「 お知らせ 」一覧

新入荷案内


新商品届いておりますのでひとつづつご紹介申し上げます。まずは南会津町国権酒造さんより待望の春一番です
■國権春一番熟成生原酒■
使用米:60%精米
日本酒度:-3
酸度:1.6
アミノ酸度:1.4
アルコール度数:19.2度
火入れ:なし(本生)
出荷本数:各サイズ1,000本
本体価格:2,800円(1.8L)、1500円(720ml)
國権酒造の看板商品、秋のひやおろし生原酒です。会津のひやおろしの先駆けとなった伝説のお酒。奈良萬の社長もこの春一番ひやおろしを飲んで、奈良萬ひやおろしを出そうと思ったそうです。大人気の秋の定番商品です。春先に搾った新酒を低温でじっくりと熟成させた丸みが特徴です。新酒の持つ荒々しさとは違った甘口で骨太の味わい、熟成させた柔らかみと原酒のボディ感が調和した今が旬の飲み頃です。冷やはオンザロック、割り水燗もオススメです。


宮泉銘醸さんからは「會津宮泉」今月の限定品。
■宮泉純米吟醸秋あがり■
原料米:五百万石50%精米
度数:16度
貯蔵方法:1回火入れ
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)
宮泉銘醸の地元ブランド「會津宮泉」の秋あがり1回火入れ純米吟醸、10月の限定出荷です。冬に仕込んだお酒をすぐに火入れし、瓶貯蔵したお酒が夏を越し熟成致しました。香味が円熟し旨味がしっかりとあるお酒に仕上がりました。


2020會津名産身不知柿(みしらずがき)の御案内

清秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。秋の深まりと共にみしらず柿の季節になって参りました。植木屋では例年通り大沼郡会津美里町上戸原の菊地憲弘さんと会津若松市南御山本田柿園の柿をご案内申し上げます。
写真は以前の物です。

まずは会津美里町上戸原「菊地憲弘」さん。地図はこちらをクリック下さい。

DSC_7717
会津盆地の西の縁にあたります。広大な柿畑が広がります。
DSC_7723
柿畑の向こうは山。
DSC_7631
菊地さんの作業場
DSC_7627

DSC_7656
大きさを振り分けます。
DSC_7697

DSC_7703
綺麗に磨いて箱に詰めます。

DSC_7672

DSC_7678
焼酎を掛けます
DSC_7600

DSC_7606
蓋しめてお客様へ。今期より木箱が手配できなくなり段ボールの出荷となります

 

続きましては会津若松市門田町御山の「本田柿園」さん。地図はこちら。

写真は以前の物です

DSC_7759

DSC_7737

DSC_7802

DSC_7780

DSC_7781

DSC_7815

DSC_7826

DSC_7831

箱は会津若松市在住のアーティスト「WOODBARIN」氏のデザイン
開いた箱も有効に使えそうですね。

会津産焼酎を主に使い渋抜きした状態でお届け、届いたら開け日を待ってすぐ食べていただけます。

贈答用のご注文も銀行振り込み前払いにて承ります。ショッピングカート進んでいただいて、注文者、送り先を各々ご入力、備考欄に「贈答品」とご記入頂いて、ひとまず代金引換選択でご精算下さい。来店引き取りの方もオンラインカートご利用ください
こちらから折り返しメールでご連絡差し上げます。

新鮮な秋の味覚、誰にでも親しまれるみしらず柿をご贈答用に、また育ち盛りのお子様のおやつにご用命下されご賞味賜れますようお願申し上げます。

注意事項
●:均等に渋抜き、箱詰めしていますが、傷みの早い物、特に木箱の角は熟し方が早く傷みかたも若干早くなります。ご了承の上お求め下さい。
●:粒の大きさは2Lメインです。10キロ箱で35個から38個くらい。5キロ箱で15~20個ほど入っております。粒の大きさで個数が変わります
●:ほかのご注文とまとめてお送りできません。この商品のみカートに入れてご精算ください。
●:柿箱単体での発送となります。柿1箱に付き運賃一個分頂戴します。
●:日付指定はされずにご注文ください。入荷次第こちらからご連絡させていただきます。

