営業案内

営業日カレンダーはこちら

宇和島産木野本恵造さんの2021純100%レモンジュース

お待たせを致しました。大人気レモンジュースが入荷となりました。
■2021純100%レモンジュース■
原料:愛媛県宇和島産完熟レモン(アレン・ユーレカ系)
レモン糖度:10.8
pH:2.48
レモン生産者:宇和島市吉田町 木野本恵造さん
製造者:愛工房(株)愛媛県宇和島市
容量:720ml
賞味期限:2023年3月2日
本体価格:1,333円(720ml)
注記:開栓後は要冷蔵
*オンラインショッピングでは本数を制限させて頂きます。何卒よろしくお願い申し上げます。

愛媛県は宇和島市の木野本恵造さん農家で育てられた完熟レモン100%ジュースになります。愛媛県宇和島は全国的にも有名なみかんの産地。宇和海を見下ろす丘陵で潮風と陽光をいっぱいに吸いながら吉田町の温暖な気候で栽培されたレモンになります。収穫後、地元宇和島の加工所で製造。長年の試行錯誤を繰り返し作り上げられました。720mlにはレモン2.5K(約25個)分詰まっております。原材料はレモンのみ、添加物は一切入っておりません。昨年は雨が少なかったせいか糖度が上がりました。

飲み方・使い方としては色々かんがえられますが、銀座のイタリアレストランではレモンスカッシュに使われているそうです。製氷のトレーに入れて凍らせてレモンサワー・ハイボールなんかも良いでしょう。
焼酎・ウォッカなどの割もののほか、レモンだれ(ドレッシング)も美味しく頂けます。
お客さまからのお便りで、[無糖のヨーグルトにかけて、メープルシロップを合わせて楽しんでいます。さわやかな味になります。]とも頂きました。
成分タップリで瓶底に沈殿しますので良く振ってご使用ください。

本体はどろどろではなくさらさらしています。注いだだけで漂ってくる、華やかな香り。香りに甘味をしっかり感じます。ストレートではじっくり味わうのが困難なほど、濃密で、確かな酸っぱさがあります。しっかりとしたエキス分を感じながら味わいは軽快。ほのかな甘味、皮からくる苦みがとても魅力的で、のど越し・余韻まで長く続き、素朴なレモン本来の瑞々しい美味しさを印象付けます。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。まずは会津坂下町曙酒造さんより今期の新商品

■天明-Bangeyamada-origarami ichibi- 蔵桜■
商品詳細
スペック:R3BY純米吟醸無濾過おりがらみ1回火入れ
原料米:会津坂下町御池田地区産山田錦50%精米
酵母:県酵母
アルコール度数:14度
日本酒度:-2
酸度:1.6
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)

蔵元より・・・
蔵に咲く 樹齢37歳になる桜。
厳しい冬を乗り越えた我々に、祝福とひと春の喜びをくれる、蔵桜。
厳しい世の中、ひと春にささやかな喜びを。笑顔の輪が咲き拡がる春を願って。
いまここに、大輪の桜を咲かせよう。僕らの願いを込めて、花咲け蔵桜。

会津坂下町の花は、実は桜。
ラベルにも表現してあるのは、蔵に咲く桜の木。
鈴木孝市が生まれた年に祖母が植えてくれた、樹齢37歳になる桜の木。
会津の厳しい冬を超え、大輪の花を咲かす、僕らの酒造りを優しく見守る。

今回は、幅広くおおらかな会津産山田錦の味わいにオリを絡め、あたたかな春に咲き誇る桜をイメージ、凛とした桜の生命力をおりがらみのまま火入れすることにより表現を目指した酒質に。
ラベルの文字は、父に新たに書いてもらいました。先行き不透明ないまだけど 桜のした、この蔵桜の元で笑顔の輪が大輪に咲くことを願って。

R3BYの新商品です。鮮度良い凛とした口当たり。香りはイチゴや李系、オリの絡む苦みがシャープな印象。ほどけてくる甘みはジューシーで上品、澱がらみの苦みと深いコクも◎、口中気持ち良く花開きます。もともと上品でスマートなボディが初々しく色づいたセクシーな仕上がり。喉越しも優しく、余韻も心地よい苦みが続きます。全て計算づくされた素晴らしい仕上がり。冷たく冷やしてお召し上がりください。


同じく会津坂下町廣木酒造さんからは泉川大吟醸春の出荷です。今回は720mlのみの販売です
■泉川大吟醸■
商品詳細
ひと世帯に付き1本の販売とさせて頂きます
原料米:山田錦40%精米
日本酒度:+3
酸度:1.1
度数:16.2度
火入れ:1回要冷蔵
クール設定:有
本体価格:2,900円(720ml)


