「 お知らせ 」一覧

会津美里町菊地さんのみしらず柿が届きました

お待たせしました会津美里町上戸原の菊地憲弘さんの身しらず柿が入荷いたしましたのでご案内申し上げます。

まずは会津美里町上戸原「菊地憲弘」さん。地図はこちらをクリック下さい。

会津盆地の西の縁、山に向かって一面の柿畑が広がります


菊地さんの作業場

ひとつづつ磨いて箱に詰めます

焼酎を掛けて蓋を閉めます。

会津産焼酎を主に使い、渋抜きした状態でお届け、届いたら開け日を待ってすぐ食べていただけます。
全国発送承ります。オンラインショッピング、FAX・メールでも承ります。勿論店頭でも販売しております。どうぞよろしくお願いいたします。


からはし純米吟醸夢の香無濾過生原酒


喜多方市ほまれ酒造さんより「からはし」白ラベル新酒の無濾過生原酒バージョンが発売です。
■からはし純米吟醸夢の香無濾過生原酒■
商品詳細
原料米:福島県産夢の香50%精米
酵母:うつくしま夢酵母+TM-1
度数:15.9度
日本酒度:±0
酸度:1.5
アミノ酸度:1.0
火入れ:無し(無濾過生原酒)
クール便設定:有
本体価格:2,850円(1.8L)、1,420円(720ml)

「からはし」は蔵の威信を賭けた新たなブランドです。白ラベルは会津産夢の香を100%使用。地下100メートルから汲み上げた喜多方名水でじっくり仕込まれました。ラベルの文字は浦安市在住の書道家「池田薫秀」氏によるものです。
しぼりたての時期限定の無濾過生原酒です。青りんご・キウイやサイダーを連想させる軽い発泡感のピチピチした口当たり。口当たり芳醇な甘みも軽やかで上品、生原酒らしいボリュームも楽しめ、且つ夢の香らしい甘酸っぱい酸に乗って軽快に楽しめます。新酒らしい苦み辛味も落ち着きトータルのバランスもすこぶる良好。喉越しのキレも抜群、余韻も大変綺麗です。味わいがしっかり膨らみ、喉越しのキレも抜群。無濾過生原酒のお手本のような仕上がり、文句なしおススメです


20回頒布会Bコース11月(720mlx2)会津士魂&磐城壽

Bコース最後のお配りとなりました。会員の皆様11カ月間お世話になりましたありがとうございました。今月は名倉山酒造さん磐城壽さんです。名倉山さんは「会津士魂」。岡山県産雄町で仕込んだ純米吟醸酒を約2年マイナス5度で貯蔵熟成して頂いた秘蔵酒。磐城壽さんは地元浪江産のコシヒカリで仕込みました純吟しぼりたてうすにごりの本生原酒。浪江の蔵で浪江の米で仕込むこのお酒、感無量です。2本で3,200円(3,520円税込)です。有終の美を飾るこの2本、どうぞお楽しみください。

■ご来店御引き取りの方■ 
いつでもお引取り可能です。ご来店どうぞお待ちしております。

■宅急便発送の方■
右のリンクからお買い物ください。⇒https://uekiya-shouten.com/item-detail/1286077

順次個別にご連絡は差し上げていきますが、こちらの記事をご覧の方には即対応致しますのでどうぞ申し付けください。月内お引き取りでよろしくお願い致します。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。会津美里町白井酒造さんより満を持しての「風が吹く」純米大吟醸登場です
■風が吹く[紫]純米大吟醸生酒■
商品詳細
原料:JAS認定会津産有機栽培五百万石45%精米
栽培者:自然農法風の会(会津美里町、会津若松市、西会津町)
酵母:M310
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.4
火入れ:なし
クール便設定:有
出荷本数:500本(1.8L)、1,000本(720ml)
本体価格:3,800円(1.8L)、1,900円(720ml)

速醸もとで仕込む純米大吟醸酒の生酒「紫ラベル」です。槽で搾った後、澱引きをした火入れなしの本生酒になります。約1年低温貯蔵でゆっくり熟成して参りました。華やかな香りと柔らかでふくらみのある味わいです。風が吹くシリーズで断トツ少ない紫ラベルです。どうぞお早めにお願い致します