お届けは11月上旬です。

ご不明な点はご遠慮なく申し付け下さいませ。何卒宜しくお願い申し上げます。


ふくしま県産品EC送料支援事業終了予告


送料無料キャンペーンに沢山のご用命ありがとうございます。間もなく予算額に達しますので、明日10月21日正午でキャンペーンを終了致します。お買い逃がしのありませんように何卒よろしくお願い申し上げます。
詳しくはオンラインショッピングページをご覧ください


新入荷案内


10月15日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは市内髙橋庄作酒造店様から蔵元最高峰の純米大吟醸酒が登場です
■会津娘純米大吟醸山田錦2020■
原料米:兵庫県産特A地区山田錦45%精米
日本酒度:-2~±0
酸度:1.4
アルコール度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
出荷総本数:3,000本
本体価格:2,700円(720ml)、1.8Lはございません。

「土産土法」の酒造りのさらなる向上とこれからの為に、晩稲品種の酒造好適米にも取り組んでおります。今回の蔵出しは特A地区産地である兵庫県東条町(現加東市)および吉川(よかわ)町で栽培して頂いた山田錦で仕込みました純米大吟醸酒です。このお酒で会津娘さんの考えるお酒の形が垣間見れるかと思います。香りの立ち具合、旨味の幅、酸味の居所、鮮度・・鑑評会に出品される他の山田錦大吟醸酒との飲み比べもお試し下さい。


同じく市内辰泉酒造さんからは辰ラベルのフラッグシップモデル
■辰イズムBlack火入れ■
スペック:純米吟醸酒
原料米:会津産京の華1号(契約栽培)57%精米
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.5
火入れ:1回(生詰め)要冷蔵
出荷本数:各サイズ360本
本体価格:3,300円(1.8L)、1,700円(720ml)

京の華1号・・京の華は亀の尾を先祖に持つ系譜で、山形県原産の「京の華」を元に1950年代に福島県で独自に選抜育種された改良品種です。その後一旦姿を消しましたが、辰泉酒造さんで1983年に地元農家と共に復活栽培を始め現在に至っています。近年自家採種栽培による不良株の混入・先祖返り・他品種との交配などが懸念されていたため、2015年より開始した「京の華種場プロジェクト」にて原種を新たに入手し種籾の生産を開始。2016年「京の華1号」は農林水産省により、福島県の産地品種銘柄として登録されました。

辰ラベルシリーズの最高峰「Black」として登場です。甘・酸・辛・苦のバランスのとれた酒質に加え、「京の華1号」の特徴である滋味深い旨味をお楽しみください。 「京の華1号」の持つ酒造好適米としての潜在力の高さを感じて頂ければ幸いです。

秋出荷の1回火入れタイプです。
梨やリンゴを思わせる香り、穏やかで落ち着いた含み、適度な甘みと鮮度の良さ、京の華らしい苦辛さが感じらえます。ボディは洗練された凝縮感で、ゆっくりほどけていく魅惑の旨みが大変魅力的です。非常にしっっとりとしていて、熟成による漆黒の艶、妖艶なテリにイチコロ。温度が変われば違った表情を見せてくれますが、確かな苦み辛さの利いた辛口ののど越し。まさしく京の華でしか表せない禁断の旨みです。さらなる熟成で未開の世界へ。大人の18禁!R指定のブラックラベル。本数が少ないのでこそっと買いだめしてください。