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。磐城壽さん浪江の新蔵から火入れ酒が諸々届きました。
福島民友さんの令和3年の記事より
===============
浪江町の「道の駅なみえ」は3月20日、町伝統の味と技が楽しめる地場産品販売施設「なみえの技・なりわい館」が新たに開所し、グランドオープンを迎えた。請戸漁港で揚がった魚をつまみに、大堀相馬焼のおちょこで日本酒「磐城壽(いわきことぶき)」を飲み、浪江を感じてほしい―。古里で事業を再開した関係者は町のにぎわいを取り戻そうと力を尽くす。同館には、原発事故で避難した鈴木酒造店と大堀相馬焼協同組合が入った。いずれも古里での事業再開は10年ぶりだ。 「浪江には農業や漁業など豊かな暮らしがあった。人々の暮らしぶりを酒造りを通じ、ここから発信したい」。鈴木酒造店の社長兼杜氏(とうじ)の鈴木大介さん(47)は力強く語った。
===============

■磐城壽「錨揚げ!!」火入れ■
商品詳細
スペック:R2BY仕込み14号純米吟醸火入れ
原料米:福島市産夢の香55%扁平精米(2.2mm玄米粒選り)
取水地:福島県浪江町小野田取水場/請戸本蔵の井水と同じ高瀬川水系)
酵母:協会6号
火入れ:有
度数:15度
クール便設定:無
本体価格:1、500円(720ml)*1.8Lはございません。

新蔵稼働を船出になぞらえ、考え得る様々な可能性を探ることを目標に、原料米と仕込み方法を変え浪江の水の綺麗さの表現を目指す新蔵二巡目のシリーズです。酒蔵では船出に向け粛々と作業が続いています。鮮度を保ち且つ、火入れの落ち着きも有り、口にすうっと馴染む浸透率の高い口当たり。立ち香は落ち着き、李や梨、青りんごを思わせる優しいイメージ。甘さは軽やかで透明感が有り優しい旨みがゆっくりと広がります。若さの名残、渋さをうっすらと残し、味に良いアクセントとして効いてきます。喉越しもソフトで余韻も綺麗。清楚な女性の趣、これを嫌いな人はいないでしょう、そんなお酒です。

■磐城壽「もやい離せ!」■
商品詳細
スペック:R3BY純米吟醸火入れ仕込み5号
原料米:福島県浪江町産「コシヒカリ」55%扁平精米(福島県酒造組合自主基準10bq/玄米kgの全袋検査クリア)
取水地:福島県浪江町小野田取水場/請戸本蔵の井水と同じ高瀬川水系)
酵母:福島県オリジナル酵母TM-1
火入れ:有
クール便設定:無し
日本酒度:-0.5
酸度:1.3
度数:15.5度
本体価格:1、500円(720ml)*1.8Lはございません。

浪江町のコシヒカリ、所縁の福島県酵母TM-1を用い素材を見つめ直し醸した純米吟醸酒。より柔らかく飲みやすく仕上げた純米吟醸です。綺麗な味わいにしなやかな旨さを意識しました。いざ準備は整い、いよいよ船出を迎える夜明け前です。鮮度のある新緑の清々しいイメージの口当たり。青りんご系の爽やかな香り、仄かな甘さは酒米で仕込んだような吟醸感もしっかり、洗練された綺麗な甘みです。苦み渋みを伴った酸味辛さが一体となり、シャープなボディを形成、喉越しも綺麗に流れていきます。火入れ殺菌により1段階落ち着きを見せた風味が安定感を増します。冷やから燗まで美味しく頂けます。

■磐城壽純米火入れ大漁祝-山吹■
商品詳細
R3BY仕込み20号
原料米:浪江町産コシヒカリ 扁平(真吟)65%精米
度数:15度
火入れ:有
クール便設定:無
本体価格:1,300円(720ml)

海の大地の恵みに感謝し、平穏な豊かさを祈り醸造しました。地域の暮らしぶりを表すことを目標とした大漁旗シリーズの山吹色版は正しく実りの象徴。ふくよかな旨みとキレが特徴のお酒で、普段着の食と寄り添うことを意識した酒質です。四季折々の食材とお楽しみください。ふわり柔らかな口当たり。香りは穏やか梨を思わせる軽やかな風味、鮮度と瑞々しさを少し残し、透明感に溢れる綺麗で控えめな甘さが魅力的。透き通る軽やかなボディに、仄かな香ばしい苦みがエッジ的に効いて味わいを引き締めます。喉越しのキレも良く、余韻のドライ感も申し分なし。全体のバランスが非常に良く、蔵元の思惑通りにまとまった、晩酌のお供に最適の素晴らしい仕上がり。冷や・常温・お燗とポテンシャルを発揮します。令和版最良の定番酒と呼べる1本。文句無しです


