第15回目になります、市内栄町の居酒屋ほっぺさんの酒の会、今回は「会津娘」醸造元髙橋庄作酒造店さんより髙橋亘さんをお迎えいたします。
美味しい飲み方に美味しいお話、恒例のじゃんけん大会等など・・
お時間合う方是非どうぞ。
お問い合わせは当店かほっぺさんまで。
何卒宜しくお願いいたします。
日時:3月25日(日)午後18時より
会費:5,000円
第15回目になります、市内栄町の居酒屋ほっぺさんの酒の会、今回は「会津娘」醸造元髙橋庄作酒造店さんより髙橋亘さんをお迎えいたします。
美味しい飲み方に美味しいお話、恒例のじゃんけん大会等など・・
お時間合う方是非どうぞ。
お問い合わせは当店かほっぺさんまで。
何卒宜しくお願いいたします。
日時:3月25日(日)午後18時より
会費:5,000円
週も明けまして、入荷も続々続きます。
まずは
■会津娘 会津娘芳醇純米酒一火(いちび)
使用米:会津産五百万石60%精米
日本酒度:+2
酸度:1.5
度数:17度
本体価格:2600円(1.8L),1400円(720ml)
新酒おりがらみ→オリ引き生酒と参りました、次なる芳醇純米酒。一回火入れ通称「一火いちび(登録商標)」になります。
新酒を澱引き濾過し、そのまま瓶詰め、瓶燗(瓶火入れ)・急冷した度数17度の純米酒です。
会津を代表する銘酒、冷で御燗でお楽しみ下さい。
■辰泉酒造 京の華 純米吟醸
■奈良萬 純米無濾過生原酒中垂れ
■会津娘 純米酒1.8L
品切れ中の商品、補充になっておりますので、ご確認下さいませ。
今後も入荷は続きます、何卒宜しくお願い申し上げます。
頒布会三月分のお知らせ
会員様へお知らせ申し上げます。
今月お配り予定の「國権」さん、「山廃純米にごり生酒」とご案内しておりましたが、3月中の瓶詰めが難しい為、急遽ですが「純米吟醸にごり生酒」に変更する事に致しました。
詳しくは届き次第お知らせ申し上げます。
もう1本の稲川酒造「七重郎」さんは案内通りです。
春分の日以降のお渡し予定となっております。
突然の変更で誠に恐縮ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。
本日3月2日も弥生の酒続々入荷でございます。
■会州一山田錦純米吟醸雫酒 あらばしりバージョンと中取り生詰めバージョン
23Byからの新しい仕込み、山田錦を50%まで精米して仕込んだ純米吟醸です。
しずく取りのあらばしり部分のみ詰めた本生おりがらみバージョン720mlと
同じく中取り部分のみ詰めた1回火入れの生詰めバージョン1.8L、720mlになります。
小仕込みの各部分のみですので、今回出荷1回のみ少量入荷の超限定品です。
立て続けの入荷で私もこんがらがってしまいますが、詳しくお聞きになりたい方は遠慮なくお電話下さいませ。
■花泉活性純米にごり酒
何度か此のページでもお知らせして参りました花泉さんの純米活性にごりですが、蔵元のご好意により、追加で出して頂きました!
と言う事でオンラインショッピングにも商品UP致しました。
原料米:会津産夢の香
精米歩合:65%
アルコール度:18度
火入れ:なし(活性にごり)
税込み価格:¥2667(1.8L) 720ミリはございません。
冬季限定で販売しております、純米にごり酒の活性バージョンです。
23BY試験販売です。
2枚目の写真の通りのオリ具合、7:3ぐらいでしょうか。
蔵元の試行錯誤で、噴出す事可能性は少ないと思いますが、活性にごりの特性を十分ご理解の方のみお求め下さい。
尚、試験販売ゆえお求め頂いた皆様には、ご感想をお願いしております。
今後に活かせるよう、ぜひご意見をお寄せ下さいませ。
濃醇な深い甘味とコクをお試し下さいませ。
オンザロックもオススメです。
また花泉さん、他にも品切れ中でした特別純米酒の23By、Tシャツ他補充になっております。併せてどうぞ宜しくお願いいたします。
■天明中取り四号純米大吟醸おりがらみ本生
最後は、お待ちかねでした天明です。
原料米:兵庫県産山田錦35%精米
日本酒度:+1~2
酸度:1.4~1.5
アルコール度数:16~17度
酵母:協会1801酵母
本体価:4700円(1.8L) 720mlはございません
蔵元出荷本数:600本
山田錦を35%まで精米、超破格の値段で登場の中取り四号、4年にうるう年スペシャルバージョンです。
もろみ期間36日を掛け、ゆっくり低温発酵で仕込み、槽で優しく搾りました。
