒い日は続きますが、笛の音を聞くと何と言う事もなく嬉しくなります。
この辺り上町界隈を廻ってらるのが「天寧地区」の彼岸獅子です。
詳しくは天寧獅子保存会ホームページをご覧下さい。http://aizu.na.coocan.jp/shishi/
じゃん!
と言う事でこちらもお待たせいたしました「飛露喜」純米吟醸生酒愛山です。
例年通り抽選販売と致します。
毎年すごい倍率になりますので、申込期間を短く致しました。
店頭にて承ります。
ご来店頂き、愛山抽選申込御願致しますとお伝え下さい。
第九回植木屋頒布会会員さまのみ、メール、お電話でもお申込承ります。
いつものアドレスに御願致します。
申込期間 3月21日(水)~3月24日(土)までの4日間
当選の方にのみ3月26日(月)ご連絡申し上げます。
!!!!!注意事項!!!!!
●お一人様1本の販売です。(未成年者は申し込み承りません)
●頒布会会員以外の、メール、電話でのお申込は、一切受付いたしません。(平等にお求め頂くためのルールです)
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。
ご不明な点はどうぞお問い合わせ下さいませ。
何卒宜しくお願い申し上げます。
今期23BYのスペックです
使用米:愛山100%
精米歩合:50%
アルコール度数:17.1
日本酒度:+3
酸度:1.7
本体価格:4500
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
辰泉酒造「京の華」 春乃別撰純米吟醸無濾過生
原料:京の華90%、夢の香10%
精米歩合:60%
度数:18度
日本酒度:+1
酸度:1.6
火入れ:なし
出荷本数:200本(1.8L),200本(720ml)
本体価格:3000(1.8L),1600(720ml)
「京の華」純米吟醸の四季シリーズ、春の別撰新酒無濾過生です。
2月下旬に搾りました23BYの仕込み6号タンクで加水せず無濾過で生のまま瓶詰めし摂氏3度で貯蔵させました。
香りは、18度の生原酒だけあって口中華やか、新緑を思わせる青々した清清しいブルーミント?のニュアンス、瑞々しいGフルーツ・青りんごを感じさせます。
幾らか感じる新酒のガス感(発泡感)と共に広がる旨味は、ジューシーで爽やかな甘さと桃のエッセンス、軽やかに響いてすっきりしています。
併せて感じる酸味が導く辛さは、中々ホットで喉ごしまでピシリとしています。
ガスが抜けてくるとこなれてくるでしょうか?
18度でこのバランスの良さは、今までで一番でしょうか?
上手にまとまった素晴らしい出来栄えです。
原酒で出してくる意味がわかります。
ただ後で立てなくなりますので、飲みすぎにはご注意下さい。
総出荷本数も各サイズ200本、どうぞお早めにお願いいたします。
磐梯酒造「磐梯山」吟醸しずく生と特別純米しずく生酒
先日も触れましたが、今期より取引させていただく事になりました、磐梯山のお膝元耶麻郡磐梯町「磐梯酒造」さん。
社長様と御話させて頂きながら、新酒のしずく取り生酒を詰めて頂きました。
■磐梯山特別純米生酒しずく■
原料米:福島県産米60%精米
度数:16度
蔵元出荷本数:60本
本体価格:2,333円(1.8L)、720mlはございません。
蔵元様にお願いして詰めて頂いた、23BY新酒のしずく取りの生酒になります。
口当たりは瑞々しくフレッシュ、若葉を連想させる青りんごのような爽やかな香りです。
甘酸っぱい酸味がイキイキ弾んでいて口中でも伸びやかに広がります。
甘味はこのお酒にもしっかり出ていて、重たくない程度で丁度適当です。徐々に広がる辛さも良いバランスです。
含んだときから感じられる若い渋みは、辛さも伴い良い具合に〆てくれていて、のんべんだらりとならずに酒全体が引き締まります。
爽やかで力強さを持つしっかりしたフルボディタイプ、会津らしい山のお酒、正しく「磐梯山」と言ったところでしょうか?
■磐梯山吟醸生酒しずく■
原料米:福島県産米60%精米
度数:17度
蔵元出荷本数:45本
本体価格:2,476円(1.8L)、720mlはございません。
蔵元様にお願いして詰めて頂いた、23BY新酒のしずく取りの生酒になります。
口当たりの香りは大変穏やか、滑らかに口中流れていきます。
新酒らしい甘酸っぱい酸味と、確かな旨味を感じる甘さが良いバランスで広がります。
確かな甘さと厚めのボディは力強く、併せて広がる吟醸らしい辛さが味わいを引き立てます。
喉ごしには辛さがあり、お茶を濁さず切れていきます。
力強さを持つしっかりしたフルボディタイプ、会津らしい山のお酒、正しく「磐梯山」と言ったところでしょうか?
