本日の入荷
10月17日本日の入荷をお知らせいたします。まずは会津娘さんより明日18日発売の純米吟醸酒が2種。1年に1回の限定品です。以下蔵元からの御案内です。
「当蔵では地元会津の米・水・人で造り上げる『土産土法』をテーマに掲げ、酒造りに取り組んでおります。その『土産土法』の酒造りをより高めていく為、地元会津産の酒米『五百万石』の味わいをより活かせるようになる為に、『五百万石』以外の酒米での酒造りを学ぶことも欠かせないと考えます。21酒造年度より、さるご縁をいただき「山田穂」と「短稈渡船」、ふたつの酒米で純米吟醸酒を仕込んでおります。酒米『山田錦』の直母系父系である「山田穂」と「短稈渡船」、純系種ならではの野趣を感じさせる味わいを是非ご賞味下さい。」
■会津娘純米吟醸山田穂2017■
原料米:兵庫県産山田穂50%精米
日本酒度:±0
酸度:1.4
度数:16度
火入れ:1回
出荷本数:各サイズ600本
本体価格:4,000円(1.8L)、2,000円(720ml)
■会津娘純米吟醸短稈渡船2017■
原料米:兵庫県産短稈渡船(たんかんわたりぶね)50%精米
日本酒度:±0
酸度:1.4
度数:16度
火入れ:1回
出荷本数:各サイズ600本
本体価格:4,000円(1.8L)、2000円(720ml)
続きまして大変好評を頂いております会津ドブロクです。今回は五百万石麹・夢の香掛でお願いいたしました。夢の香の軽やかな酸が爽快な1本。今回も限定15本です。
■會津どぶろく「Guminokihara」(1.8L)■
植木屋特注品
製造者:農家民宿株梗木庵 谷邦弘
福島県会津若松市河東町八田字株梗木原183
品目:その他の醸造酒
原料米:会津河東町産の五百万石と夢の香
原材料:米(会津産)、米麹(会津産)
度数:15度
火入れ:1回(瓶燗火入れ)
管理:常温(開栓後は要冷蔵)
製造日:平成29年10月
賞味期限:平成30年4月30日
瓶詰め本数:15本
本体価格:2,800円(1.8L)
3社合同企画の美山錦純米吟醸の酒米を栽培されております市内河東町の農家・民宿経営の「谷邦弘」さん。谷さんにお願いしまして誂えて頂いた、谷さん栽培のお米100%で仕込んだドブロク瓶燗火入れになります。
谷さんの田んぼは会津若松市河東町八田株梗木原。https://www.google.co.jp/maps/@37.5411484,139.9851698,17z 盆地を見下ろす山際の集落。背中には宝の山会津磐梯山がそびえ立ちます。
会津若松市は平成24年「どぶろく特区」の認定を受け、基準をクリアした方がドブロクを製造できるようになりました。谷さんも数少ないその一人でいらっしゃいます。かつては各家庭で広く製造されてきたドブロクですが、酒税法の改定で免許が無いと密造酒扱いされる様になりました。にごり酒との違いを良く言われますが、お酒を搾る際漉すのがにごり酒、漉さないのがドブロクになります。ですのでドブロクは瓶中米粒が泳いでおります。
全国に名を轟かす福島県ハイテクプラザ鈴木先生の指導の下、完成した1本です。ただ吟醸・大吟醸を目指すのではなく、田舎の民宿で飲める素朴なドブロクの味わいを表現致しました。60kのタンクで仕込むので1回で仕込める量は一升瓶で2~30本です。日本酒と併せて広く流通してもらえるように、本生ではなく瓶火入れ1回で一升瓶に詰めて頂きました。
肝心の味わいですが、生ではないのでビリビリの食感は控えめ、仄かな甘みの芳醇で濃厚な味わいをお楽しみいただけます。お好みでロック・水割り・ハイボール・御燗もお楽しみいただけます。
表ラベルは谷さんの集落株梗木原(ぐみのきはら)から見る冬の会津磐梯山をイメージしました。商品名もそのまま「guminokihara」です。裏張りは地元会津の画家「kengo hirano」さんにお願いして書いて戴きました。
御知らせ
御知らせを数点申し上げます。まずは毎年恒例となりました「天明」醸造元曙酒造さんより新酒の会のお知らせです。
2017天明一番しぼりを楽しむ会
参加者募集中ー曙酒造のお酒を飲んでくださっている県内外の皆様により身近に、美味しく、そして楽しく、呑んでいただく為の蔵開き的イベントです
酒造期蔵開き・天明一番しぼりを楽しむ会【詳細】
11月5日(日)13:00~16:00 受付12:00~
場所:曙酒造合資会社
参加費はお一人2000円(20歳以上)です。就学児童500円・・・・当日徴収*おつまみ代として*オリジナルグラス付
