営業案内

営業日カレンダーはこちら

本日の入荷

DSC_5520

まずは先日の写楽純米吟醸愛山に沢山のお申込み誠に有難うございました。倍率は4倍強でした。当選の方にはお電話・メール差し上げましたので御確認の程よろしくお願いいたします。
続きまして本日の入荷をお知らせいたします。
■磐城壽「標葉にごり」純米吟醸活性にごり■
夏限定標葉(しねは)にごり滋味爽快酒
造り:純米吟醸活性にごり(濁り酒仕立て)
原料米:夢の香55%精米
度数:16度
出荷本数:1,000本
本体価格:1800円(720ml)
固体発酵を取り入れた、どぶろく仕立て純米吟醸酒です。ムースの様な触感と上品な甘味と爽やかな2次発酵による発泡感です。プロが作るドブロクはべらぼうに美味かった!濃厚なプレミアムカルピスソーダ?と言いましょうか?米粒の残らないトロトロで濃厚、甘味も爽やか、ガス具合も丁度良し。文句なしオススメです!注意書きをよくお読みになりご賞味くださいませ。
☆注意☆
5合(900ml)容器に4合(720ml)詰めてあります。スクリューキャップは穴あき仕様です。必ず立てて保管ください。瓶に注意書きが書いてありますので、開栓には充分ご注意ください。
蔵元より・・・・
標葉(しねは)とは、福島県双葉郡の北部の浪江町・双葉町・大熊町の地域を指し、元の酒蔵のあった請戸が縁起という古の豪族「標葉氏」が所有していた土地です。南朝方であったため、北隣の相馬氏と中央政権によって滅亡されますが、その後相馬氏の支配にあっても当地域を標葉郷と呼び、長い歴史を持つ相馬野馬追祭りでもその名残を見ることが出来る、地域の人たちには馴染みのある地名です。また標葉氏と同時代の南の楢葉(ならは)氏が支配していた地域と標葉氏が支配した地域を併せると今の双葉郡の地図に近いことと、この二つの葉をとって今の双葉郡の呼称由来になっております。この標葉氏を祀った神社が浪江町苅宿地区にある標葉神社であり、氏子の方々が11月の新嘗祭に奉納するのを目的に境内の御神酒殿で御神酒(どぶろく)を醸して参りました。
平成18年、知人がこの神社の氏子総代に就いたのがきっかけで、この神社の御神酒造りを知ることとなり見学する機会を得ました。仕込みはまだ夏の名残がある秋の彼岸、どぶろくだけでなく酒の仕込みには不適切な時季であるにも関わらず、これを安全にそして可能にしていたのが、、固体仕込と言う独自の手法でした。
弊蔵ではこの固体発酵の考えをより特徴的な工程として、新鮮な真夏のにごり、そして独自性溢れる地域のどぶろくから新しい飲み方のスタイルの提案が出来ないかと、H18BYから試験醸造を開始し、震災2年前の20BYより販売を開始いたしました。
地域文化が育んだ独自性と今までにない触感の酒であったため、地域性を現したラベルにしたいと、かつての僧侶たちがどぶろくの隠語として用いた「しろうま」を、青ひびの走り駒が特徴である浪江町大堀地区の国指定伝統工芸品「大堀相馬焼」の駒絵師に描いて頂きました。
出荷当時、土着文化を色濃く反映した商品が次第に受け入れられる様を目の当たりにして、言葉に出来ない喜びを感じておりましたが、あの原発事故により標葉地域の浪江町を含む3町は警戒区域に指定されたまま帰町の目途は立たず、改めてこの酒が持つ意味の重さを感じ事業再開の際は必ず再販したいと考えていた酒です。
期せずして土着の文化を載せた商品が、浪江町・標葉地域のアイデンティーを背負う形になってしまいましたが、発売当初からこの「標葉にごり」は自由な発想で、飲みのスタイル・提供法・そして料理まで様々な活用法を売り手・飲み手から頂戴し育ってきた商品でもありますので、飲み手の方々に幅広くアプローチし、その中でも標葉地域、そして福島県を意識していただければ幸いと考えております。

