営業案内

営業日カレンダーはこちら

新入荷案内

本日の入荷をお知らせいたします。まずは鶴乃江酒造さんより亀の尾の純米酒1年熟成させた本生酒。今ようやく飲み頃を迎えました。
■R2BY鶴乃江純米亀の尾生酒一年熟成■
商品詳細
仕込み:R2BY
原料米:会津産亀の尾65%精米
日本酒度:-1
酸度:1.3
度数:16度
火入れ:無(要冷蔵)
クール設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)

幻のお米と言われております「亀の尾」。会津の地で復活したこのお米でR2By純米酒を仕込みました。そのお酒を1年低温熟成させた本生酒になります。開けたてはガスも感じる鮮度の良さ、梨や青りんごを思わせる完熟フルーティな香り、甘味は柔らかく芳醇で非常に綺麗、じっくり熟成させた甲斐のある柔らかくなったボディは極上、芯の有る酸はしっかり線が通り、亀の尾らしい苦みがうっすら効いたドライな渋辛さ加減もバッチリです。喉越しのキレも素晴らしく、余韻のドライ加減も食が進みます。正しく今が飲み頃と言える素晴らしい完成度、大器晩成見事に花咲きました。

同じく市内会州一さんからは雄町の純米吟醸酒のしずく取り、出品酒レベルの素晴らしい1本です
■儀兵衛純米吟醸雄町中取りしずく生■
商品詳細
杜氏:櫻井光治(会津)
原料米:備前雄町50%精米
度数:16度
日本酒度:-4.2
酸度:1.2
酵母:うつくしま煌酵母
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:4,060円(1.8L)、2,030円(720ml)

岡山県産雄町米を50%まで精米して仕込んだ純米吟醸酒。しずく取りで搾った中取りの一番美味しい部分をそのまま瓶詰めした極上の無濾過生原酒になります。香りからわかる出品酒の様に格の違う華やかさ、桃やリンゴのフレイヴァ、透明感に満ちた綺麗なゴージャスな甘さ、品の有る酸の極上の旨味。酸も若々しく且つ出しゃらばらずに丁度適当。味わいが丁寧なので、ゴージャスすぎない食中酒としても美味しく頂ける素晴らしい仕上がり。しかもこの値段でお楽しみ頂けます。どうぞお召し上がりください。

同じ雄町の荒走り部分もごく少量ですが詰めて頂きました
■会州一純米吟醸雄町あらばしり袋吊り生(720ml)■
商品詳細
杜氏:櫻井光治(会津)
原料米:備前雄町50%精米
度数:16度
日本酒度:-5.2
酸度:1.2
酵母:うつくしま煌酵母
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,030円(720ml)

岡山県産雄町米を50%まで精米して仕込んだ純米吟醸酒。しずく取りで搾った荒走り部分です。当店割り当て5本。どうぞお早めにお願いします


猪苗代町稲川酒造さんからは、七重郎赤ラベルの袋吊りがうれしい再入荷です
■七重郎純米吟醸無濾過生原酒袋吊りうすにごり■
商品詳細
原料米:五百万石55%精米
度数:16~17度
日本酒度:+2
酸度:1.4
火入れ:なし(本生うすにごり)
クール便設定:有
本体価格:4,027円(1.8L)、2,046円(720ml)

純米吟醸(赤ラベル)の新酒うすにごり生酒です。通常は圧搾機(油圧)でもろみを搾りますが、このお酒は、お酒を搾る酒袋(9L容)にもろみを入れ、無加圧で自然落下したしたたる雫のみを集め瓶詰めしました。時間と手間の掛かる、贅沢で貴重なお酒です。若々しいフレッシュな吟醸香としっかりとした旨味が特徴です。オリは瓶底うっすらたまる程度です。