新酒はもちろんですが 曙酒造の定番酒が全種類楽しめます!!酒造期蔵見学会や利酒クイズも開催。フードは当日まで秘密です☆新たに某有名店参戦!!他にも緊急参加があるかもしれません。
ご参加していただける方は、
曙酒造合資会社
【akebono@tenmei.co.jp】もしくは【FAX0242-82-3883】
・お名前・ご住所・ご連絡先・ご参加人数(大人・子供)をご記入の上お申し込みください。不明な点がございましたら曙酒造【0242-83-2065】までご連絡ください。多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております
お願い
※未成年の方の飲酒は法律で禁止されています。
※ご自宅に帰るまでが一番しぼりを楽しむ会ですので、空腹では飲まない、こまめな水分補給を心がけてください。
※本年度より外部からの食べ物の持ち込みをご遠慮させていただきます。申し訳ございません。
ワインも新酒の季節となりました。今期は2種類ご紹介申し上げます。店頭にて予約を始めました。通販も承りますのでご希望の方はお気軽に申し付けください。
ワイン新酒2017
①フランス ボジョレーヌーヴォ ルイテット
地元の優良な栽培農家との緊密な関係を持ち、ボジョレワインのみを専門に扱う小規模な家族経営のワイナリー。100年前にボジョレー地区で使われていた独特の形のワインボトルアンティークな 『ポットボトル』 に詰められています。ヌーヴォ品評会2015では金賞&最高評価のグランプリを受賞いたしました。
11/16(木)解禁 750ml 1,800円税込
②山梨 アルガーノ甲州ヌーヴォ 勝沼醸造
今年の秋に収穫された、山梨県内優良契約農家の「甲州種」を優しく搾り、丁寧に発酵してやや辛口に仕上げたフレッシュな白ワインです。適度な酸とキリリと優しい果実味を感じ、甲州特有の微かな渋みがアクセントになり、新酒ならではのフレッシュさと爽やかさが心地よい繊細な美味しさです。
11/3(金)解禁 750ml 1,998円税込
運賃改定のお知らせです。平成29年11月1日出荷分より下記の通り運賃・代引手数料を改定致します。クール便料金・代金引換手数料が値上げとなります。その分運賃本体は値下げさせて頂きました(沖縄以外)。何卒御理解賜ります様お願い申し上げます。ご不明な点は遠慮なくお問い合わせくださいませ。
■注意事項■
●10月中に戴いた御注文でも、出荷日が11月1日以降の荷物は改定の対象となります。
最後は御問合せ頂いております次回頒布会です。来週ぐらいから募集を始められるかと思います。もう少々お待ちくださいませ。何卒宜しくお願い申し上げます。
寫樂 純米吟醸なごしざけ羽州誉抽選販売のお知らせ
宮泉銘醸さん「写楽」10月の限定出荷は純米吟醸なごしざけ羽州誉です。毎度の抽選販売とさせていただきます。
申込場所:植木屋商店へお越しください
申込期間:10月13日(金)~17日(火)まで *15日(日)は定休日です
当選発表:当選者の方に19日(木)ご連絡申し上げます。
15回植木屋頒布会会員さまのみ、メールでも抽選申込承ります。9月分まで受け取り完了の上、ご希望のサイズ・名前を添えてこちらから申し込みください。9https://uekiya.net/contact
原料米:山形県産羽州誉50%精米
火入れ:1回
本体価格:3,600円(1.8L)、1,800円(720ml)
山形県産の希少品種3種のうちの羽州誉米を50%まで磨き造りました。ひと夏を越し、低温熟成されたうまみ・丸みのあるお酒です。落ち着いた立ち香に加え、口の中に入れると果実の様な含み香が特徴。冷やがお勧めで、どんな料理に合う食中酒です。
注意事項
●ひと世帯様につき、1回の申し込み、1本の販売です。(未成年者は申し込み承りません)
●不正を発見した場合は申し込みを取り消し致します。
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。
●得意先飲食店様は業務用別枠でご用意致します。1軒に付き1本です。ご希望の得意先様は15日(日)までに申し付けください。新規の飲食店はお断りいたします。
アルガブランカ ・イセハラ2016
世界に躍進する山梨は勝沼醸造さんよりフラッグシップワイン「アルガブランカ・イセハラ2016」入荷となりました。
■アルガブランカ イセハラ2016■