DSC_5511



■寫樂大吟醸しずく取り■
この商品はひと世帯に付き1本の販売とさせて頂きます。
原料米:兵庫県産山田錦40%精米
度数:16度
貯蔵方法:搾ったお酒をそのまま1回の火入れで瓶詰め瓶貯蔵いたしました。 急冷火入れをし、旨み、高品質を逃がす事無く瓶に詰め込みました。冷蔵庫内一定冷温で全て瓶貯蔵商品です。
本体価格:4,100円(専用カートン付き)
宮泉さんの最高峰の日本酒です。酒造好適米山田錦を用い、厳寒期に仕込んだ特別酒です。華やかな立ち香に加え、口の中に入れると果実のような含み香が特徴です。上品な香り、米の味わいが特徴です。冷酒で食前・食中に適しています。



■会州一「儀兵衛」純米吟醸雄町生詰め原酒■
原料米:雄町50%精米
度数:16度
酸度:1.4
酵母:うつくしま煌めき酵母
火入れ:1回
杜氏:櫻井光治(会津)
出荷本数:150本
本体価格:3,704円(1.8L)、720mlはなし
雄町米を50%まで精米して仕込んだ純米吟醸酒。初春に搾りまして低温でじっくり貯蔵熟成させました、1回火入れの原酒になります。果実を思わせる芳香な香りとのど越しの良い端麗な味わいをお楽しみください。
熟成させる事により抜群の旨味を見せてくれる雄町。150本の限定品です、どうぞお早めにお願いいたします。

オンラインショッピングはこちらからどうぞ。


6月のお休みは毎週日曜日 7日、14日、21日、28日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。


本日の入荷

DSC_5500

6月12日、本日入荷のお酒をお知らせいたします。
■花泉酒造七ロ万「ななろまん」純米吟醸1回火入れ■
麹米:五百万石50%精米
掛米:五百万石50%精米
四段米:ヒメノモチ60%
すべて南会津産契約栽培
度数:15度
酵母:F7-01(うつくしま夢酵母)
火入:1回
仕込み水:(林野庁認定水源の森100選の湧水)
本体価格:\3000(1.8L)、\1619(720ml)
26BYより精米歩合を表記し純米吟醸酒として登場となりました。併せまして「ロ万」の想い描く商品イメージを伝えやすくするため、また剥がれやすかったラベルの対策も兼ねまして表ラベルをリニューアル致しました。中身の美味しさはそのままです。こちらは特約店限定の「ロマン」シリーズ、夏のお酒「七ロ万(ななろまん)」、純米吟醸1回火入れになります。フレッシュさを幾らか残したフルーティな含み、爽やかなサイダーを思わせます。スイカやメロンのフレイヴァーも感じます。優しい甘味を感じますが、ふっと融けてスウっと馴染みます。酸も利いた気持ち良い口当たりです。広がるボディはふくよかですが、口中ふわりと浮いたように軽やか。その周りを酸・苦・渋の辛さの要素が薄い幕を張り、味をドライにシャープにしてくれます。甘さには透明感があり、綺麗に澄んでいるので後半伸びてくる辛さが良い塩梅です。のど越しのソフトさ、余韻に感じる辛さの名残が心地よい締まり方です。ロ万らしい夏の酒と言った感じでしょうか?貫録すら漂わせるさすがの1本です。



そして国権さんからも26BY金賞受賞酒入荷でございます。
■國権 特撰大吟醸■
平成27年全国新酒鑑評会金賞受賞酒
原料米:山田錦35%精米
度数:17-18度
限定500本
本体価格:10,000円(1.8L)、5,000円(720ml)
袋吊りにして無加圧で落ちたしずくを、ゆっくり熟成させました。りんごや洋ナシの様な芳醇な香りで、柔らかできめ細かい口当たりが特徴です。鑑評会出品酒と同じ斗瓶の酒を500本のみ瓶詰め致しました。全国鑑評会で金賞受賞歴持つ國権酒造最高峰の大吟醸です。お酒は冷やして貯蔵することによりふくらみのあるまろやかな味になります。本品は高度の精白をした好適米を原料として最高の手造り醸造法による吟醸酒です。低温でゆっくりと熟成された酒です。早めにお飲み下さい。保存する場合は冷蔵庫にお入れ下さい。