寫樂(写楽)純米吟醸なごしざけ羽州誉

宮泉銘醸「写楽」、10月の限定品は山形県産羽州誉米で醸した純米吟醸酒なごしざけ(夏越酒)です。
例年抽選販売ですが、今年は得意先飲食店、頒布会会員様を対象に優先販売と致します。ご希望の対象者の方はメールにてお知らせください。いずれか1本の販売です。先着順で承ります。数が少ないのでお早めに申し付けください。余りが出れば店頭にて販売いたします。

原料米:山形県産羽州誉50%精米
火入れ:1回
本体価格:3,600円(1.8L)、1,800円(720ml)
山形県産の希少品種3種のうちの羽州誉米を50%まで磨き造りました。ひと夏を越し、低温熟成されたうまみ・丸みのあるお酒です。落ち着いた立ち香に加え、口の中に入れると果実の様な含み香が特徴。冷やがお勧めで、どんな料理に合う食中酒です。

1.8L終了しました。10月15日23時

720ml終了いたしました10月17日09時


喜多方會津吉の川純米原酒


喜多方市會津吉の川さんより美味しい純米酒が届きました
■會津吉の川純米原酒■
原料米:喜多方産五百万石60%精米
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.4
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:2,400円(1.8L)、1,200円(720ml)

R1BY純米酒1回火入れです。マスカットぶどうや青リンゴを思わせる清々しく瑞々しい口当たり。透明感に溢れた甘みと心地よい苦みも上手に効いた非常に魅力的な口当たり。味わいは非常に軽快ですが、味のメリハリはしっかりと感じられ純米酒の旨みを十分堪能できます。飛びぬけた個性がありませんが、今の会津のお酒らしさをしっかり表していて飲み飽きしないのど越し辛口の正統派は逆に新鮮。冷やで抜群においしいです
居酒屋さんの定番メニューにもお勧めできる安定感、大変お手頃な価格、何卒よろしくお願い申し上げます。



アルガブランカ・イセハラ2019

山梨県勝沼醸造さんよりアルガブランカ・イセハラです。日本ワインにはじめてテロワールの存在をもたらした日本唯一のグランヴァンのNEWビンテージ2019がこの度発売となりました。2019年は長雨により天候不順が病気の発生を促し、山梨県全体が非常に厳しい年となりました。しかしイセハラにか関しましては、独特の水捌けの良い土壌構造と御坂山系から流れ込む東風により、健全で例年通りのテロワールの特徴を持つ皆様の期待にお応えできる高品質なワインとなっております
■アルガブランカ イセハラ2018■
「風土の個性を反映するワイン造り」に挑む勝沼醸造では、栽培地(テロワール)毎の醸造に取り組んでいます。このワインは契約栽培者の風間正文氏が所有する笛吹市にある小字名「伊勢原」の畑から収穫された甲州種のみを原料に醸造しました。小さな白い花、白桃、柑橘類の上品な香りと、ライムやGフルーツの様な若々しい酸味が調和されたワインになっております

収穫年:2019年
ブドウ品種:甲州種100%使用
栽培地:山梨県笛吹市
タイプ:辛口
容量:750ml
アルコール度数:9.0度
酸化防止剤 亜硫酸塩使用
本体価格:5,500円(750ml)

オンラインショッピングで販売しない取り決めになっておりますので、通信販売ご希望の方はお電話・メールにてお願いいたします。750mlはバックヴィンテージ2014~2018も用意致しました。2017はマグナムボトルもございます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。


名倉山酒造新シリーズ「会津士魂」


名倉山酒造さんが新しく展開する特約店シリーズ「会津士魂(あいづしこん)」です。R1醸造分からスタートです。「挑戦」をテーマに毎年成長する酒を目標に致します。全量瓶貯蔵、出荷までマイナス5度で低温管理、無濾過・無加水、既存の名倉山とは違う甘みに加え酸味を大事に酒質を設定いたしました。