新入荷案内

本日の入荷をお知らせいたします。まずは南会津町会津酒造さんより純米の活性にごり。ガスの強くなった3月にご紹介申し上げます。
■金紋会津純米活性にごり■
商品詳細
原料米:南会津産夢の香60%精米
度数:15-16度
火入れ:無(活性にごり)
クール便設定:有
本体価格:2,700円(1.8L)、1,350円(720ml)

定番純米酒の活性にごりバージョンです。王冠(栓)は穴あきバージョンです。横にせず瓶は立てて管理ください。爽やかなシュワシュワの発泡感、クリーミーで綺麗な甘みは綺麗で品が有り非常に好印象。上品に伸びる甘味、後半は苦みが利いてきてドライでキリッとしたシャープさも魅力です。のど越しの良さ、余韻のキレはお見事で、爽やかな余韻が心地よく響きます。全てが良いバランスです。混ぜる前の上澄みだけとか、オリの濃い部分だけとか飲んでも表情が変わります。時間の経過と共に味わいが変化していきますので、それも含めてたっぷりとお楽しみください。(3月5日テイスティング)


喜多方市大和川酒造さんからは春のお酒
■「日晴鳥(ひばり)の心」弥右衛門季節の純米吟醸(720ml)■
商品詳細
仕様:純米吟醸うすにごり生酒
原料米:自社栽培喜多方産夢の香55%精米
酵母:うつくしま夢酵母
度数:16度
日本酒度:+3
酸度:1.4
火入れ:有
クール便設定:無
販売店舗:特約店・蔵直売所
本体価格:1,600円(720ml)

季節の純米吟醸酒第1弾・・春をテーマにしたうす濁りの生酒です。春の霞がかった薄雪ちらつく弥生の暁。花と新緑の季節の到来を待ち焦がれているのかさえずりが聞こえてきます。春を告げる鳥「日晴鳥(ひばり)」の心情をイメージしたお酒です。しぼりたてのフレッシュさ、うすにごり特有の柔らかく滑らかな味わい。やさしく軽快な米の甘みと旨味。とれたての果実のようなみずみずしさを感じます。長い冬があけ皆様の心にも春を告げるようなお酒となって欲しい。そんな希望を込めて造り上げた商品です。
青リンゴや李系の清々しい吟醸香、透明感のある可憐な甘さに、鮮度の良い酸味・苦辛さと続いてきます。喉越しのキレ、ドライな辛口の余韻が印象的。春を思わせる初々しい若さが好印象な辛口酒です


磐城壽”ゴールデンスランバ2022”


お待たせをしております磐城壽さん「ゴールデンスランバ」です。本日より販売を開始しました。
■ゴールデンスランバ2022■

【 ゴールデンスランバ実行委員会より 】
皆様こんにちは
今年も3月11日が近づいてまいりました。
相変わらずのこのコロナ禍の中ではありますが、例年通り今年も2022年版【3.11メモリアル酒 ゴールデンスランバ】を発売とさせていただきます。
本来であれば皆様がお集まりになって震災を風化させない為にこのお酒を介しての交流をしていただく事がこのお酒のあるべき姿なのですが、このコロナ禍により難しい状況にあります。
ですが3月11日、静かにでも盃を傾けていただければ幸いです。

以下、鈴木酒造店さんからの特約酒販店への趣意書から抜粋
毎年迎える3月11日に震災の振り返りと被災地の明日へどのように繋げてゆくか、当事者の私たちにとって、震災の風化が指摘されていた2016年、被災者そして被災地に寄り添い語らう場を設け希望を見出し、明日へのアクションを起こして震災を風化させないというのがこのゴールデンスランバの企画発端です。3月11日を様々な気持ちで迎えられる方がいらっしゃることは承知しておりますが、この酒を通じ皆様が経験した事を確認しあい、明日の為に被災地と多くの人を繋げ過去と現在を共有し、東北とそれぞれの未来を切り開く事を目指しております。
この酒を立ち上げ以降、飲食店様のご協力を頂戴して参りました。コロナ災でお世話になっている飲食業界の皆様に対し、歯痒く心を痛めております。
今年は東日本大震災より11年を迎える事となり、昨年と比べ中央では報道機会も減少するのではと考えます、コロナにて生活が制限され、被災者の声や被災地の現状が聞こえ辛いという話も多く耳に入ります。このような時勢だからこそ、ゴールデンスランバのコンセプトでもある『明日の為に想いを一つに、被災地と被災者に寄り添うこと』を伝える事の意義が大きく、必要と考えます。
今年もフェイスブック専用ページは稼働いたしますのでこちらでの交流をお使いいただき、震災を風化させず、亡くなった命と今ある命を結ぶことがこの酒の使命です。
震災から10年が過ぎ、コロナ禍の今年だからこそ、この使命を強く意識し、多くの人と命が結ばれることを願います。
以上です。
販売は毎年ご購入いただいていた東北地区の各酒販店様にて販売をいたします。(東北地区の特約酒販店様のみの販売です)
また、今年もコロナ禍での中の販売となりましたので720mlサイズもございます。
皆様思い思いのスタイルで3月11日のお酒にしていただければ。
皆様のお気持ちをアップして、震災を風化させず、また来る明日の為に想いを一つにして参りましょう。それでは、失礼いたします。
3.11メモリアル酒「ゴールデンスランバ」実行委員会一同