オンラインショッピングはこちらからどうぞ。




0414027

続きまして宮泉銘醸「写楽」のお知らせです、6月の限定出荷は愛山の純米吟醸酒と大吟醸しずく取りの2種類です。
純米吟醸愛山は毎度の抽選販売とさせていただきました。26BYは1.8L瓶のみとなります。御来店頂いて抽選のお申し込みをお願いいたします。 二十歳以上の方、どなたでもお申し込み頂けます。

申込期間:6月12日(金)~17日(水)まで *14日は定休日です
当選発表:当選者にのみ18日(木)ご連絡申し上げます。

*13回植木屋頒布会会員さまのみ、メール・電話でも抽選申込承ります。いつものアドレスに御願致します。

原料米:兵庫県産愛山50%精米
度数:16度
火入れ:1回
貯蔵方法:搾ってそのまま1回の火入れで瓶詰め、瓶貯蔵。急冷火入れをし、旨み高い品質を逃すことなく瓶に詰め込みました。冷蔵庫内一定冷温、瓶貯蔵商品です。
本体価格:3,700円(1.8L)
落ち着きのある立ち香に加え、口の中に入れるとさわやかな果実のような含み香が特徴で、含んだ後のキレも良く旨味が感じられます。冷やがお勧めでどんな料理にも合う食中酒です。(蔵案内より)

!!!!!注意事項!!!!!
●お一人様1回の申し込みです。(未成年者は申し込み承りません)
●頒布会会員さま以外のメール・電話でのお申込は受付いたしません。(平等にお求め頂くためのルールです)
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。

業務用は別枠で用意しております。ご希望の得意先飲食店様は17日までお知らせくださいませ。ご不明な点はどうぞお問い合わせ下さい。何卒よろしくお願いいたします。

大吟醸しずく取り(720ml)は19日の発売予定です。高額商品の為、店頭・オンラインショッピングでも通常販売致します。入荷次第改めてお知らせ申し上げます。


6月のお休みは毎週日曜日 7日、14日、21日、28日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。


辰ismNO4「夏のウマ☆カラ」

DSC_54872

今週も入荷が続きます、本日の入荷は昨年も大好評でした辰イズムNO4「夏のウマ☆カラ」です。
原料米:会津産美山錦55%精米
度数:16度
日本酒度:+1
酸度:1.6
火入れ:1回(無ろ過生詰め)
出荷本数:各サイズ500本
本体価格:2,900円(1.8L)、1,450円(720ml)
26BYの仕込み23号、純米吟醸酒辰ラベル第4弾、美山錦米で仕込んだ純米吟醸酒。槽しぼりの中取り部分のみを集め、濾過・加水をせず火入れ・瓶詰め・冷蔵貯蔵いたしました。昨年から始まりまして今年2年目の「ウマカラ」今期も素晴らしい出来栄えです。口当たりは大変瑞々しくジューシー、香りも華やか、サイダーを思わせる甘酸っぱい酸味と爽やかな甘味がとても◎な含み、ちょい苦辛のスパイスもあり大変好印象の口当たりです。口当たりから感じられる中取りらしい気品に溢れた雑味のない綺麗な甘さは芳醇で安定感があります、爽やかで豊かな酸味・苦み(辛味)を伴いながら、芳醇且つ上品に流れていきます。辛さは辛さでしっかり主張をしていて味わいの膨らみに比例して確かに感じられます。のど越しのキレ・余韻のソフトさも芳醇なボディとは裏腹にすっと切れ品質の高さを物語ります。会津らしい芳醇なボディを上品にまとめあげた素晴らしい1本。暑い夏の夕涼みに爽やかな酸味と柔らかなうまみのハーモニーをお楽しみください。