オンザロックもオススメです。
共に瓶詰め50本程度の極小本です。
会津若松市内2軒での販売となります。
別進行で進めていた話がタイミング良く出来上がりました。
やまヨ手拭いニューバージョン「會津磐梯山」です。
若松市内に「梅屋敷」さんと言う料亭がございました。(籠太さんの隣り、今はコインパーキングの場所です)
むかしに作られた梅屋敷さんの手拭いを我が家で発見し、えらく気に入った私は、
同じものが作りたいと思い、許可を頂きまして誂えました。
ちょっとしたジョークを織り込んでおります。
新政さんは「やまユ」ですが、植木屋の屋号は「やまヨ」です。
こんなタイミングなので、「磐梯山」の銘柄をお買い求め頂いた方に、先行で「やまヨ磐梯山」手拭い差し上げたいと思います。
我々すっぽ抜けるかもしれませんので「手拭くんつぇ~」と言ってください。
話が長くなりましたが、こんな案配です。
どうぞどうぞ宜しくお願いいたします。
鶴乃江酒造「会津中将」純米吟醸夢の香生酒
原料米:福島県産夢の香55%精米
度数:16度
日本酒度:+2
酸度:1.4
火入れ:なし
杜氏:会津杜氏 坂井義正
本体価格:3,000円(1.8L),1,500円(720ml)
福島県が開発した酒造好適米「夢の香」と酵母の組み合わせで醸した福島県ブランドにこだわった純米吟醸酒です。
こちらは、火入れせず生の状態のまま詰めて頂きました植木屋オリジナル商品です。
昨年に引き続き2年目のご紹介です。
瑞々しい青りんご・洋ナシを感じさせるフレーバー、香りは比較的穏やかです。
適度な酸味を伴う辛さを先頭に、後から綺麗な甘味が広がります。
甘さは上品でクリアー、パインアップルのような濃純さと杏・チェリーのような甘酸っぱさのニュアンスもあり、大変好印象。
全体を引き締める、酸苦渋の辛さが良いスパイスで全体的に辛め、喉ごしもピシリと〆てくれます。
これから先、味はこなれて参りますのでマイルドさが加わり昨年同様ロングランヒットになりそうです。
こんなお酒を私共だけで売らせて頂くのは大変恐縮な植木屋スペシャルです。
今年も昨年に引き続き肩貼りを付けました。
「輝 明 掲」
正しく会津の中将さま「松平容保」公の書から頂きました。
年代は不明ですが、斗南で御家再興を許された会津藩の志士たちの再興にかける思いを現在の福島の復興に掛け合せました。
輝ける明るい未来に帆を掲げましょう。
わたくし白井與平がおんづくない字で1枚1枚書き上げました。
どうぞご笑納下さいませ。
鈴木酒造店「磐城壽」地縁純米復興酒
裏ラベルより
「地縁を温め、新しいご縁を結び、皆様と生きる歓びを共有できる酒となることを願い、気持ちを込め醸しました。」
23BY仕込み22号
原料米:福島県産夢の香65%精米
アルコール度数:16.2度
本体価格:2,333円(1.8L)、720mlはございません
福島県内限定出荷
昨年國権酒造さんで醸造した地縁復興純米酒を今期も限定販売いたします。
蔵としては今期初めて使用した「夢の香」米を100%使用し、現在選抜中の家付き酵母8菌株をブレンドし仕込んだ試験的火入れ酒です。
わたくし体調が思わしくないので、テイスティングは改めて御送りします。
今後も入荷は続きます、何卒宜しくお願い申し上げます。
新銘柄!磐梯酒造「磐梯山」しぼりたて本生原酒
今期よりお取引させて頂く事となりました、耶麻郡磐梯町の磐梯酒造さん、銘柄もずばり「磐梯山」です。
此処の所、社長様とお会いする機会が多く、色々話をさせて頂いて今回の入荷となりました。
純米しずく取り、吟醸しずく取りと今後ご紹介させていただく予定でございますが、まず最初に登場は、普通酒の新酒しぼりたて生原酒です。
福島県耶麻郡磐梯町 磐梯酒造株式会社
原料:米(国産)、米麹(国産)、醸造アルコール
度数:19度
本体価格:1,905円(1.8L、720mlはございません)
フレッシュで、蜂蜜のような濃密な甘さと原酒らしい力強さを感じさせる結構な辛さを感じる魅力的な香り。