フェイスブックページhttps://www.facebook.com/groups/1551528435170989/で昨年同様ご交流いただけます。

解禁日:3月11日*東北地区取扱店のみの販売です
仕込み:R3BY
スペック:生もと造り純米吟醸生酒
原料米:福島市産「夢の香」100%使用(契約栽培米100%) 
精米歩合:真吟55%
酵母:協会6号 
度数:15度
火入れ:なし(本生)
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)

銘々縁起
千葉県から東北の太平洋沿岸には広く安波信仰が残っております。浪江町請戸蔵の地区鎮守である苕野(くさの)神社は式内社で、毎年2月に大祭である安波祭が執り行われておりました。地元では「安波様(あんばさま)」と呼ばれ、近県の漁業関係者等からも信仰を集めた賑やかな祭です。また、本企画発案者である山形市「正酒屋六根浄」熊谷様の出身地である気仙沼にも安波山があり、同様の信仰の場となっておりました。それぞれの頭文字を取った「S×Rの安波」からビートルズのゴールデンスランバーを連想しました。歌詞が「かつてそこには故郷へと続く道があった かつてそこには家へと続く道があった」から始まるあたり、単なる偶然とは思えませんでした。「あんばさま」が今回の酒を導いてくれた、そう感じています。※この酒は東北太平洋沿岸の安波信仰が残る各お社様に奉納した後、出荷させて頂きます。

Gスランバちらし

PDFの飲食店用ポスターです。印刷してご自由に御使い下さい。

本日のモデルは会津東山の芸妓置屋”花の家”の真衣さんです。SNSもどうぞ覗いてみてください
インスタグラム https://www.instagram.com/hana0829ma/
フェイスブック https://www.facebook.com/%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E6%9D%B1%E5%B1%B1-%E8%8A%B8%E5%A6%93%E7%BD%AE%E5%B1%8B-%E8%8A%B1%E3%81%AE%E5%AE%B6-470463166497542/


磐城壽「甦る2022」

震災による津波と原発事故により浪江町より避難され山形県長井市でお酒を醸されております「磐城壽」鈴木酒造店さんより、今期の「甦る」が発売となりました。
■磐城壽「甦る2022」■
一滴の水・一粒の米が酒になるように思いやりと心意気の輪は限りなく

スペック:純米吟醸酒火入れ
原料米:さわのはな55%精米
原料米生産者:福幸ファーム
日本酒度:0~+2
酸度:1.4~1.6
アルコール度数15度
クール便設定:無
本体価格:2,600円(1.8L) 1,400円(720ml)

元々このお酒は鈴木酒蔵店さんが蔵を受け継ぐ前の「東洋酒蔵」時代に、山形県長井市が循環型社会(農業)を目指し、一般家庭ごみを回収し堆肥に換え、農作物や加工品を作る「レインボープラン認証」を受けた「さわのはな」米を使用し販売しておりました。

福島県内から長井市に避難した方々が、「福幸ファーム」を運営し「レインボープラン」を活用した安心安全な農作物を作っております。「郷の粋」である農業にて積極的に地域コミュニティに加わり交流する姿を見て何か蔵元で出来ないかと考えていた折に、「さわのはな」米での醸造以来を受け、販売にいたりました。

このお酒はいわば避難者が手がけたお酒です。別々の故郷を持ちつつも長井の土で、生きる思いを胸に決め、これに応える様に長井で長年親しまれ何時しか幻の米と呼ばれるようになった貴重な「さわのはな」の種子を農家さんから特別に譲っていただきました。また事有るごとに農業指導してくださった御厚意の詰まったお酒です。
避難者の方が、人とのふれあいを通し気持ちの交流の場を得て益々活動の場が広くなっていってくれれば、そして陽の循環の輪を具現した酒にこの新「甦る」がなれればと思うお酒です。