宮泉銘醸さん写楽です。定番純米吟醸酒3月分の引換券の配布を始めました。ご希望の方は御来店どうぞよろしくお願い申し上げます。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。まずは市内山口合名会社「会州一」さんから宇宙酵母の純米酒が発売です
■会州一東北復興宇宙酒■
商品詳細
原料米:会津産美山錦60%歩合
酵母:宇宙酵母(うつくしま夢酵母)
日本酒度:+5
酸度:1.3
度数:16度
火入れ:無し(無濾過生原酒)
クール設定:有
本体価格:2,840円(1.8L)、1,500円(720ml)

2021年6月4日に福島県ハイテクプラザで培養されたうつくしま夢酵母(F7-01)がNASAケネディ宇宙センターから飛び立ち、37日間の宇宙旅行を終え7月10日に地球に帰還致しました。遠い宇宙に思いを馳せながら辛口に仕上げた純米酒をお楽しみください。美山錦で仕込んだ特別純米の新酒無濾過生原酒バージョンです。オリが瓶底うっすらと霞んでおります。ほのかに甘い林檎やGフルーツ系、爽やかな苦みも心地よい口当たり。ゆっくりと開いてくる甘さは瑞々しく且つ芳醇、苦渋のドライな要素と相まった辛さと良いバランスで、充実の飲み応え。全体的に辛さがまとめ上げる味わいなので、シャープでスマートな印象です。会津らしい辛口に仕上がりました。是非どうぞお試しください

続きまして会津美里町新鶴ワイナリーさんです。https://www.aizucoshell.com/
2016年より自社畑でブドウの試験栽培を開始。ワイナリーのみでの販売が続きましたが、少しづつ量も増え植木屋でも販売ご紹介できるようになりました。12ラインナップ入荷になっております。駆け出しのワイナリーさんです、温かく見守って頂ければ幸いです。詳しくは上記画像をクリックください。


会津清酒で花見酒🌸in鶴ヶ城

イベント情報です🌸
現時点でチラシの様な形で(変更有)開催する予定であります。会場入場に伴い検温、消毒、名前、住所等の記載をお願いする事になりますのでご理解の上ご参加下さい。
なお、新型コロナウィルス感染が拡大し、イベント開催が不可能となる場合があります。
イベントが中止となった場合には、同日同場所にて会津清酒のお土産品の販売並びに食ブースはそのまま開けますので是非お立ち寄りください。


新入荷案内

本日の入荷をお知らせいたします。喜多方市ほまれ酒造さんより美味しい美味しいフレッシュジュースのような喜多方テロワール・エピソード3が発売です
■KITAKATA TERROIR EPISODE3(720ml)■
商品詳細
KITAKATA TERROIR(喜多方テロワール) エピソード3
スペック:純米吟醸酒
原料米:喜多方産五百万石50%精米
酵母:うつくしま夢酵母
仕込み:600g
日本酒度:±0
酸度:1.7
アミノ酸度:1.1
度数:16度
火入れ:1回瓶火入れ(要冷蔵)
クール便設定:有
出荷本数:1,500本
本体価格:1,300円(720ml)

テロワール(Terroir)・・「土地」を意味するフランス語terreから派生した言葉である。 もともとはワイン、コーヒー、茶などの品種における、生育地の地理、地勢、気候による特徴を指すフランス語である。 同じ地域の農地は土壌、気候、地形、農業技術が共通するため、作物にその土地特有の性格を与える。(ウィキペディアより)

ほまれ酒造の新しい展開、喜多方のテロワールを表現していく新ブランド「KITAKATA TERROIR(喜多方テロワール)」です。エピソード3は喜多方産五百万石米100%使用の純米吟醸酒。喜多方のテロワールが五百万石をどう育み、それをどのように表現できるかがテーマであり挑戦です。このお米特有のすっきりとしたキレのある味わいを活かし、「夢酵母」特有のバナナやメロンを感じさせるフルーティな香りを目指して仕込みました。ラベルは喜多方市の形をシンボルマークにしてあります。

