植木屋地酒頒布会Bコース5月(720mlx2)花春&からはし
頒布会Bコース(720mlx2本)5月分が入荷いたしました。会津若松市花春酒造さん「牡丹の花春」と喜多方市ほまれ酒造「からはし」です。2本とも昨年の頒布会で大変評判の良かった物を再度リクエストさせて頂きました。花春さんはコシヒカリで仕込んだ特別純米おりがらみ生、からはしは雄町米で仕込みました純米吟醸の無濾過生原酒です。2本で2,700円(税込み2,970円)です。
■ご来店御引き取りの方■
いつでもお引取り可能です。ご来店どうぞお待ちしております。
■宅急便発送の方■
右のリンクからお買い物ください。https://uekiya-shouten.com/item-detail/1125951
順次個別にご連絡は差し上げていきますが、こちらの記事をご覧の方には即対応致しますのでどうぞ申し付けください。月内お引き取りでよろしくお願い致します。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
植木屋特注!牡丹の花春特別純米おりがらみ

花春酒造さんより植木屋特注酒が届きました
■植木屋特注!牡丹の花春特別純米おりがらみ■
商品詳細
植木屋特注品
スペック:R3BY特別純米おりがらみ生
原料米:会津若松市神指産コシヒカリ55%精米
度数:16度
火入れ:なし(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,600円(1.8L)、1,300円(720ml)
植木屋別注「花札」シリーズ第4弾「牡丹の花春」です。昨年の頒布会で大変評判の良かったお酒を今期は、一般販売することと致しました。
杜氏・蔵人が農家と協力し、蔵元の近くの田んぼで育てたコシヒカリで醸した純米酒です。瓶の底がうっすら濁る極おりがらみの本生で仕上げて頂きました。
コシヒカリらしからぬ吟醸感、ラフランスを思わせる甘い香りに引き付けられプラムの様な清々しさも感じさせる香り、生酒らしくフレッシュで、人懐っこい甘さのジューシー感。蜜に集まる虫たちの様に甘い誘惑に一気に引き込まれます。透明感に溢れ口中軽く柔らかい甘み、鮮度の良い生酒らしく酸は凛としています。オリが絡むことで軽い味わいに奥行きが出て、気持ち良い苦みと辛さが甘さとのコントラストを際立たせます。喉越しのキレは良く、余韻に感じる名残惜しさがコシヒカリなのかなと思います。
早熟ながら大人の大胆さを魅せる小悪魔的なお酒。柏木杜氏の腕前をどうぞご堪能ください。
*植木屋頒布会5月Bコースはこのお酒です。こちらは一般販売のカートです。頒布会会員様のお求めはこちらから⇒ https://uekiya-shouten.com/item-detail/1125951
お間違いなくお願い致します

尚5月3日、4日は花春酒造さん小檜山団長が1日店長です。是非どうぞお立ち寄りください。何卒よろしくお願い申し上げます。
新入荷案内
本日の入荷をお知らせいたします。まずは鶴乃江酒造さん「会津中将」の別注酒
■会津中将翡酔火入れ■
商品詳細
スペック:R3BY純米吟醸
掛米:五百万石
麹米:夢の香
精米歩合:55%
度数:16度
日本酒度:+3
酸度:1.6
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:2,909円(1.8L)、1,527円(720ml)
地元の問屋「福島県南酒販」さんの企画商品です。鶴の江酒造さんにオーダーした、新展開の純米吟醸酒「翡酔(ひすい)」です。生に続いての1回火入れバージョンになります。瑞々しくジューシー、鮮度抜群の口当たり。軽いガスっ気があり梨やピーチ、Gフルーツのテイスト。甘さは透明感に満ち非常に柔らか、若いきつい酸ではなく鮮度を残した物腰の優しい酸が魅力、控えめながら効果的な苦辛さが良いスパイスで、味わいを引き締めます。本生ではないのにピチピチ感に溢れ、レイドバックした旨味を堪能できる類まれな素晴らしい出来。流石あっぱれと言う仕上がりです。