オンラインショッピングはこちらからどうぞ。


6月のお休みは毎週日曜日 7日、14日、21日、28日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。


ブレンデッドウイスキー山桜黒ラベル40度

DSC_5461
お問い合わせ多く頂いておりました笹の川酒造より山桜黒ラベル入荷でございます。

福島県郡山市笹の川酒造
原材料:モルト・グレーン
度数:40度
容量:700ml
本体価格:2,100円(箱入り)
笹の川酒造の創業は、明和2年(西暦1765年)。ウイスキーの製造免許は昭和21年(西暦1946年)に取得しています。当時の社名が『山桜酒造』だった事から、「チェリーウイスキー」という銘柄でウイスキーを製造出荷し好評を経て参りました。厳選したウイスキー原酒にグレーンをブレンドしマイルドで口当たりが良く、飲むほどに楽しい味わいに仕上げました。オンザロックは勿論、水割り、ハイボールでも美味しくお楽しみいただけます。

オンラインショッピングはこちらからどうぞ。


6月のお休みは毎週日曜日 7日、14日、21日、28日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。


本日の入荷

DSC_5455

6月4日本日の入荷をお知らせいたします。まずは本命登場です。
■天明さらさら純米酒■
麹米:山田錦55%精米
掛米:夢の香65%精米 瑞穂黄金65%精米
酵母:協会9号・自社酵母N
度数:14.4度
日本酒度:±0
酸度:1.9
火入れ:1回(低温生貯蔵・瓶詰め時熱酒急冷)
本体価格:2500円(1.8L)、1250円(900ml)
夏季のダントツ一番人気!さらさら純米、無濾過の1回火入れ瓶貯蔵タイプです。暑い季節でも日本酒をさらさら軽く飲んで頂く事、呑み飽きせず旨味がふわっとした天明らしさを残すこと、疲れた身体に優しいこと。「愛らしい夏、眩くキラキラ輝く夏」を「さらさら純米LovelySummer」が演出いたします。酒質はしっかりとした旨辛と酸味、ソフトなボディ感が絶妙なバランスです。今回は麹米と掛米に磨きの差を取り入れてみました。未だかつてない良い仕上がりになりました。度数も低め、キンと冷やしてお召し上がりください。サイズは一升瓶と丁度半分900ml(五合)の2種類です。900mlは値段も半分の画期的なアイデア!消費者にうれしい展開ですよ。

天明からもう1本
■天明ちょいリッチ47五百万石純米大吟醸■
麹米:兵庫県産山田錦40%精米
掛米:会津坂下産五百万石47%精米
使用割合:山田錦21% 五百万石78%
酵母:自社酵母NATSUKI
度数:16度
日本酒度:-1
酸度:1.7
火入れ:1回(熱交換器による熱酒急冷)
本体価格:3,500円(1.8L)、1,750円(720ml)
天明の新しい「ちょいリッチ47」シリーズです。普段気軽に飲むお酒よりちょいリッチな(すこし贅沢)がお酒がコンセプトです。
①、価格は3,500円税抜き
②、麹米は山田錦40%精米、掛け米は47%精米
③、酵母は自社酵母NATSUKI
というルールでお出ししていきます。このお酒は掛米に会津坂下産五百万石米を使用しました。口当たりは瑞々しくフルーティ。完熟前の梨や青りんごを連想させます。まだ酸っぱさの残る収穫前のほんのり甘味づいてきたような印象です。口当たりの酸味や色づいてきた甘味は主張し続けてきます。真ん中の旨味は透明感のあるクリスタルの様な上品で綺麗なもの。舌の上をふわふわ浮いている印象で、洗練された大吟醸の気品があり、後半伸びやかに広がっていきます。外の皮の苦み・酸味と調和し、きりりとした辛さの芳醇且つ上品なボディです。のど越しにも辛さを残し、余韻も気持ち良く続きます。コストパフォーマンスにも優れ、大吟醸の気品と力強さをしっかり表現できた1本。正にちょいリッチ、お買得の1本です。