もぎたてフルーツのような新鮮ジューシーな含み、メロンやリンゴ系のエッセンス、甘味は瑞々しく大変そそられます。微かな発泡感も感じるほど鮮度良く、正しくフレッシュジュースの様。軽い苦みが効いていて鮮度の良さを引き立てながら味わいに辛さとスマートさをもたらします。喉越しは軽く余韻もすっきり綺麗にまとまりました。鮮度の良いうちに一気にお召し上がりください。


会津坂下町豊国酒造さんからは備前雄町の新酒生酒
■豊久仁純米吟醸備前雄町生■
商品詳細
原料米:岡山県産雄町55%精米
酵母:うつくしま夢酵母f701+うつくしま煌き酵母901-A113
日本酒度:+3
酸度:1.5
火入れ:無し(要冷蔵)
度数:16度原酒
クール便設定:有
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)

今期R3BYの仕込み、岡山県産雄町米で仕込みました純米吟醸の無濾過生原酒になります。
Gフルーツや李、青りんご系の清々しい香り。品が有り軽やかで瑞々しい甘さ、辛味と苦みのエッセンスが有り口当たりからドライな口当たり。甘さはスッキリしていながら熟した憂いも有り密度感も◎、大吟醸並みに質の高い綺麗さです。辛さの要素は全体の流れを作りスムースに全体流れていきます。喉越しも辛さを残し、余韻も辛口を印象付けます。華やかなメリハリを見せつつもスマートに仕上げた会津らしい辛口酒。是非お試しください。


ロ万純米大吟醸生原酒

本日の入荷をお知らせいたします。南会津町花泉酒造さんより「ロ万」の鑑評会出品酒の生原酒バージョンが発売です
■ロ万純米大吟醸生原酒(720ml)■
商品詳細
醸造年度:R3By
原料米:すべて会津産契約栽培
麹米:福乃香35%精米(南会津町界地区産)
掛米:福乃香35%精米(南会津町界地区産)
四段米:ヒメノモチ35%精米(只見町産)
酵母:うつくしま夢酵母
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」&地蔵沢水源
度数:16度
火入れ:無
クール便設定:有
本体価格:3,500円(720ml)

花泉酒造のすぐ近く南会津町界(さかい)地区の圃場で栽培された福乃香米と、隣接する只見町産のヒメノモチを自家精米により35%まで磨いて仕込んだ純米大吟醸酒です。各種鑑評会に出品予定の酒になります。こちらは火入れしない生原酒バージョンです。
酵母にはロ万シリーズでおなじみの福島県が開発した「うつくしま夢酵母」を使用し、伝承の「もち米四段仕込み」で醸しました。瑞々しく華やかに香る果実のようで、と同時に、もち米四段仕込みならではのやさしさが綺麗に広がります。理想とする味わいを実現するためにもち米を自家精米で35%まで磨き、また蔵人たちは伝承の技「もち米四段仕込み」へ独自の進化を毎年のように加えてきました。磨かれたばかりの米はとても白く、美しく。手にした瞬間、蒸かし上がった瞬間、そして仕込みの時も胸の高鳴りを感じるようでした。
地元の米と水で、地元に住む人々の手で。伝承のもち米四段仕込みと絶え間なく磨いてきた己の技で。社として掲げてきた「地域と造り手の気持ちにこだわった酒造り」
そして、「ロ万シリーズ 5つのこだわり」私達が大切にしてきた醸造哲学=Philosophy(フィロソフィー)が、この1本には全て込められています。想いを込め、丁寧に仕込み、育てられた『ロ万 純米大吟醸』。是非、ご堪能下さい。『ロ万 純米大吟醸 “生原酒”』の目印は少し小ぶりな白地のラベルに、ゴールドに輝くロ万の文字です。どうぞ宜しくお願い致します。