このお酒は避難児童・生徒たちの支援の酒として避難児童の野外活動支援や福島・宮城の仮設住宅でのワークショップ等の活動をされているNPO「葉っぱ塾」さまへの支援、また被災地で問題になっている文化の分断に対し、食文化を「繋ぐ、甦るプロジェクト事業」を新たに立ち上げ、運用費用に充てる予定です

避難者の方々の状況はその置かれている立場で益々複雑化し、原発災害の根深さを改めて痛感させられます。田んぼから始まる「甦る」の製造・販売を通じ、震災を忘れず微力ながら被災者への明日への一歩へ繋げる事、陽の循環を目指しますので、変わらぬお力添えを頂戴し、一人でも多くの方へお伝え頂けます様宜しくお願い申し上げます。

青りんご系の清々しい香り、透き通る綺麗な酸に仄かな甘みが寄り添います。好適米ではない「ご飯」らしい旨み、火入れしたこなれ感と雑味のない透明感のあるボディの中を凛々しい酸とシッカリと感じる辛さで全体にシャープな印象。冷やから常温、お燗も映える万能で素晴らしい味わいとなりました。食事と一緒に楽しんで頂ける格好の味わいです。


新入荷案内



本日の入荷をお知らせいたします。まずはお待たせいたしました北会津町 「bond&co.(ボンドアンドコー)」さんロハ酒です。今期R3BYの新酒が届きました。
https://ja.bondcafeaizu.com/
ロハス(Lifestyle Of Health And Sustainability: LOHAS)「健康で持続可能なライフスタイル」を実践していく会社で、伝統的な農法を大切にしながら、新しい知識を組み込んで、人、に環境によりよい道を模索する。実家である会津若松市北会津町㈲すとう農産の有機アイガモ栽培米(コシヒカリ)のみを使用し、ご縁のある喜多方市峰の雪酒造が仕込んだ純米酒「ロハ酒(ろはしゅ)」を主に、オーガニックの植物や動物を育て、そこから作られた身体に環境にやさしい食べ物や飲み物を皆様へお届けしていきます。*2020年ロハス工学を学ぶ日本大学工学部との連携により「ロハ酒研究会」を発足されました
旦那さんは、リチャード・ボンドさん。イギリス出身の彫刻家アーティスト、世界中をバイクで旅してきました。奥さんは亜貴さん。長い外国生活のあと、現在は北会津町のご実家に戻りBond&Co.の代表等など様々な活動をされています。

「ロハ酒」・・・亜貴さんの実家である会津若松市北会津町㈲すとう農産さんの有機アイガモ栽培米(コシヒカリ)のみを使用した純米酒。オーガニック米コシヒカリ100%だから実現した、とろけるような舌触りとフレッシュフルーツのような爽やかさ。ロハス工学を研究している日大工学部環境生態工学研究室とのコラボレーションで始まり、峰の雪酒造の杜氏佐藤健信さんによって醸された一品。

今期のラインナップです。全て純米酒720mlでの展開です。火入れのみ後日1.8Lが発売予定です。
●中取り生(200本)・・ロハ酒の中で最も香りの高い、搾りの真ん中のピュアな部分を抽出しました。一番美しい部分 2,400円税込み
●生(500本)・・トロっとした舌触りと芳醇な香りが特徴の生酒。甘さと辛さが程よくバランスを保っています。 2,200円税込み
●生濁り(650本)・・微かに白く濁り、お米の旨味がしっかりと感じられながらも、重すぎずスルっと飲める生酒です 2,200円税込み *頒布会3月のお酒はこちらです
●火入れ(1,290本)‥フルーティな香りと軽やかなキレを楽しみたい方はこちら。微かに発酵を残しています 2,000円税込み 

リンゴ系の爽やかな香り。生はジューシー、火入れは透明感があります。生はガスを感じるほどフレッシュで軽やかな旨みは滴るほどジューシー。火入れはレイドバックした落ち着きのある甘みが魅力。芳醇で切れの良い生に対し、火入れは確かな辛さを残します。中取りは生酒以上に艶やかさを増し、生濁りはコク深くダンディさを増します。コシヒカリらしからぬ吟醸感があり、且つコシヒカリらしい米の旨味も有りどれも秀逸。峰の雪さん面目躍如を果たしました!素晴らしい仕上がりです。