喜多方市峰の雪酒造さんからは「ハツユキソウ」シリーズ一番人気のグレープ(白ぶどう)。今期R3BYの仕込みが届きました。
■ハツユキソウ・グレープ■
商品詳細
規格:その他の醸造酒
スペック:R3BY純米酒1回火入れ
麹米:喜多方産五百万石60%精米
掛米:てんのつぶ60%精米
アルコール度数:13度
日本酒度:-1
酸度:2.4
アミノ酸度:1.2
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,400円(1.8L)、1,200円(720ml)
初雪草(別名峰雪)シリーズから「Grape」です。日本酒の仕込みに白ブドウ果汁を入れ、日本酒・ワインの発行を同時に行ったお酒です。法律上その他の醸造酒となります。グラスに注いだ時点で香るフルーティな白ブドウの香り。瑞々しい完熟ぶどうの甘さと酸味、苦み辛さがさりげなく利いてジューシーでシャープ。お米の旨味を感じ飲み応えもありながら、鮮度も良く、非常に軽いまるでフレッシュジュースに仕上がりました。甘いだけではない五味のバランスが最高です。日本酒が難しい人も、ワインが難しい人も全て受け入れてくれる文句無しの仕上がり。最高です。

喜多方市喜多の華酒造さんからは今期R3BYの純米大吟醸酒です
■R3BYきたのはな純米大吟醸■
商品詳細
原料米:兵庫県産山田錦40%精米
酵母:M310xF7-01
日本酒度:-4
酸度:1.3
度数:16度
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:3,500円(720ml)
昨年の福島県秋季鑑評会純米の部県知事賞(第1位)を受賞したお酒の今期R3BYの仕込みです。年を増すごとに「喜多の華」らしい完成度を高めております。確かな香りと確かな旨みを甘さに乗せ、上品にまとめました。是非どうぞよろしくお願い致します。
植木屋アーティストワンカップシリーズ第3弾AyumiMonoex山の井60カップ

植木屋アーティストワンカップシリーズ第3弾
会津にゆかりのあるアーティストにカップをデザインしていただいて、様々な蔵元とタッグを組んで展開していくワンカップのシリーズです。苦節3年、第3弾が出来上がりました。こちらは植木屋頒布会で御馴染みのコンビ、喜多方在住の画家「Ayumi Monoe」さんデザインx南会津町会津酒造さんです。このコンビで普通ではありえないようなお酒のワンカップをリリースしていきます。今回は2品同時リリースです。全国の山の井ファン必飲み!どうぞ「感じるままに飲んでください」。

Ayumiさんが持っているのは定番「山の井60」カップ
■AyumiMonoex山の井60カップ(180ml)■
商品詳細
原料米:夢の香60%精米
酵母:福島県酵母
日本酒度:非公開
アルコール度数:15度
火入れ:1回(瓶火入れ・瓶貯蔵)
クール便設定:有
本体価格:500円(180ml)
透き通るような上品な甘み、梨やGフルーツを連想させます。甘酸っぱい酸も魅力の含み。甘みは落ち着きを見せふくよかで全体をリードします。酸も程よくエッジを利かせ、軽い苦みがドライ感をもたらします。鮮度良く軽く綺麗に仕上げていますが、飲み応えはしっかりとあり、食中酒として◎ですが個性も主張できる良いお酒。本当の良いお酒です。

会津酒造専務が持っているのは「山の井40」カップ
■AyumiMonoex山の井40カップ(180ml)■
商品詳細
原料米:夢の香40%精米
酵母:福島県酵母
日本酒度:非公開
アルコール度数:15度
火入れ:1回(瓶火入れ・瓶貯蔵)
クール便設定:有
本体価格:650円(180ml)
夢の香40%精米の純米大吟醸酒R2BYの仕込みです。実は「山の井40」として世に出すのはこのワンカップが初。このお酒が飲めるのは今のところこのワンカップのみです。
鑑評会出品酒クラスのお酒を様々なシチュエーションでお手軽に、価格も大変リーズナブルに設定頂きました。これは買わない訳にはいきません。
ayumi_monoe https://www.instagram.com/ayumi_monoe/
植木屋限定!豊国純米大吟醸福乃香45%しずく酒氷温1年貯蔵(1.8L)