飛露喜純米吟醸愛山生酒抽選販売のお知らせ

廣木酒造さん飛露喜純米吟醸愛山です。抽選販売とさせていただきます。得意先飲食店枠・一般枠と二つに分けて行います

申込場所:植木屋商店へお越しください
申込期間:3月11日(金)~15日(火)まで *13日(日)は定休日です 
当選発表:当選者の方に3月17日(木)ご連絡申し上げます。

*20回頒布会会員様・得意先飲食店様はメールでも承ります。ここをクリックしてお申し込みください

本体価格:4,500円(1.8L)
麹米:愛山・山田錦50%精米
掛米:愛山50%精米
度数:16.6度
日本酒度:+3.5
酸度:1.6
管理:要冷蔵

注意事項
●ひと世帯様1回の申し込みです。不正防止の為本人確認いたしますので、確認できる物をお持ちください(未成年者は申し込み承りません)
●対象の方以外のメールでのお申込は受付いたしません。
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。会津美里町末廣酒造さんよりすこぶる美味しい新商品です
■鴻圖(こうと)福乃香60生■
商品詳細
仕様:純米吟醸生酒
原料米:会津産福乃香60%精米
酵母:M-310
日本酒度:-3
酸度:1.4
アミノ酸度:1.1
度数:14度
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
出荷本数:300本(1.8L)、500本(720ml)
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)

会津産福乃香米で仕込みました低アルコール純米吟醸酒です。飲みやすさが有りつつも福乃香米らしいふくらみのあるタイプです。ラベルは末廣酒造「嘉永蔵」で所有されている野口英世氏直筆の書をそのまま使用しています。「国家の太平を目指す大きな計画」という意味合いです。
優しい甘みのフレッシュな口当たり。パイナップルや苺、Gフルーツ、メロンを思わせる完熟フルーティな甘み、酸味も瑞々しく爽やか。大変軽やかですが旨味も程よく乗ったミディアムボディ、飲み応えもしっかりあります。大吟醸の様に伸びる綺麗で可憐な旨みは、ポテンシャルの高さを証明しています。喉越しも余韻も綺麗に流れていきます。敷居を低くビギナーでも美味しさが分かる素晴らしい1本、勿論左党の方にもご満足頂ける味わいです。文句無し、どうぞよろしくお願い致します。


市内辰泉酒造さんからは辰ラベルからNO2が発売です
■辰イズムNo2生原酒■
商品詳細
スペック:純米吟醸中取り無濾過生原酒
原料米:会津産五百万石55%精米
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.7
火入れ:なし(無ろ過生原酒)
クール便設定:有
出荷本数:300本(1.8L)、480本(720ml)
本体価格:2,900円(1.8L)、1,450円(720ml)

会津産五百万石米で仕込んだ純米吟醸の無ろ過生原酒です。槽しぼりの中取り部分のみを集め、加水・火入れを行わず原酒のまま瓶詰めしました。
蔵元より「フレッシュで柔らかな香、五百万石由来のクリアーな甘み・旨み、そしてすーっと滑らかな飲み口です」

青リンゴやGフルーツ、キウイを思わせる爽やかなフルーティな香り、酸味も若々しく甘さもうるうるジューシー、爽やかな苦みも効いたすこぶる好印象な口当たり。綺麗な旨味を意識し味わいをしっかり乗せつつも、透明感際立つボディは正しくフレッシュジュース。柑橘系の苦みが効いているので全てにおいてスマートです。薄くはない旨味を綺麗な酸に乗せて飲み応え感も◎、先進的且つオーセンティックさもある、今の会津を代表するような素晴らしい1本です。

市内髙橋庄作酒造店様からは、明日3月11日発売の新商品「帰忘郷(きぼうきょう)」
■会津娘「帰忘郷」(720ml)■
商品詳細
スペック:純米吟醸酒
原料米:福島県大熊町産五百万石55%精米
日本酒度:0~+1
酸度:1.5~1.6
度数:16度
火入れ:有
クール便設定:無
本体価格:2,000円(720ml)