有機農産物加工酒類
原料米:会津産コシヒカリ(アイガモ栽培米)
精米歩合:60%
アルコール度数:15度


続きまして花泉酒造さんより春のお酒がお目見えです
■花見ロ万(はなみろまん)」■
商品詳細
スペック:純米吟醸低アルコール一回火入れ
原料米:すべて会津産契約栽培
麹米:五百万石50%精米
掛米:夢の香55%精米
四段米:ヒメノモチ55%精米
酵母:うつくしま夢酵母F7-01
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
度数:13度
本体価格:2,618円(1.8L)、1,336円(720ml)

ロ万シリーズから春のお届けです🌸 少しずつ気温も緩み、かすみロ万、花見ロ万と続くといよいよ春の訪れを間近に感じます🌸 花見ロ万は、ロ万シリーズのなかでもっとも軽やかなアルコール分13度。日本酒が大好きな方はもちろん、普段あまり日本酒を飲まれない方や、初めての方でも、軽やかに美味しく、日本酒を楽しんで頂きたいと誕生した花見ロ万です。 低アルコールならではの軽快感がありながらも、甘み旨みはしっかり感じられる味わい。是非、温度変化による味わいの変化をお楽しみ頂きたく、小さな器よりは大きめの器にそそいで、ゆっくりと楽しんで頂くのもオススメ。次第に温度がゆるまりますと、味わいが変わって参ります


同じく南会津町国権酒造さんより「あかてふ」です。今期より定番商品として展開致します
■紅てふ■
商品詳細
スペック:純米酒
原料米:夢の香80%精米
日本酒度 : +5
酸度 : 1.4
アミノ酸度:1.2
度数:15.5度火入れ:1回
クール便設定:無
本体価格:2,300円(1.8L)、1,200円(720ml)

てふシリーズより「紅てふ」です。福島県産夢の香を低精米80%で仕込んだ純米酒になります。味わい深さを残しつつ辛口の切れのあるお酒です。冷やでお召し上がりください。凛々しいリンゴ系の香り。仄かで瑞々しい甘みがゆっくりと広がります。低精白ですが、奥行きもしっかりと有り、香ばしい苦みと辛さが沁みてきます。味わいの密度感もしっかりと有り、且つスマートに仕上げてあります。ビターテイストな大人の辛口食中酒、海の幸より山の幸が似合う奥会津の国権さんらしいお酒。流石です。


お問い合わせ頂いております磐城壽「ゴールデンスランバ」週明けから販売を始める予定です。オンラインショッピングでも販売いたします。入荷まで少々お待ちください。

会州一さんからは儀兵衛雄町純米吟醸の酒粕が届きました。袋の外まで漏れるゴージャスな吟醸香がそそられます。併せてどうぞよろしくお願い致します。


植木屋地酒頒布会Bコース3月(生花見ロ万&ロハ酒にごり生)

頒布会Bコース(720mlx2)3月分が入荷いたしました。南会津町花泉酒造さんと北会津町Bond&Co.ロハ酒さんです。花泉さんは春の限定酒「花見ロ万(はなみろまん)」。1回火入れで出荷される商品を、頒布会用に火入れ無しの本生バージョンで用意頂きました。そしてロハ酒さん。頒布会に用意頂いたのは本生にごり酒、2月末に搾り出来立てをお届けします。2本で3,670円税込です。
*ロハ酒は一般販売品です。



■ご来店御引き取りの方■ 
いつでもお引取り可能です。ご来店どうぞお待ちしております。

■宅急便発送の方■
右のリンクからお買い物ください。https://uekiya-shouten.com/item-detail/1059019

順次個別にご連絡は差し上げていきますが、こちらの記事をご覧の方には即対応致しますのでどうぞ申し付けください。月内お引き取りでよろしくお願い致します。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。喜多方市夢心酒造さんから「奈良萬」純米大吟醸の貴重な生酒バージョンが2種類同時発売です
■奈良萬純米大吟醸中垂れ■
原料米:会津産五百万石48%精米
酵母:うつくしま夢酵母
度数:17度
本体価格:3,000円(720ml)
奈良萬さんの貴重な純米大吟醸の生酒です。こちらは中垂れ部分のみ瓶詰めしました。
味わいは言わずもがな、本数超限定の裏バージョンです。どうぞよろしくお願いいたします。
中垂れ・・お酒を搾る際に最初に垂れてくる「あらばしり」部分、最後の「セメ」の部分を省いた、酒質の安定している一番バランスの良く美味しいと言われている「中取り(中垂れ、中汲み)」部分

■奈良萬純米大吟醸おりがらみ■
原料米:五百万石48%精米
酵母:うつくしま夢酵母
度数:17度
本体価格:3,000円(720ml)
奈良萬さんの貴重な純米大吟醸の生酒です。こちらはオリを絡めて瓶詰めしました。
味わいは言わずもがな、本数超限定の裏バージョンです。どうぞよろしくお願いいたします。