当店限定の「裏豊国」です。限定14本の貴重なお酒が届きました
■植木屋限定!豊国純米大吟醸福乃香45%しずく酒氷温1年貯蔵(1.8L)■
商品詳細
植木屋限定酒
仕込み:R2BY
原料米:福島県産福乃香45%精米
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
出荷本数:14本
本体価格:4,545円(1.8L)
福島県の新しい酒造好適米「福乃香」45%精米の純米大吟醸酒。お酒を吊るして搾ったしずくのみ詰めた極上の逸品の氷温1年熟成酒になります。昨年度の福島県鑑評会に出品されたお酒です。出品後、マイナス温度で熟成しているものを特別に出品頂きました。福乃香の繊細な甘みと綺麗な酸の調和、1年間熟成させたまろみを十分感じてもらえる素晴らしい1本です。しかも鑑評会出品酒が5,000円というスペシャルプライス!
今回は同じ会津坂下町「IIE.lab」(会津木綿 青㐂製織所)さんのご協力を頂きまして会津木綿をラベルにさせて頂きました。しかも赤耳つきのレアな部分。飲み終わった後は剥がしてコースターに御使い下さい。
中味も外見もスペシャルな14本!どうぞよろしくお願い致します。
会津坂下町曙酒造スノードロップ宮袋いちご

ゴールデンウィークを前に会津坂下町曙酒造さんよりスノードロップの季節限定「いちご」が入荷となりました
■スノードロップ宮袋いちご■
商品詳細
原料:ヨーグルト(会津中央乳業産)
日本酒(会津坂下町産瑞穂黄金65%精米)
いちご果汁(北会津町宮袋地区いちご)
ブドウ糖液
クエン酸
度数:5度
火入れ:生詰め後に瓶火入れ75度で殺菌
賞味期限:製造より約2か月(飲み終えるまで冷蔵保管)
クール便設定:有
本体価格:3,524円(1.8L)、1,762円(720ml)、905円(360ml)
天明で御馴染み会津坂下町曙酒造さんのヨーグルトリキュール「スノードロップ宮袋いちご」です。
原料は会津坂下町で栽培されている超早稲米「瑞穂黄金」を100%使用し、仕込み水には会津坂下町にある会津中央乳業敷地内の井戸水で仕込んだ日本酒と、会津中央乳業が会津の原乳だけ使用し特別に製造したヨーグルトを使用。そして北会津町宮袋の農家岩淵さんの「宮袋いちご」を果汁にしブレンド。甘味酸味を調整した日本酒ベースのヨーグルトリキュール宮袋いちごバージョンに仕上げました。
今期もいちご農家さんの工夫により味わいの濃いイチゴが収穫できました。口当たりの瑞々しい甘味とヨーグルトの深いコク。口中広がる甘さは程々で、ヨーグルトの酸味・イチゴ特有のちょっとした苦みも良いスパイスとして利いています。のど越し・余韻もスッキリと綺麗な仕上がりです。
ゴールデンウィーク営業のご案内

毎度植木屋WEBご覧いただきまして誠にありがとうございます。当店の営業は上の通りです。カレンダーの赤い日がお休みとなります。また日程で蔵元に来て頂いて1日店長お願い致しました。試飲は行いませんのでご了承ください。蔵元と直接お話しできる機会ですのでどうぞお立ち寄りください。
4月29日 ささまさむね
4月30日 ささまさむね
5月2日 喜多の華
5月3日 花春
5月4日 花春
併せて他の催事をお知らせします。1月の頒布会のお酒のラベルを製作頂いた”aini#”ブランド初の展示会です。店頭にフライヤーございます。また上の画像をクリック頂いてインスタグラムへリンクしますのでご覧ください。
aini# 展示会のお知らせ
✧✧✧
喜多方の豊かな自然やClassicな町並みからインスピレーションを受けて着る人を癒やすような衣服になるよう、願いを込めて仕立てています。陽気な陽の光が差し込む緑うつくしい季節小田付散策も併せてお楽しみください♪
aini# EXHIBITION「Birth」
2022,5,7-8 sat-sun
10:00-16:00
Place: 絵本の蔵 OTAZUKI