「風土の個性を反映するワイン造り」に挑む勝沼醸造では、栽培地(テロワール)毎の醸造に取り組んでいます。このワインは契約栽培者の風間正文氏が所有する笛吹市にある小字名「伊勢原」の畑から収穫された甲州種のみを原料に醸造しました。小さな白い花、白桃、柑橘類の上品な香りと、ライムやGフルーツの様な若々しい酸味が調和されたワインになっております。
収穫年:2016年
出荷本数:11,000本
ブドウ品種:甲州種100%使用
栽培地:山梨県笛吹市
栽培者:風間正文
タイプ:辛口
容量:750ml
アルコール度数:12.0度
酸化防止剤 亜硫酸塩使用
本体価格:5,500円
本数制限は特別ございませんが、まとめ買いは制限させて頂く場合がございます。2014、2015ビンテージも若干在庫がございますので併せてどうぞ宜しくお願い申し上げます。
インターネットショッピングでは販売しない取り決めになっておりますので、通販ご希望の方は直接当店までお申し付けください。
ささまさむね秋あがり特別純米
連休明け10日。本日の入荷をお知らせいたします。喜多方市笹正宗酒造さんより「ささまさむね」初の秋酒発売です。
■秋あがりささまさむね特別純米■
麹米:喜多方産五百万石50%精米
掛米:喜多方産華吹雪55%精米
日本酒度:+2
酸度:1.5
度数:15度(原酒)
火入れ:1回
本体価格:2,500円(1.8L)、720ミリはございません
数量限定、特別純米酒の秋あがりバージョンです。定番の特別純米の冷蔵貯蔵とは異なり、15度前後の蔵内でひと夏じっくり熟成させました。やせて枯れてきた芯、まろやかにとろけるような純米酒です。冷や・常温・御燗でお米本来の旨味を御堪能下さい。
連休のお知らせ
毎度植木屋商店ご利用いただき誠に有難うございます。来る8日(日)9日(月)は誠に勝手ながら連休いたします。頂いたご注文・お問い合わせは休み明け10日(火)より対応いたします。ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。有難うございました。
会津娘つるしヴィンテージ
会津娘さんより大変貴重なお酒を譲り受けました。蔵元で貯蔵されておりました純米火入れのつるしです。2017年10月蔵出しです。1.8L,720mlと様々ございます。瓶底に佇むオリも熟成の証。今後このようなことは無い大変貴重な機会かと思います。店頭にて販売を始めました。価格は現行品同様、本体価格1.8L3,000円、720ml1,500円です。本数は多くありませんので、ひと世帯2本までの販売といたします。店頭販売のみ、予約取り置きは承りません。何卒宜しくお願い申し上げます。
完売いたしました。
続きまして本日の入荷です。花泉さんより何と「七ロ万」再入荷です。
■花泉七ロ万■
蔵元に貯蔵して置いて頂きました夏の酒「七ロ万」10月蔵出しバージョンです。1.8Lのみの販売です。
仕様:純米吟醸酒
麹米:五百万石50%精米
掛米:五百万石50%精米
四段米:ヒメノモチ50%
すべて南会津産契約栽培
度数:15度
酵母:F7-01(うつくしま夢酵母)
火入:1回
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
本体価格:3000円(1.8L)
「ロマン」シリーズの中から、夏のお酒「七ロ万(ななろまん)」純米吟醸1回火入れになります。ほっと癒しをくれるようなやさしい香りと味わいを目指した「七ロ万」。今年はスッキリ、さらりとした飲み口に仕上がりました。香りは爽やかにやさしく、ワイングラスなどで楽しんで頂くのもおススメです。また少し常温に戻りますと、冷やした状態よりもやや甘みが増して感じられ、まるみのある印象に。少しずつ、温度の変化を楽しみながら楽しんで頂ければ幸いです。
続きまして天明さんより亀の尾純米酒。火入れと生酒の同時発売です。
■天明亀の尾純米酒■
原料米:会津坂下産亀の尾 65%精米
酒度:+2.6
アルコール度:15度
アミノ酸度:1.83
酵母:協会9号
本体価格:\3,000(1.8L)、\1,500(720ml)
*火入れ・生とも同じスペックです。火入れタイプは1回火入れの無濾過です。
低温貯蔵と出荷タイミングから生まれる透明感のある熟成を考えました。会津産亀の尾と向きあって15年、熟成され味ののった亀の尾はとにかく旨い。新たな可能性と感動に出会えるように、ゆっくりと季節を生きてきた熟成感を表現できればと思っています。27BYより旨味を乗せるため精米を65%へ、9号酵母はそのままに、麹歩合を増やし貯蔵が活きる酒質へ。本生も火入れも10か月間の熟成を経て出荷です。