福島民友さんの記事より
大熊町大川原地区で実証栽培された酒米を使った純米吟醸酒「帰忘郷(きぼうきょう)」が完成し、3月11日に初の一般販売が始まる。本年度はクラウドファンディングを活用し、全国455人から総額814万8千円の応援資金を得て2150本を製造した。町で17日、完成報告会が開かれた。関係者が日本酒を通じて町の復興を進めていこうと杯を交わした。

 帰忘郷は大熊産酒米「五百万石」を使った日本酒で、おおくままちづくり公社、町、町農業委員会、会津若松市の高橋庄作酒造店が連携して取り組んでいる。本年度で2年目を迎え、銘柄には「常に心には大熊町があり、故郷を忘れずにいる」との思いが込められている。

 昨年度はイベント時などに振る舞われる贈答用として醸された。町内の商業施設「おおくまーと」、宿泊温浴施設「ほっと大熊」で販売されるほか、同酒造店の銘柄「会津娘」を取り扱う県内各酒販店でも扱われる。

 完成報告会には吉田淳町長らが出席した。同酒造店の高橋亘社長は「昨年からコメの味わいがぐっと増した。(町農業の)将来性を感じる出来になった」と話した。事前に試飲したシンガー・ソングライターで利き酒師の氏家エイミーさんは「香りが良く、後味の切れがいい。浜の海産物から会津の甘辛い物まで、いろいろな食事に合う酒だ」と太鼓判を押した。

一般販売は500本程度しかございません。どうぞお早めにお願い致します。


会津娘さんからはもう一品。春のお酒の代名詞が発売です
■花さくら純米吟醸うすにごり■
商品詳細
原料米:会津産 五百万石50%精米
度数:16度
日本酒度:-1~±0
酸度:1.5~1.6
火入れ:1回(要冷蔵)
クール設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)

會津産五百万石米を大吟醸クラス50%精米で仕込みました1回火入れうすにごり酒です。「瓶燗・急冷にてしぼりたて感を活かした1回火入れの純米吟醸のうすにごり酒です」との蔵元のコメントの通り、若々しさもあり、大吟醸の風格を感じさせる非常に上品で繊細な旨味、清らかな雪どけ水を思わせる會津に春の訪れを告げるお酒です。


宇和島産木野本恵造さんの2021純100%レモンジュース

お待たせを致しました。大人気レモンジュースが入荷となりました。
■2021純100%レモンジュース■
原料:愛媛県宇和島産完熟レモン(アレン・ユーレカ系)
レモン糖度:10.8
pH:2.48
レモン生産者:宇和島市吉田町 木野本恵造さん
製造者:愛工房(株)愛媛県宇和島市
容量:720ml
賞味期限:2023年3月2日
本体価格:1,333円(720ml)
注記:開栓後は要冷蔵
*オンラインショッピングでは本数を制限させて頂きます。何卒よろしくお願い申し上げます。

愛媛県は宇和島市の木野本恵造さん農家で育てられた完熟レモン100%ジュースになります。愛媛県宇和島は全国的にも有名なみかんの産地。宇和海を見下ろす丘陵で潮風と陽光をいっぱいに吸いながら吉田町の温暖な気候で栽培されたレモンになります。収穫後、地元宇和島の加工所で製造。長年の試行錯誤を繰り返し作り上げられました。720mlにはレモン2.5K(約25個)分詰まっております。原材料はレモンのみ、添加物は一切入っておりません。昨年は雨が少なかったせいか糖度が上がりました。

飲み方・使い方としては色々かんがえられますが、銀座のイタリアレストランではレモンスカッシュに使われているそうです。製氷のトレーに入れて凍らせてレモンサワー・ハイボールなんかも良いでしょう。
焼酎・ウォッカなどの割もののほか、レモンだれ(ドレッシング)も美味しく頂けます。
お客さまからのお便りで、[無糖のヨーグルトにかけて、メープルシロップを合わせて楽しんでいます。さわやかな味になります。]とも頂きました。
成分タップリで瓶底に沈殿しますので良く振ってご使用ください。