会津坂下町IIE Lab.さんから新しい展開です。店頭にパンフレットが届きましたので、どうぞお持ちください。上の画像からインスタへリンク致します
会津木綿 青㐂製織所
[木綿をここちよく遊ぶ服 ]
をコンセプトに100年前の織り機を直して、いちから服作りをしています。布づくりからパターン、縫製、すべてを廃園になった幼稚園で行っています。唯一無二の服づくりを発信していきます。
《〜春風展〜のお知らせ》
「木綿をここちよく遊ぶ服」をコンセプトに春物の服をご用意いたしました。ささやかではありますが、特別販売会を開催させていただきます!直接お手に触れてご購入いただける貴重な機会となります。生の"ものづくり"を感じて頂きたくあえて自社での開催を企画させていただきました。織りから縫製、服が出来あがる場をご覧頂けます。ぜひお気軽に研究所へ遊びにいらしてください!皆さまにお渡しできる日を楽しみにしております🌸
●日時:2022年5月8日(日) 10時〜16時
●場所:弊社(株式会社IIE)福島県河沼郡会津坂下町大字青木字宮田205(旧広瀬幼稚園)Tel:0242-23-7808
最後は県立博物館さん。
【三の丸からプロジェクト「雪国ものづくりマルシェ2022春」】
5月7日(土)、8日(日)の2日間、「雪国ものづくりマルシェ2022春」を開催します。
若松城下の会津漆器、会津木綿、会津本郷焼、
奥会津のからむし、編み組。
会津の土と水が育んだお米や野菜。日本酒。
会津の豊かなものづくり文化と食文化を紹介するマルシェです。
見て触れて、体験して、味わうマルシェ。
会津の春から初夏のよい季節を楽しみに、おでかけください。
日時:5月7日(土)9:30~19:00(館内の販売・ワークショップは17:00まで)
5月8日(日)9:30~15:00
会場:福島県立博物館 前庭・体験学習室
※要申込のワークショップは、4月15日(金)より電話(0242-28-6000)もしくは福島県立博物館受付カウンターでお申込ください。
詳しくは上記画像クリック頂いてフェイスブックページへリンク致します。
花泉酒造「皐ロ万」

お待たせいたしました、花泉さんより話題の「皐ロ万」発売です
■皐ロ万■
商品詳細
「フェミナリーズ世界ワインコンクール 純米大吟醸部門」金賞受賞酒
福島民報さん https://www.minpo.jp/news/moredetail/2022041896283
福島民友さんhttps://www.minyu-net.com/gourmet/sake/news/FM20220419-698652.php
醸造年度:R3BY
スペック:純米大吟醸1回火入れ
お米は全て会津産
麹米:五百万石45%
掛米:五百万石45%
四段仕込み米:ヒメノモチ45%
酵母:F7-01(うつくしま夢酵母)
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
度数:15度
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:3,773円(1.8L)、1,927円(720ml)
さなぶりの歓び運ぶ、皐ロ万
実際の田植えは5月下旬〜という農家さんが多い南郷地域ですが、生き生きとした若苗、新緑の爽やかさと、皐ロ万の綺麗な味わい、ラベルのグリーンが重なります。「さなぶり」とは田植えを終えた喜びと神への感謝を込めたお祝いのこと。酒造りにとって欠かせない、大切な米作りが始まる、この季節。さなぶりを迎える歓びと、自然への感謝が生んだ「皐ロ万」です。優しくて柔らかい綺麗な甘みがあり、バナナやメロンを思わせるフルーティさも感じてもらえるかと思います。冷やしても、ぬるくても◎春の味覚との相性も◎お楽しみ下さい!
新入荷案内