凛とした香り、生酒には力強い華やかさ、火入れにはしっとりした艶やかさを感じます。ボディも同様、仄かな甘みから来るシャープな酸・苦みが辛さを印象付けます。生には振れ幅のしっかりとあるメリハリ、火入れはぐっと透明感が増し、こなれた印象です。味わいはクリアーですが、力強い辛さが天明亀の尾らしい仕上がり。生は紳士、火入れは淑女と言った処でしょうか。飲み比べも面白いです、是非どうぞお試しください。
花泉しもふりロ万
10月5日本日の入荷をお知らせいたします。南会津町花泉酒造さんよりお待ちかねの1本です。
■花泉しもふりロ万■
使用お米は全て会津産自家精米
麹米:五百万石60%精米
掛米:夢の香 60%精米
四段掛米:ヒメノモチ60%
度数:17度
火入れ:1回
酵母:うつくしま夢酵母F7-01
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
本体価格:2,810円(1.8L)、1,429円(720ml)
花泉酒造の特約店限定流通の「ロ万(ろまん)」シリーズ。秋10月発売の「しもふりロマン」です。冬に発売される新酒の「かすみロ万」の内、半分は秋までじっくり寝かされます。大地に霜が降りるころこのお酒として発売されます。
昨年までは生原酒としてのご案内でしたが、酒質向上のため今期より「うすにごり原酒一回火入れ」として発売させて頂くこととなりました。
やさしく甘さ感じる香りと、まろやかな口当たり。一口含むと、時を経て奥深さの増した味わいが柔らかに広がります。適度な酸味もありキレ良く味わって頂けるかと思います。
本日の入荷
10月3日本日の入荷をお知らせいたします。まずは喜多方市笹正宗酒造さんからこんな1本
■ササ正宗純米大吟醸■
原料米:山田錦50%精米
日本酒度:-5
酸度:-1.5
度数:15度
火入れ:1回
本体価格:3,333円(1.8L)、1,667円(720ml)
地元問屋さんの企画によります純米大吟醸、山田錦50%磨きの1回火入れです。桃やGフルーツを思わせる華やかな香りは出品酒クラス。熟れた甘み、綺麗な酸に雑味無い米の旨味が綺麗に広がります。トゲの無い透明感は出品酒クラス。流石天晴れな仕上がりです。小ロットでの展開となります。どうぞお早めにお願いいたします。
続きまして磐城壽鈴木酒造店様から毎年の赤ラベルです。28BY出荷の御案内だったのですが、27BYの在庫があると言う事で植木屋は迷わず先に27BYをご案内させて頂きます。
■磐城壽赤ラベル純米原酒27BY■
仕込み27BY73号
原料米:好適米(独自品種育成中のもの)65%精米
度数:17-18度
貯蔵:常温1年半熟成
本体価格:2,700円(1.8L)
出荷本数:1,500本弱
土耕ん醸復活に伴いまして、27BYより速醸もとでの仕込と致しました赤ラベル純米原酒です。お米は5年前から着手した長井市での独自品種育成を目標に掲げた酒米を段階的に使用しました。同じく今期から着手した酒粕を原料とした肥料での実証栽培と併せて進めて参ります。1年半の常温熟成、密度のある酸と濃淳な味わいが特徴、秋の純米酒がこの赤ラベルです。冷や・常温・御燗とお楽しみください。
稀に瓶底に滓が生じることがございますが、地酒の味を育む水・米の素性を楽しめるよう最小限の素ろ過にて留めているためです。これは本製品の特質で、米麹由来のものとなりますので安心してお召し上がり下さい。
頒布会10月「YamatoyaZennai」
頒布会最後の10月分が届きました。会員の皆様10カ月間のお付き合い誠に有難うございました。トリを飾ります10月のお酒は喜多方市峰の雪酒造さん「ヤマトヤゼンナイ」です。
蔵元健信くんが2012年から始めたこのブランドは、昨年「純米酒大賞2016」純米酒部門金賞、インターナショナルワインチャレンジ2016でも金賞を獲得するまでになりました。一貫して甘みの出し方に拘る姿勢は喜多方男児そのものです。来年は悲願の全国金賞を目指して参ります。応援の程宜しくお願い申し上げます。
頒布酒は28BY酸味と甘みの調和を試みた1本、跳びぬけた4.0と言う酸度をゼンナイらしい甘みが上手にハーモナイズ。色々な飲み方でお楽しみください。ラベルは頒布会締めの「X」ローマ数字10(月)を表しています。1.8L2,700円税込です。
即引取り・出荷可能です。順次メール・お電話を差し上げていきますが、お急ぎの方は遠慮なく申し付けくださいませ。何卒宜しくお願い申し上げます。