シリーズ最高峰の華やかな香りを持ち合わせ、やさしい旨味と上品な甘味。
今回の天明の酸は全てを包み込むような大らかさで、素敵な余韻を残してくれます。
4年に一度の特別な仕様、是非ともご賞味下さいませ。
今後も入荷は続きます、何卒宜しくお願い申し上げます。
第6回 天満天神梅酒大会WEBサイトhttp://umesusu.jp/taikai/
蔵元から頂いた情報です。
先日行なわれた第6回 天満天神梅酒大会の一般投票で、リキュール部門第5位にプレミアム生スノードロップが入賞したそうです。
おめでとうございます。
詳しくは上記大会のサイトをご覧下さい。
最終結果発表はこれからと言う事で、楽しみに待ちたいと思います。
3月1日、弥生のお酒が続々入りました。
1本づつご紹介します。
■寫樂 純米吟醸生酒播州山田錦■
原料米:兵庫県産山田錦50%精米
度数:16度
火入れ:なし
本体価格:3,500円(1.8L)、1,750円(720ml)
23Byからの新商品、山田錦の純米吟醸生酒です。
予定通りの本数が取れず、全体の出荷本数が多くありません。
ので、テイスティングはなしです。
目が離せない「寫樂」のブランニュー!どうぞお早めにお願いいたします。
■会州一 純米吟醸中取り雫生詰め■
原料米:長野県産美山錦
精米歩合:50%
度数:16.1度
酵母:福島県開発「煌」酵母 R-50
日本酒度:+2
酸度:1.3
アミノ酸度:1.1
火入れ:1回(生詰め)
本体価格:3,619円(1.8L)、1,810円(720ml)
長野県産「美山錦」米を50%まで精米した純米吟醸酒。
雫取りのお酒を一回瓶燗火入れした生詰めタイプです。
会州一さんの「中取り」の解釈です。
もろみを袋で取り(雫取り)、あらばしりの次に出て来た物を「中取り」と言い斗瓶に保存します。
一番まろやかでバランスが良いので鑑評会に使用されます。
Gフルーツやマスカットを思わせるフルーティな香りは、柔らかくふわりふわりゆめ心地です。
マスカットのような瑞々しい甘さはコンパクトで、主張しすぎずこちらも良い塩梅。
後を追うように杏のような甘酸っぱさも拡がり、渋辛さも噛むごとに増していき、柔らかさを引き締めます。
喉ごしは甘味の柔らかさと渋辛さが調和し、上手にまとまります。
寝かせたらグンと伸びそうなすごいポテンシャルを感じます。
まずは今一口召し上がってみてください。
■会津中将 特別純米無濾過生原酒あらばしり■
麹米:福島県産五百万石
掛米:福島県産米
精米歩合:55%
日本酒度:
酸度:
度数:17度
火入れ:なし
本体価格:2,800円(1.8L)、1,500円(720ml)
「あらばしり」ー酒袋にもろみを詰め、圧力を掛けずに自然の重みで流れてくる最初の部分のお酒です。
純米酒のワンランク上の特別純米酒。
あらばしり部分だけ詰めた若干オリが絡んだおりがらみの状態です。
フレッシュなマスカット系の爽やかな香り、若々しい苦渋のアクセントも「しぼりたて」らしくて何とも良い案配です。
お酒自体のボリュームはしっかり感じられますが、爽やかスッキリ系で軽快な飲み口です。
甘さはクリアーですし重たさもなく、飛び跳ねるような若々しさが落ち着けば見違えてくるでしょう。
しっかりした酸味が辛さも強調し、喉ごしも軽やか、且つ辛さが残ります。
全体的にシャープで引き締まった味わい。
開けたての風味からの変化も楽しめるお酒です。
本日最後は
■白ゆり 純米吟醸活性にごり■
植木屋特注品
原料米:五百万石58%精米
酵母:うつくしま夢酵母
度数:17-18度
本体価格:3,000円(1.8Lのみ)
出荷本数:100本予定
蔵元様のご好意により詰めて頂きました、しぼりたてのゆりの純米吟醸酒のにごり活性生酒通称「白ゆり」当店特注品です。
最初は「おりがらみ」程度で詰めていただく話だったんですが、仕上がってみるとオリがたっぷり入ったこのような状態になりました。
お陰さまで皆様に大変好評で、3年目を迎えました。
通常はオリを絡めず、ろ過、火入れ2回、割り水、貯蔵熟成・・・・を経て製品となりますが、
このお酒は搾ってすぐオリをたっぷり汲んで瓶詰めの活性にごり酒です。
シュワシュワの辛口にごり酒。
こんなに楽しいお酒は中々ありません。
開栓の際、お酒が噴出します。付属の注意書きをお読みになり十分注意してお召し上がり下さい。
商品の特性を十分ご理解の方のみ、お求め下さいませ。
今後も続々入荷して参ります。
春よ来い、早く来い。
何卒宜しくお願い申し上げます。