含みはスムースで、徐々に花開いていきます。
丁寧な仕事のしっかりとした透明感のある甘さが広がり、キリリとした力強い辛さが後を追います。
新酒らしい苦酸味も花を沿え、べったらしないスマートな印象。且つ19度で仕上げた力強さがあります。
えぐみ、嫌な風味は感じない分、厚いボディですがクリアーなんですね。
喉ごしも雑味なく、力強い辛さで締めくくります。
芳醇な甘さに引き締まる辛さも備えた、會津人好みのお酒。
冷でクイッと、ロックもオススメ。御燗も美味しいと思います。
値段もお手頃、毎晩の晩酌にも嬉しい2,000円ジャスト
此の値段で此の味わいは、間違いなくお勧め。
「これはのまんなんねぞなし!」
是非どうぞご賞味下さい。
何卒何卒宜しくお願い申し上げます。
今後も入荷は続きます、何卒宜しくお願い申し上げます。
花泉酒造「花見ロ万」純米無濾過生酒
皆様、お待たせを致しました。
花泉さんから春のお酒「花見ロ万(はなみろまん)」登場です。
もち米四段仕込の純米仕込みの無濾過生酒、特徴はなんと言ってもアルコール度数13.8度!一度はまったらもうトリコです。
やさしくほのかに香る清清しい香り、当たり障りなくさらっと口に入り、甘酸っぱい酸味に誘われながら雪解けのように消えてゆきます。
暖かい春の桜を思い描く、今の会津人の心も映し出す春待ち酒です。
杜氏:斎籐明
原料:米 米麹
日本酒度:非公開
度数:13.8度
酸度:非公開
アミノ酸度:非公開
酒母麹米:五百万石(喜多方産)
酒母掛米:たかねみのり(旧舘岩村産)
添・中・留麹米:五百万石(喜多方産)
添・中・留掛米:たかねみのり(旧舘岩村産)
四段仕込み米:ひめのもち(下郷町産)
精米歩合:非公開
酵母:F7-01(福島夢酵母)
酒母:速醸
仕込み水:(林野庁認定水源の森100選の湧水)
粕歩合:24~25%
本体価格:2,429円(1.8Lのみ、720mlはございません)
今後も入荷は続きます、何卒宜しくお願い申し上げます。
本日の入荷
■奈良萬 純米吟醸生酒中垂れ
原料米:五百万石53%精米
アルコール度数:17度
酵母:うつくしま夢酵母
火入れ:なし
本体価格:3,200円(1.8L)、1,800円(720ml)
皆さんの期待を裏切らないすばらしい出来ですよ。
「純米中垂れ」や「おりがらみ」を飲まれたことのある方ならご想像つくかと思いますが、五百万石らしいしっかりとした甘味と芳醇さに醗酵のガスが加わり、バナナ青りんごソーダ!?の様な味わい。
香りもプチプチイキが良く且つ大変上品、バナナや青りんごを思わせます。そこにやさしい甘味が香ります。
繊細な綺麗な旨味、キリリとした酸もあり、度数17度ですが本当に透き通るような風味。
ゆっくり広がるバナナのフレイバーもばっちりです。
のど越しも軽やかで上品。
1回限りの出荷ですので、なくならないうちにどうぞ。
奈良萬飲まれたことのない方は、是非これを。純米中垂れや他の奈良萬飲まれた方も是非これを!
■泉川 特選純米吟醸生酒
こちらもお待たせいたしました、「泉川」黒ラベルです。
1.8Lは数が少ないのでどうぞお早めにお願いいたします。
麹米:山田錦40%精米
掛米:山田錦50%精米
度数:16度
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
お一人様各サイズ1本づつでお願いいたします。
今後も入荷は続きます、何卒宜しくお願い申し上げます。
第十五回ほっぺ酒の会「会津娘」髙橋庄作酒造店の巻
第15回目になります、市内栄町の居酒屋ほっぺさんの酒の会、今回は「会津娘」醸造元髙橋庄作酒造店さんより髙橋亘さんをお迎えいたします。
美味しい飲み方に美味しいお話、恒例のじゃんけん大会等など・・
お時間合う方是非どうぞ。
お問い合わせは当店かほっぺさんまで。
何卒宜しくお願いいたします。
日時:3月25日(日)午後18時より
会費:5,000円