DSC_54271
続きまして明日5日発売の
■会津娘純米吟醸雄町2015■
原料米:岡山産雄町50%精米
酒度:±0
アルコール度:16.0
酸度:1.5
火入れ:1回(生詰め)
本体価格:\3,900(1.8L)、\1,950(720ml)
岡山県産「雄町」米で仕込んだ1回火入れ純米吟醸酒です。オンラインショッピングでは販売本数を制限させて頂きますので、ご了承ください。蔵元と協議の上11月まで毎月入荷になります。焦らずと大丈夫かと思いますが、お飲み逃しございません様、宜しくお願い申し上げます。

オンラインショッピングはこちらからどうぞ。


6月のお休みは毎週日曜日 7日、14日、21日、28日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。


本日の入荷

DSC_5362

今週は新商品入荷が続きます。本日3日の入荷を御知らせ致します。
■國権山廃純米にごり酒■
精米:夢の香60%
度数:15度
日本酒度:+2
酸度:1.6
アミノ酸度:1.4
出荷本数:1,000本
本体価格:2700円(1.8Lのみ)
蔵元より・・・マッコリよりもコクがあり、どぶろくよりも飲みやすいマイルドな口当たりです。酒屋が本気で醸したにごり酒です。ロック・冷・常温で今日のお料理のお供にどうぞ。夏のスタミナ料理に是非どうぞ。山廃仕込の純米酒のにごり酒2回火入れ。夏の限定販売です。昨年よりもオリの量を増やしました。一升瓶がズシリと重たい!オリがたっぷっぷり入っています。しっかりとした味わいながら、山廃独特の酸がしつこくない程度にキレます。大人のカルピス、飲むヨーグルト的な味わいです。度数も低めなのでグビグビいっちゃいますよ。

DSC_5361




続きましてシュワシュワのスパークリングです。

DSC_5384

■弥右衛門スパークリング珠泡■
分類:清酒発泡性①
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
原料米:喜多方産夢の香50%精米
度数:12度
本体価格:1,000円(500ml)
純米大吟醸のにごり酒に適度な炭酸ガスが混ざり合った爽やかな発泡性日本酒です。瓶内2次発酵というシャンパーニュと同じ製造方法。その名も珠泡(しゅあわ)。オリの濃さは瓶底5㍉程度。強すぎない適度なガス感で、メロンやピーチを思わせるフルーティな香り、適度な甘みが有りクセもなく大変親しみやすい口当たり。日本酒に比べ度数の低い上に炭酸の利いたスパークリングですので、お酒が進まないわけがありません。ガスのきめ細やかさも適当で日本酒がベースである事もしっかり認識できる良いバランスです。ベースの日本酒は今年も金賞を獲得しました「弥右衛門」夢の香米の純米大吟醸ですので、上品な甘さ、きめ細かい泡、綺麗な酸味のボディをご堪能いただけます。写真はガスがわかるように豪快に注ぎましたが、実際はガラスの縁に沿って流し込むようにゆっくり注いでください。キンと冷やした状態で、折角なのでシャンパングラスでどうぞ。

DSC_5388

続いて大和川酒造よりもう1本
■別品べっぴん彌右衛門1回火入れ■
規格:純米酒
原料米:自社栽培喜多方産五百万石65%精米
日本酒度:非公開
度数:16度
火入れ:1回(無濾過原酒)
出荷本数:約500本
本体価格:2700円(1.8L)
蔵元案内より・・別品(べっぴん)彌右衛門シリーズ
600k総米の小仕込みの、通常の弥右衛門シリーズとは異なるアプローチによる麹造り、発酵管理、泡あり酵母x低温長期もろみx無加水x喜多方産自社栽培米の65%精米で仕込む無濾過の原酒タイプのお酒です。米の持っている旨味を引き出し、吟醸造りでの仕込みを行います。自分自身が今季より大和川酒造の杜氏となり始めて仕込んだ「別品」のお酒です。是非ともご賞味くださいませ。
杜氏 佐藤哲野