■会津士魂純米吟醸雄町■
原料米:岡山県産雄町55%精米
度数:16度
酸 度:1.4
日本酒度:-3
火入れ:瓶燗1回火入れ無濾過無加水(要冷蔵)
本体価格:3,100円(1.8L)、1,600円(720ml)
こちらは岡山県産雄町米で仕込みました純米吟醸酒です。開けたてのガス感、バナナやGフルーツ、梨を連想させるジューシーな香り。鮮度の良さを感じるピチピチ感で上品で綺麗な名倉山らしい甘みに、気品ある酸が透明感とシャープさを際立たせます。口中を上品に舞う旨味に雑味はなく透明感に溢れ、雄町らしい酸と苦辛さもさりげなく利いて非常に優秀です。のどごし・余韻も察しの通りの仕上がりです。これだけ完璧に仕上がって一升瓶3,100円は、もってけ泥棒価格。黙って箱買いの1本です

■会津士魂特別純米酒■
原料米:会津若松市湊町産夢の香55%精米
度数:16度
酸 度:1.2
日本酒度:-2
火入れ:瓶燗1回火入れ無濾過無加水(要冷蔵)
本体価格:2,400円(1.8L)、1,300円(720ml)
こちらは定番となります特別純米酒です。開けたては微かなガス感、完熟の洋ナシを思わせる香り、鮮度の良さを感じる瑞々しい名倉山らしい甘さと、ドライな酸のきりっとした苦辛さが印象的です。フレッシュさを閉じ込めた凝縮感は抜群で、綺麗でスマートなシルエットながらメリハリの利いたボディに仕上がっています。喉越しのキレは抜群、余韻も流石です。非常に優等生なのに、1.8Lで2,400円と言うリーズナブルな価格設計。文句なしの仕上がりです


新入荷案内


10月7日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは喜多方市笹正宗酒造さんより秋上りにごり酒。メローすぎるグルーヴです
■ささまさむね特別純米にごり1回火入れ■
原料米:喜多方産華吹雪60%精米
酵母:協会10号&18号
度数:15度(原酒)
日本酒度:-10
酸度:1.6
火入れ:1回(生詰め要冷蔵)
本体価格:2,364円(1.8L)、1,182円(720ml)

たっぷりオリの詰まった1回火入れの特別純米にごり酒です。研ぎ澄まされた綺麗な甘み。あんこの様に柔らかく、ヨーグルトのように甘酸っぱい魅惑の含み。鮮度を残す酸が印象的な危険な口当たりです。甘みは芳醇ですが、笹正宗らしく軽快、フレッシュジューシーな酸とも相まってさらさら飲んでいけます。オリの絡むドライな苦辛さもプラスされ、のどごしの切れ・軽やかさ、余韻の〆方も爽快。しっかり甘みの乗ったライトボディ、遅く来たかき氷の粒あんミルク?上手い表現が見つかりません。キンと冷やしてお召し上がりください。mellowメローにやられてください。イチコロです


会津坂下町豊国酒造さんからも秋上りの2種
■豊國純米吟醸白麹ひやおろし■
原料米:会津産夢の香
精米歩合:55%
酸度:3.7
火入れ:1回生詰め(要冷蔵)
度数:17度
本体価格:2,600円(1.8L)、1,400円(720ml)
会津産夢の香米で醸しました純米吟醸の生詰めひやおろしです。
通常日本酒の製造には黄麹を使用しましが、こちらは本格焼酎で使用される白麹で醸造致しました。春先に半年貯蔵熟成させましたひやおろしです。ドライな口当たりと麹由来の柑橘系の爽やかな酸味が特徴です
穏やかで優しくなった吟醸香、青リンゴを思わせる清々しい酸うっぱい口当たり。甘みも綺麗で控えめ、クエン酸由来のしっかりと感じられる酸が大変心地よし。熟成感も程々でボディもミディアムぐらいの良いバランス。酸が高い分味わいもシャープ、辛さも+6ありますので、キレキレのドライな辛口です。辛口白ワインの代わりに食中酒として十分、それ以上楽しめます。とにかく面白い、是非是非是非お試しください。