磐梯町磐梯酒造さんからも極上のしずく取りの生酒が2種類同時発売
■R3BY新酒!乗丹坊純米大吟醸無ろか生しずく■
商品詳細
原料米:会津産五百万石45%精米
酵母:うつくしま煌酵母(901-A113)+TM-1
度数:16.1度
日本酒度:-1.5
酸度:1.7
火入れ:無し(無濾過生原酒)
クール便設定:有
本体価格:4,400円(1.8L)、2,200円(720ml)

R3BY新酒、会津産五百万石米を45%まで精米した純米大吟醸酒を、しずく取りで搾りその無垢の状態のまま瓶詰めした無濾過生原酒になります。
青りんごを思わせる瑞々しく凛々しい大吟醸に相応しい香り、舌の上に乗る上品さも正しく大吟醸。甘みは程々、無濾過のボディに適度な澱の絡む苦みと辛さのコクが貴賓さに奥行きを持たせます。喉越しも余韻も綺麗な締めくくり。質の高い大吟醸を迫力ある味付けで楽しんで頂ける最高の1本。是非どうぞお試しください。

■新酒R3BY!乗丹坊純米吟醸無濾過生しずく■
商品詳細
原料米:会津産五百万石50%精米
度数:15.6度
日本酒度:-2.5
酸度:1.7
酵母:うつくしま煌酵母(901-A113)+TM-1
火入れ:なし(無濾過生原酒)
クール便設定:有
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)

R3BY新酒、純米吟醸酒のしずく取り無濾過生酒です。梨やリンゴを思わせる含み、凛々しい酸に瑞々しくスマートな甘みの口当たり。アタックはスッキリですがしずく取りの上品さの中に五百万石らしい旨みがしっかりと表れ、キリリとした酸に心地よい苦辛さが広がります。喉越しも丁寧で、余韻のスパイシーな辛さが印象的です。

乗丹坊(じょうたんぼう、生年不詳 – 1182年)は平安時代末期の僧。陸奥国会津慧日寺の衆徒頭の地位にあった。平安時代末期の慧日寺は「寺僧300、僧兵数千」ともいわれるほどの隆盛を誇っていた。慧日寺跡に乗丹坊の墓といわれる供養塔がある。(ウィキペディアより)蔵元と同じ町内に眠る衆徒頭より名前を拝借し、渾身の力を込めてこのお酒を醸しました。

最後は美味しいおやつです。毎年お世話になっております会津若松市門田町御山の本田柿園さんの身しらず柿の自家製ドライフルーツです。美味しい見知らず柿が1年中食べられるようになりました。食べ始めたら止まりませんよ。
■会津御山みしらずチップス■
商品詳細
名称:ミシラズチップス
原材料名:身しらず柿(会津御山産)
内容量:50g
保存方法:直射日光・高温多湿を避け保存してください。開封後はなるべく早くお召し上がりください。
本体価格:500円

薄くスライス状になっております。美味しい見知らず柿の風味そのまんま、瑞々しい甘さに、皮のちょっとした渋みも最高。一度食べたら止まりません。50グラムの小袋です。お手軽にお召し上がりいただけます。


新入荷案内


月明け新商品が続々届いておりますのでひとつづつご案内申し上げます。
まずは今月の一押し!喜多方市会津吉の川さんの新酒の純米生。
■會津吉の川純米生原酒2022■

商品詳細
原料米:喜多方産五百万石60%精米
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.4
本体価格:2,500円(1.8L)、1,250円(720ml)

喜多方産五百万石米で仕込みました純米酒の新酒生原酒バージョンです。微かな発泡感、マスカットぶどうや青リンゴを思わせる清々しく瑞々しい口当たり。甘みはフレッシュ・ジューシー、甘酸っぱい酸の爽やかさ満点です。ボディは非常に綺麗なライト~ミディアムボディ。エッジの利いた酸に添うようにきれいに流れていきます。辛味も丁度適当。喉越しも綺麗で余韻も物足りなさを演出する悪いやつで何ほどお酒が進みます。国民的アイドル系の仕上がり。文句無しです。


会津坂下町曙酒造さんからは中取りシリーズ有終の美を飾るこの1本
■天明中取り伍号■
商品詳細
スペック:純米無濾過生原酒おりがらみ
原料:会津産夢の香65%精米
日本酒度:-2
度数:15度
酸度:1.5
アミノ酸度:1.3
酵母:自社酵母NATSUKI+煌酵母
火入れ:なし(要冷蔵)
クール設定:有
本体価格:2,630円(1.8L)、1,315円(720ml)

