新入荷案内

8月3日、会津も梅雨明けました夏本番です。本日の入荷をお知らせいたします。まずは会津娘さん。「花さくら氷温熟成」販売開始いたします。
■会津娘花さくら純米吟醸にごり氷温熟成■
春のお酒「花さくら」を是非夏に飲みたい!と言うことで蔵元にお願いして熟成させて頂きました、夏の花さくら「氷温熟成」です。
麹米:会津産 五百万石50%精米
掛米:会津産 五百万石50%精米
アルコール度:16度
日本酒度:-1~±0
酸度:1.5~1.6
本体価格:3,000円(1.8L)
會津産五百万石米を大吟醸クラス50%精米で仕込みました1回火入れうすにごり酒です。1.8Lが80本!植木屋のみの販売です。どうぞお急ぎください。
春先のコメントです
「瓶燗・急冷にてしぼりたて感を活かした1回火入れの純米吟醸のうすにごり酒です」との蔵元のコメントの通り、若々しさもあり、大吟醸の風格を感じさせる非常に上品で繊細な旨味、清らかな雪どけ水を思わせる會津に春の訪れを告げるお酒です。


続きまして「山の井」で御馴染み南会津町会津酒造さんより「會津の夏」
■會津の夏■
純米酒
精米歩合:60%
度数:15度
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:2,600円(1.8L),1,300円(720ml)
今年も登場「会津の夏(酒)」純米酒です。夏らしい爽やかさがありながらしっかりとふくらみがあり、スッキリ飲みやすい仕上がりと致しました。
鮮度も残しつつ舌に馴染む柔らかい口当たり、瑞々しい梨を連想させます。甘みがきちんとあってが軽やかでジューシー、透明度も高く、引きも良し非常に好印象です。辛さもきちんとあり味も綺麗にまとまっています。スマートなシェイプですが、甘みの切れ方、辛味の立ち方とメリハリのあるグラマーボディです。どうぞ感じるままに飲んでください


会津坂下町豊国酒造さんからは定番純米酒の生
■豊國純米袋吊り生酒■
原料米:会津坂下町藤川農産契約栽培特等「夢の香」
精米歩合:60%
酵母:TM-1+香り系
日本酒度:+1
酸度:1.5
火入れ:なし
度数:17度
本体価格:2,600円(1.8L)、1,300円(720ml)
契約栽培の夢の香米で仕込みました定番純米の生酒になります。ナイアガラぶどうや梨を思わせるすこぶるジューシーな口当たり。滴り落ちるような甘みは芳醇ですが、透明感のある綺麗なもの。心地よい苦みも上手に作用し、17度のダイナマイトボディを上手に引き締めます。鮮度の良さも保っておりますので、垂れる事無く爽快にいただけます。


最後は新鶴ワイナリーさんのワインです
■会津新鶴ワイナリー・スチューベン2019■
果実酒
原材料名:会津美里町新鶴産スチューベン、酸化防止剤(亜硫酸塩)
度数:9.5度
本体価格:2,000円(750ml)
注意事項:澱や結晶が生じる場合がございますが、ぶどう由来の成分ですので安心してお召し上がりください
会津美里町新鶴ワイナリー https://www.facebook.com/niitsuruwinery/
会津美里町新鶴産のスチューベンを使用。ぶどうのフレッシュな香りと酸味、ブドウを食べているかのような果実味が味わえるロゼワインです。(中辛口)


白井酒造店「伊佐須美の杜」純米大吟醸


7月30日、本日の入荷をお知らせいたします。会津美里町白井酒造店様より今期の「伊佐須美の杜(いさすみのもり)」発売です
■伊佐須美の杜純米大吟醸■
原料米:兵庫県産山田錦40%精米
度数:15度
出荷本数:660本
過去の受賞歴:平成27酒造年度東北清酒鑑評会 純米酒の部 最優秀賞
本体価格:2,857円(720ml)*1.8Lはございません

昨年同様、甘みのある綺麗な味わいに仕上がりました。蔵人の精魂を込めて醸した酒の芸術品です。芳醇で華やかな香りとふくよかな味わいをお楽しみください。


新入荷案内

DSC_1497
新しい商品が届いておりますのでご案内申し上げます。南会津町国権酒造さんより蔵元最高峰の大吟醸です
■國権特撰大吟醸■
原料米:山田錦35%精米
度数:17-18度
本体価格:10,000円(1.8L)、5,000円(720ml)
袋吊りにして無加圧で落ちたしずくを、ゆっくり熟成させました。りんごや洋ナシの様な芳醇な香りで、柔らかできめ細かい口当たりが特徴です。鑑評会出品酒と同じ斗瓶の酒を瓶詰め致しました。全国鑑評会で金賞受賞歴持つ國権酒造最高峰の大吟醸です。お酒は冷やして貯蔵することによりふくらみのあるまろやかな味になります。本品は高度の精白をした好適米を原料として最高の手造り醸造法による吟醸酒です。低温でゆっくりと熟成された酒です。早めにお飲み下さい。


続きまして花春酒造さんよりリニューアルしました夏酒です
■花春夏酒大吟醸■
原料米:会津産夢の香49%精米
度数:14度
本体価格:1,338円(720ml)
例年発売しております花春さんの夏酒、今期は夢の香49%精米の大吟醸で登場です。低温でじっくり時間をかけた自家精米、華やかで程よい吟醸香とのど越しさっぱりした味わいは夏の暑い季節にピッタリです。
柏木杜氏より
食事の脇役的存在でありたい。口に含んだ時に、ふっと笑顔になる。心をほぐしてくれるそんな日常によりそうお酒を造りたいと思っています。