■植木屋限定!學十郎全国鑑評会入賞おり酒■
スペック:大吟醸令和1酒造年度全国新酒鑑評会入賞酒にごり
原料米:兵庫県産山田錦40%精米
酵母:M310
火入れ:1回(要冷蔵)
度数:17度
出荷本数:15本*シリアルナンバー入り
本体価格:4,500円(1.8L)
令和1酒造年度全国新酒鑑評会で入賞致しました大吟醸出品酒のにごりさけ、1回火入れになります。植木屋限定、この世に15本!の超〃〃限定品です。オリのもたっぷり入っております。今期はコロナ禍の出荷ということで、超サービスプライスの4,500円!で発売となりました鑑評会金賞常連蔵の入賞酒がこの値段で買わないわけにはいきません。オリの絡め方も楽しみながら色々お試しいただき、美味しく上がってください


新入荷案内


10月6日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは会津美里町白井酒造さんより「風が吹く」青ラベル登場。
■風が吹く[青]中取り山廃純米生酒■
原料米:会津産無農薬五百万石(JAS認定)55%精米
栽培者:自然農法風の会(会津美里町、会津若松市、喜多方市)
酵母:うつくしま煌酵母(901-A113)
度数:17度
日本酒度:+4
酸度:1.8
出荷本数:1,200本(1.8L)、1,400本(720ml)
本体価格:¥2800(1.8L),\1400(720ml)

純米酒の山廃仕込み,生酒中取りです。低温貯蔵でゆっくりと熟成させてまいりました。黒ラベルの中取り無加圧バージョンになります。自然農法「風」の会の方々によって栽培された会津産無農薬有機栽培米を使用。原酒タイプで、生純米酒の穏やかな香り、山廃らしい濃厚で芳醇な旨味と酸味の利いたキレの良い味わいです。(蔵元案内より)落ち着きを増し非常に洗練されてきました綺麗な上品香。青りんごやGフルーツを思わせます。熟成と言うよりは落ち着きを増し成長したという表現が◎。搾りたてには無い格調高い酸、そっと寄り添う上品な甘み。穏やかな透明感に心が落ち着きます。喉越しの辛さも適当、ドライな余韻も最高です。2,800円でこんなお酒が飲めるなんてという出来栄え。言うことなしです


南会津町花泉酒造さんからは大人気のこのお酒
■花泉しもふりロ万■
スペック:純米吟醸うすにごり原酒1回火入れ
使用お米は全て会津産自家精米
麹米:五百万石60%精米
掛米:夢の香 60%精米
四段掛米:ヒメノモチ60%
度数:17度
火入れ:1回
酵母:うつくしま夢酵母F7-01
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
本体価格:2,954円(1.8L)、1,500円(720ml)
花泉酒造の特約店限定流通の「ロ万(ろまん)」シリーズ。昨冬から低温でじっくりと熟成させたうすにごりの「しもふりロ万」。毎年、秋を感じる今の頃、蔵出しを迎えます。口に含むと程よい熟感で、まろやかな甘み。綺麗に熟した葡萄のように甘く、芳醇な果実感。その後でもち四段仕込みの日本酒らしい旨みが広がります。後味にはキレもあり秋の夜長に思わず杯の重なってしまうような味わいです。冷やしてお楽しみ頂くと、シャープさのある甘みに。次第に温度が戻って参りますとふくよかな甘み旨みがさらに顔を覗かせることと存じます。ロ万シリーズはお燗もお楽しみ頂けますので肌寒い日やお好みにあわせて是非お好きな温度帯でお楽しみ頂ければ幸いです。秋魚やキノコ類、出汁の効いた煮物や炊き込みご飯など味わい深まる秋の味覚にも良く合います。「十ロ万」「しもふりロ万」と共に食欲の秋を思いっきりお楽しみ下さい😊