蔵元案内より~天明の中取りシリーズのアンカーとなります伍号のコンセプトは”地元産米夢の香””未来に向けての新しいチャレンジ”です。
速醸酛醪と生酛醪の酒ブレンドです。夢の香の優しい味わいに、速醸酛で甘さとイチゴの様なフルーツ味を、生酛でそれらに絡むらしい酸味でアクセントを。食事と一緒に楽しんで頂ける仕上がりを意識しました。

苺やリンゴを思わせる鮮度良いフレッシュフルーティな口当たり。軽いガス感、こぼれそうな甘みは大吟醸の様に芳醇で瑞々しく大変軽やか。オリの絡むヤングなボディは軽やかで苦みとコクを増し、凛々しい酸味と併せて良いバランスです。若い世代に特に喜んでもらえそうな薄旨系のボディ、お酒の主張はしながらも軽快にまとめ上げています。喉越しのドライ感も食事しながら美味しく頂けます。中取りシリーズのトリを飾る素晴らしい仕上がり。是非どうぞお試しください。
他天明、一生青春補充になっております。併せてよろしくお願い致します。


会津美里町白井酒造さんからは、風が吹く新酒第2弾。こちらも流石の素晴らしい仕上がりです。
■風が吹く [金]うすにごり■
商品詳細
スペック:山廃仕込純米吟醸しずく取り生
原料米:会津産無農薬五百万石(JAS認定)50%精米
栽培者:自然農法「風」の会(会津美里町、会津若松市、西会津町)による栽培です。
度数:17度
日本酒度:±0
酸度:1.6
酵母:M310
火入れ:なし
クール便設定:有
出荷本数:650本(1.8L)、1,000本(720ml)
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)

新酒山廃仕込の純米吟醸酒、中取りのうすにごり本生酒になります。華やかすぎない品のある吟醸香、オリの絡むドライでシルキーな口当たり。梨や青りんご系のアロマ、格式高い上品な甘さはフレッシュなおりがらみでもハッキリわかる質の高さ。質量も軽やかでオリが絡み絶妙のコク具合。山廃らしさは控えつつも酸味は気高く辛味を伴ない全体を引き締めます。喉越のキレ、余韻のドライ感も申し分なし。主張は控えめながら強かで完璧な仕上がり。天晴でございます。

他風が吹くシリーズ全て補充になっております。どうぞよろしくお願いいたします。


市内会州一さんからは先日の大吟醸に続きまして、山田錦純米吟醸の「荒走り」「中取り」が極小ロットで発売です
■会州一純米吟醸山田錦あらばしり袋取り生原酒(720ml)■
商品詳細
原料米:山田錦50%精米
度数:16度
日本酒度:-6.2
酸度:1.3
酵母:協会9号系
火入れ:なし
クール便設定:有
杜氏:櫻井光治(会津)
本体価格:2,030円(720ml)

山田錦を50%まで精米して仕込んだ純米吟醸、醪を酒袋に入れ吊るし、最初に垂れて出てくる白濁した「あらばしり」部分を火入れ・濾過等一切せずそのまま瓶詰め致しました。小仕込の袋吊り、あらばしりのみと言う非常に貴重な1本。本数割り当ての極少量出荷、福島県内3店舗限定販売です。どうぞお早めにお願いいたします。

■儀兵衛純米吟醸山田錦中取りしずく生■
商品詳細
原料米:山田錦50%精米
度数:16度
日本酒度:-4.2
酸度:1.4
酵母:協会9号系
火入れ:無し
クール便初期設定:有
杜氏:櫻井光治(会津)
本体価格:4,060円(1.8L)、2,030円(720ml)

山田錦を50%まで精米して仕込んだ純米吟醸、鑑評会に出品するお酒です。しずくで採った中取りバージョンのしぼりたて無濾過生原酒という貴重な1本。中取りとは、酒を搾る際、あらばしりの後に出てくるもので斗瓶に取って保存します。一番まろやかでバランスの良い部分で、鑑評会用に出品される部分です。微かなガス感、青りんご、Gフルーツや洋ナシを思わせる極上の香り、透明感のある軽やか上品な甘み、酸も若々しくフレッシュ、適度な苦辛さがあり全体もスタイリッシュ。喉越しのキレ、余韻もモチのロン◎。山田錦のお米の美味しさを十分堪能できる素晴らしい1本。価格もお手頃文句なしおすすめです。

これ以外に、会津龍が沢、会津男山「わ」、ロ万などなど在庫補充になりました。どうぞよろしくお願い致します。