併せて春便りの1年熟成冬バージョンも発売です。
■雪もよい萬代芳生(1.8L)■
商品詳細
スペック:R3BY特別本醸造生原酒
原料米:会津産五百万石60%精米
度数:18度
日本酒度:+3
酸度:1.4
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,400円(1.8L)

元々は「春便り」と言う名前で冬季間のみの出荷の商品なんですが、わたくしこのお酒を大変気に入りまして、蔵元にお願いして、一年通して販売させてもらっております。吟醸クラスの本生原酒「萬代芳(ばんだいほう)」植木屋オリジナルラベルになります

地元会津の居酒屋さんでも大変御贔屓にして頂いております。大吟醸の品格漂う上品な吟醸香はふわりと軽やか、キウイフルーツやGフルーツを連想させます。舌に馴染む柔らかい甘み、生原酒らしくボディは力強く、アル添らしくシャープで凛とした辛さがあります。全体的に大変まとまっていますので呑みやすくスイスイお酒が進みます。喉越しのキレも良く、余韻の辛さも心地良く響きます。あれだけ美味しい「風が吹く」ですから、本醸造の生酒も本当にうまい。是非お試しください。
肩貼りは「雪催い(ゆきもよい)」です。


大和川酒造R1BY野恩(やおん)

本日の入荷をお知らせいたします。喜多方市大和川酒造さんより「野恩」発売です
■R1BY野恩やおん(1.8L)■
商品詳細
スペック:R1By酵母無添加生もと仕込特別純米無濾過原酒
原料米:喜多方産自社田栽培山田錦
精米歩合:55%(但し酒母のみ90%精米)
日本酒度:+9
度数:17度
火入れ:1回(無ろ過)
熟成:蔵内15度瓶貯蔵 3年熟成
出荷本数:500本シリアルナンバー入り
本体価格:3,000円(1.8Lのみ)

大和川酒造「佐藤哲野(てつや)」杜氏。毎年の造りの最後に仕込む小さいタンクの1本。そのタンクをその年の自分の集大成として表現しています。このお酒は、自らが手がける喜多方産の山田錦米を使用。3年間の熟成を経て発売となります蔵付き酵母で仕込んだ酵母無添加の生もと造り純米酒、無濾過1回火入れの原酒で限定500本です。

「シンプル・ベーシック・ナチュラルというテーマで、基本に忠実に、酒本来の自然な味わいを大切にしました。フレッシュである事がもれはやされる昨今、適度な「熟成感」という要素を自分なりに考え「野恩」にはあえての熟成期間を設けて参りました。生もと造りというより古典的で自然に近い造りを用いて新酒にはない円熟の枯れた旨味、米の持つ可能性、一つの物差しでは計りきれない日本酒の奥深さを表現したいという思いがあります。

自分が思う理想の純米酒とは?
古来より続く培われた日本酒造りの基礎
そして本来のあるべき姿とは?
自問自答を繰り返しその年の造りの最後に、自身の集大成としてこの野恩の仕込みに挑みます。また次の酒造りを見据え、新たに気持ちを引き締めます。豊かな喜多方の風土、醸し出される蔵の環境、微生物たち、関わってくれているすべての人々、いつも飲んで頂く皆様へ、毎年変わらずに酒造りのできる事への感謝と愛をこめて。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします 杜氏 佐藤哲野」

浸透圧の高い透明感に溢れた口当たり、熟成香は無し、リンゴの爽やかな香りが仄かに感じられます。奥行き深いボディですが、視界は大変良好。底に沈むビターな苦辛さから軽やかな甘みの頂点まで澱みなく味わいクリアーです。刺々しさの無いまろやかさも魅力で、寄り添う酸味に+9の辛さもマイルドです。冷やから常温、お燗まで無垢の純米酒を存分に味わえます。これが山田錦か!と言う素晴らしいまとまり方。唯一無比の仕上がり、文句無しおススメ致します。

野恩は29BY,30BYと3年分在庫しております。併せてどうぞよろしくお願い申し上げます。