本体はどろどろではなくさらさらしています。注いだだけで漂ってくる、華やかな香り。香りに甘味をしっかり感じます。ストレートではじっくり味わうのが困難なほど、濃密で、確かな酸っぱさがあります。しっかりとしたエキス分を感じながら味わいは軽快。ほのかな甘味、皮からくる苦みがとても魅力的で、のど越し・余韻まで長く続き、素朴なレモン本来の瑞々しい美味しさを印象付けます。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。まずは会津坂下町曙酒造さんより今期の新商品

■天明-Bangeyamada-origarami ichibi- 蔵桜■
商品詳細
スペック:R3BY純米吟醸無濾過おりがらみ1回火入れ
原料米:会津坂下町御池田地区産山田錦50%精米
酵母:県酵母
アルコール度数:14度
日本酒度:-2
酸度:1.6
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)

蔵元より・・・
蔵に咲く 樹齢37歳になる桜。
厳しい冬を乗り越えた我々に、祝福とひと春の喜びをくれる、蔵桜。
厳しい世の中、ひと春にささやかな喜びを。笑顔の輪が咲き拡がる春を願って。
いまここに、大輪の桜を咲かせよう。僕らの願いを込めて、花咲け蔵桜。

会津坂下町の花は、実は桜。
ラベルにも表現してあるのは、蔵に咲く桜の木。
鈴木孝市が生まれた年に祖母が植えてくれた、樹齢37歳になる桜の木。
会津の厳しい冬を超え、大輪の花を咲かす、僕らの酒造りを優しく見守る。

今回は、幅広くおおらかな会津産山田錦の味わいにオリを絡め、あたたかな春に咲き誇る桜をイメージ、凛とした桜の生命力をおりがらみのまま火入れすることにより表現を目指した酒質に。
ラベルの文字は、父に新たに書いてもらいました。先行き不透明ないまだけど 桜のした、この蔵桜の元で笑顔の輪が大輪に咲くことを願って。

R3BYの新商品です。鮮度良い凛とした口当たり。香りはイチゴや李系、オリの絡む苦みがシャープな印象。ほどけてくる甘みはジューシーで上品、澱がらみの苦みと深いコクも◎、口中気持ち良く花開きます。もともと上品でスマートなボディが初々しく色づいたセクシーな仕上がり。喉越しも優しく、余韻も心地よい苦みが続きます。全て計算づくされた素晴らしい仕上がり。冷たく冷やしてお召し上がりください。


同じく会津坂下町廣木酒造さんからは泉川大吟醸春の出荷です。今回は720mlのみの販売です
■泉川大吟醸■
商品詳細
ひと世帯に付き1本の販売とさせて頂きます
原料米:山田錦40%精米
日本酒度:+3
酸度:1.1
度数:16.2度
火入れ:1回要冷蔵
クール設定:有
本体価格:2,900円(720ml)


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。磐城壽さん浪江の新蔵から火入れ酒が諸々届きました。
福島民友さんの令和3年の記事より
===============
浪江町の「道の駅なみえ」は3月20日、町伝統の味と技が楽しめる地場産品販売施設「なみえの技・なりわい館」が新たに開所し、グランドオープンを迎えた。請戸漁港で揚がった魚をつまみに、大堀相馬焼のおちょこで日本酒「磐城壽(いわきことぶき)」を飲み、浪江を感じてほしい―。古里で事業を再開した関係者は町のにぎわいを取り戻そうと力を尽くす。同館には、原発事故で避難した鈴木酒造店と大堀相馬焼協同組合が入った。いずれも古里での事業再開は10年ぶりだ。 「浪江には農業や漁業など豊かな暮らしがあった。人々の暮らしぶりを酒造りを通じ、ここから発信したい」。鈴木酒造店の社長兼杜氏(とうじ)の鈴木大介さん(47)は力強く語った。
===============