本日の入荷をお知らせいたします。まずは磐梯町榮川酒造さんよりどこよりも早く夏酒リリースです
■會津龍が沢夏ノ生酒■
商品詳細
スペック:純米大吟醸
原料米:会津産美山錦45%精米
仕込み水:日本名水百選磐梯西山麓地下深水
度数:14度
火入れ:なし(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)
榮川さんが取り組む新しいブランド「會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)」。青ラベル夏限定酒。度数を抑えさっぱりした飲み口。ベリー系の甘酸っぱさを連想させ、喉越しのキレ・余韻引きも良く、暑い季節にお楽しみ頂ける味わいとなっております。
出品大吟醸かと思うの程の質の高いフルーティな香り、梨やGフルーツ系、カシスのニュアンスもあります。ガスッ気も少し残る鮮度、度数も低く甘みも可愛らしく舌にやさしく響きます。ボディの軽さ、香りの軽さ、締まりのある大人の酸味、安定した旨味とどれをとっても出品酒クラスの大吟醸です。暑い季節にピッタリの14度の優しい仕上がり。倍の値段が相応しいような中身がこの値段。龍が沢で夏をひとり占めしてください

市内髙橋庄作酒造店さん「会津娘」より2021ビンテージの純米吟醸酒が3種再入荷です。山田穂は蔵元最後の在庫を頂きました。個人的には渡船、雄町はこれからが本領発揮です。是非是非お試しください。
はじまりの美術館”土屋康一”x七重郎赤ラベルうすにごりカップ
■はじまりの美術館”土屋康一”x七重郎赤ラベルうすにごりカップ(180ml)■
植木屋アーティストワンカップシリーズ第2弾
会津にゆかりのあるアーティストにカップをデザインしていただいて、様々な蔵元とタッグを組んで展開していくワンカップのシリーズです。
第2弾は猪苗代町はじまりの美術館さん https://hajimari-ac.com/ とのコラボレート。
はじまりの美術館さんは、郡山市で長年に渡り知的に障害のある方の支援などをされている社会福祉法人安積愛育園さんが母体。
法人で行われている創作活動を支援するプロジェクト「unico(ウーニコ)」所属の作家”土屋康一”さん https://hajimari-archives.com/archives/artists/tsuchiyakoichi の作品を今回ピックアップ致しました。飲み終わった後の用途も様々、作家さんの作品を気軽にお使い頂けます。中に入るお酒は勿論、美術館の目と鼻の先にある「七十郎」で御馴染み稲川酒造さん製。カップに書いてある葉っぱの先に、皆さんで綺麗な希望の花を咲かせてください。
今回のお酒は何と、七重郎赤ラベルの袋吊りのうすにごり。貴重なお酒を詰めて頂きました!
七重郎純米吟醸無濾過生原酒袋吊りうすにごり
商品詳細
原料米:五百万石55%精米
度数:16~17度
日本酒度:+2
酸度:1.4
火入れ:なし(本生うすにごり)
クール便設定:有
本体価格:527円(180ml)
純米吟醸(赤ラベル)の新酒うすにごり生酒です。通常は圧搾機(油圧)でもろみを搾りますが、このお酒は、お酒を搾る酒袋(9L容)にもろみを入れ、無加圧で自然落下したしたたる雫のみを集め瓶詰めしました。時間と手間の掛かる、贅沢で貴重なお酒です。若々しいフレッシュな吟醸香としっかりとした旨味が特徴です。オリは瓶底うっすらたまる程度です。
お求め・お問い合わせ
稲川酒造店 福島県耶麻郡猪苗代町新町4916 電話0242-62-2001
植木屋商店 福島県会津若松市馬場町1−35 電話0242-22-0215
*免許の関係ではじまりの美術館さんでは販売いたしません