瑞々しい含み、メロンを思わせる仄かな吟醸香、甘さは程ほど、瑞々しく軽やかなボディにアル添らしいシャープな苦みと辛さが効果的。喉越しの切れも良く、ドライな余韻も暑い季節にピッタリの仕上がりです。お燗も意外とおいしそうな安定感。是非色々お試しください


磐梯町磐梯酒造さんからは「乗丹坊」純米吟醸の無濾過1回火入れ
■乗丹坊純米吟醸無濾過1回火入れ■
原料米:会津産五百万石50%精米
度数:16度
日本酒度:-4
酸度:1.7
酵母:901-A113,TM-1
火入れ:有(常温可能)
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)
しずく取り生に続く純米吟醸酒、無濾過の1回火入れです。滴る甘みのジューシーな口当たり、梨系の爽やかな香りと芳醇で綺麗な甘みが魅力的、果物を剥いた時に残った外皮の様なニュアンス、外側の苦み・渋みが効果的に効いています。ボディは新酒に比べると密度のある安定感、まろやかさも増しています。芳醇なボディに外皮の香ばしい苦辛のスパイスも効いて、味わいは妖艶でグラマラスです。洗練されすぎない、垢ぬけなさもあって、ホっとするスイートホーム感が魅力。お燗も抜群にうまい1本。幅広くお試しください。

乗丹坊(じょうたんぼう、生年不詳 – 1182年)は平安時代末期の僧。陸奥国会津慧日寺の衆徒頭の地位にあった。平安時代末期の慧日寺は「寺僧300、僧兵数千」ともいわれるほどの隆盛を誇っていた。慧日寺跡に乗丹坊の墓といわれる供養塔がある。(ウィキペディアより)蔵元と同じ町内に眠る衆徒頭より名前を拝借し、渾身の力を込めてこのお酒を醸しました。

最後に写楽です。7月分定番純米吟醸酒店頭にて販売中です。ひと世帯に付きどちらかのサイズ1本の販売です。予約・取り置きは承りません。どうぞ宜しくお願い申し上げます。本体価格1.8L 3,200円、720ml 1,600円


新入荷案内


7月21日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは会津地区超限定販売の「AIZU LIMITED」シリーズから今期の第2弾「I」登場です
■榮川AIZU limited「I」■
スペック:純米吟醸酒
原料米:会津産トヨニシキ55%精米
アルコール度数:14%
火入れ:有(常温管理可能)
本体価格:2,545円(1.8L)、1,273円(720ml)
出荷本数:100本(1.8L)、250本(720ml)
榮川さんからの新しい提案、会津地区限定販売の「AIZU LIMITED」シリーズ。会津の豊かな四季に合わせた「A]、「I」、「Z」、「U」の4種類展開していきます。
第2弾「I」。会津産トヨニシキ55%で仕込みました低アルコール14度の辛口の純米吟醸酒です。
バナナを連想させる仄かな香り。甘さは控えめ、親しみやすい柔らかい口当たり、半熟感に綺麗な透明感が魅力的なボディ。非常にまろやかで味わい柔らかく、甘さ控えめ辛さも立ち、食中酒として最適な仕上げ。
冷や・常温からお燗まで万能なエリート、華やかでない色気のある美人。八重の桜で演じたハセキョンのイメージ。イチコロです。


会津美里町白井酒造店さんからは風が吹くグリーンラベル
■風が吹く[緑]無農薬山廃純米吟醸生■
有機農畜産物加工酒類
原料米:JAS認定会津産無農薬有機栽培五百万石50%精米
栽培者:自然農法「風」の会【会津美里町・会津若松市・喜多方市】)
アルコール度:17度
日本酒度:+4
酸度:1.6
酵母:M310
出荷本数:1,900本(1.8L)、2,200本(720ml)
本体価格:¥2900(1.8L)、¥1450(720ml)

会津産有機栽培の五百万石石米使用の山廃仕込の純米吟醸酒の生酒グリーンラベルになります。りんご系・清潔感のある綺麗な吟醸香、優しく上品に広がります。大吟醸の様に清らかな甘み、山廃らしいしっかりとした苦・酸が辛味をもたらし、17度の原酒らしくメリハリを見せながら且つスムースに大変綺麗にまとめています。柔らかい口当たり、洗練された甘さ、ボディの透明感に辛さの立ち位置、感動の仕上がりです。この値段で文句なしの100点満点です。


新入荷案内


7月20日、本日の入荷をお知らせいたします。宮泉銘醸さんから「會津宮泉」2種類同時リリースです
■會津宮泉純米吟醸福乃香火入れ■
原料米:福島県産福乃香50%精米
酵母:F7-01
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:3,400円(1.8L)、1,700円(720ml)

母に「誉富士」、父に「出羽の里」。福島県が15年の歳月をかけ開発した「夢の香」に次ぐ酒米「福乃香」。生酒に次いで出荷になりました火入れタイプの純米吟醸酒です。

立ち香が華やかでフレッシュな香り、軽快な口当たりと上質なコメの甘さがさらりと広がります。控えめでありながらも存在感のあるコクが堪能できる上品な純米吟醸酒です


■宮泉大吟醸鑑評会出品酒■
原料米:兵庫県産山田錦40%精米
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:5,300円専用桐箱付き(720ml)

鑑評会の吟醸部門に出品することを目的とし、磐梯山系伏流水と兵庫県産酒造好適米山田錦を100%用い、厳寒期に仕込んだ大吟醸です。
華やかな立ち香に加え、口に含むと果実の様な香りと上品で爽やかなコクを感じる味わいが特徴です
蔵人が全身全霊を傾けた味わい、極めてデリケートなお酒ですので開封後はお早めにお召し上がりください。
5℃から6℃に冷やしてお召し上がりいただくと一層おいしく頂けます。