■磐城壽「錨揚げ!!」火入れ■
商品詳細
スペック:R2BY仕込み14号純米吟醸火入れ
原料米:福島市産夢の香55%扁平精米(2.2mm玄米粒選り)
取水地:福島県浪江町小野田取水場/請戸本蔵の井水と同じ高瀬川水系)
酵母:協会6号
火入れ:有
度数:15度
クール便設定:無
本体価格:1、500円(720ml)*1.8Lはございません。

新蔵稼働を船出になぞらえ、考え得る様々な可能性を探ることを目標に、原料米と仕込み方法を変え浪江の水の綺麗さの表現を目指す新蔵二巡目のシリーズです。酒蔵では船出に向け粛々と作業が続いています。鮮度を保ち且つ、火入れの落ち着きも有り、口にすうっと馴染む浸透率の高い口当たり。立ち香は落ち着き、李や梨、青りんごを思わせる優しいイメージ。甘さは軽やかで透明感が有り優しい旨みがゆっくりと広がります。若さの名残、渋さをうっすらと残し、味に良いアクセントとして効いてきます。喉越しもソフトで余韻も綺麗。清楚な女性の趣、これを嫌いな人はいないでしょう、そんなお酒です。

■磐城壽「もやい離せ!」■
商品詳細
スペック:R3BY純米吟醸火入れ仕込み5号
原料米:福島県浪江町産「コシヒカリ」55%扁平精米(福島県酒造組合自主基準10bq/玄米kgの全袋検査クリア)
取水地:福島県浪江町小野田取水場/請戸本蔵の井水と同じ高瀬川水系)
酵母:福島県オリジナル酵母TM-1
火入れ:有
クール便設定:無し
日本酒度:-0.5
酸度:1.3
度数:15.5度
本体価格:1、500円(720ml)*1.8Lはございません。

浪江町のコシヒカリ、所縁の福島県酵母TM-1を用い素材を見つめ直し醸した純米吟醸酒。より柔らかく飲みやすく仕上げた純米吟醸です。綺麗な味わいにしなやかな旨さを意識しました。いざ準備は整い、いよいよ船出を迎える夜明け前です。鮮度のある新緑の清々しいイメージの口当たり。青りんご系の爽やかな香り、仄かな甘さは酒米で仕込んだような吟醸感もしっかり、洗練された綺麗な甘みです。苦み渋みを伴った酸味辛さが一体となり、シャープなボディを形成、喉越しも綺麗に流れていきます。火入れ殺菌により1段階落ち着きを見せた風味が安定感を増します。冷やから燗まで美味しく頂けます。

■磐城壽純米火入れ大漁祝-山吹■
商品詳細
R3BY仕込み20号
原料米:浪江町産コシヒカリ 扁平(真吟)65%精米
度数:15度
火入れ:有
クール便設定:無
本体価格:1,300円(720ml)

海の大地の恵みに感謝し、平穏な豊かさを祈り醸造しました。地域の暮らしぶりを表すことを目標とした大漁旗シリーズの山吹色版は正しく実りの象徴。ふくよかな旨みとキレが特徴のお酒で、普段着の食と寄り添うことを意識した酒質です。四季折々の食材とお楽しみください。ふわり柔らかな口当たり。香りは穏やか梨を思わせる軽やかな風味、鮮度と瑞々しさを少し残し、透明感に溢れる綺麗で控えめな甘さが魅力的。透き通る軽やかなボディに、仄かな香ばしい苦みがエッジ的に効いて味わいを引き締めます。喉越しのキレも良く、余韻のドライ感も申し分なし。全体のバランスが非常に良く、蔵元の思惑通りにまとまった、晩酌のお供に最適の素晴らしい仕上がり。冷や・常温・お燗とポテンシャルを発揮します。令和版最良の定番酒と呼べる1本。文句無しです