純米酒スペックの無濾過原酒。敢えて特定名称表示は致しません。香りは穏やか、完熟前のイチゴの様な香り、熟成させたナッツ系の香りもうっすら感じます。山廃の様なしっかりとした確かな(ヤクルト系)酸味、凝縮感のある甘味を感じますが、透明感・柔らかさもあり口当たりは力強いですが、滑らかです。今までの彌右衛門シリーズ同様に研ぎ澄まされた凝縮感・濃さがありますが、全体的にはまろやかに軽やかに仕上がっています。深みはありますが出しゃばらない甘味、含みから感じる確かな酸味は、渋辛さを導きスーパードライな印象を与えます。味わいの後半は確かな辛さとまろみ、加えて上品でフルーティな甘みが伸びてきます。のど越しはまろやかで、確かな辛さの余韻が長く続きます。含みからのど越し・余韻まで、ドラマチックに味わいが広がって行きます。味わいの濃さの割に全体的なまとまりはしっかりとしていて、くどくなくまろやかで軽やかな唯一無比の素晴らしい仕上がり。あまり冷やし過ぎずに、口の中ゆっくり時間をかけてお召し上がりください。このお酒の真骨頂を楽しんで頂けると思います。御燗も大変おいしい仕上がりです。




20150603180208822_0001

本日最後は頒布会6月分。13回頒布会最後の頒布になります。会員の皆様半年以上に亘る長いお付き合い誠に有難うございました。有終の美を飾るのは現在稼働中の蔵では会津城下町最古の蔵元「会州一」さんより特別純米無濾過生原酒。夢の香X夢酵母のオールメイドイン福島です。1.8L2,796円税込となります。ご連絡差し上げて参りますが、お急ぎの方は対応いたしますので遠慮なく申し付けくださいませ。何卒宜しくお願い申し上げます。

オンラインショッピングはこちらからどうぞ。


6月のお休みは毎週日曜日 7日、14日、21日、28日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。


宮泉雄山錦純米1回火入れ

DSC_5338

大人気「写楽」ブランドでお馴染み宮泉銘醸さんより地元ブランド「宮泉」より雄山錦米の純米酒登場です。26BY写楽ブランドでの「雄山錦」一般流通はございません。今季雄山錦を味わえるのは地元流通のこの「宮泉」のみになります。

宮泉酒造さんでは製造方法を変更し、普通酒の廃止及び全商品の特定名称化を進めております。「宮泉」ブランドに付きまして本年より定番商品と季節商品の切り分けを行います。こちらは季節商品になります。富山県産雄山錦米を使用した純米酒の1回火入れ。1年に1回の出荷です。
原料米:富山県産雄山錦60%精米
度数:16度
貯蔵方法:搾って即瓶詰め、冷凍庫で貯蔵しております
火入れ:1回
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
富山県で開発された酒米「雄山錦」。母株は「ひだほまれ」、父株は「秋田酒33号」の交配により生み出された品種で、宮泉さんでは26BYに初めて使用しました。米本来の旨味に加え、スッキリとしたキレのある辛めの純米酒です。この商品のお求めは、ひと世帯各サイズ1本までといたします。

オンラインショッピングはこちらからどうぞ。


6月のお休みは毎週日曜日 7日、14日、21日、28日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。


本日の入荷

27060102
6月になりました、暑い夏の始まりです。今月は夏酒が続々入荷となります、引き続き植木屋WEBご覧いただきます様宜しく申し上げます。
まず入荷のお知らせの前に告知です。植木屋のジュースや手ぬぐいのデザインをお願いしております、若松在住のアーティスト「WOODBRAIN」氏の作品を、本日6月1日から一ヶ月間 植木屋ショーウィンドウにて新作を数点展示いたします。 期間中店内にて版画等の販売も行います。直に見て頂きたい作品群です。ぜひどうぞご覧に御出で下さいませ。

WOODBRAIN http://woodbrain965.blogspot.jp/

DSC_5334

本日の入荷をお知らせいたします。早速大本命登場です。
■会津中将夏吟醸生貯蔵酒■
原料米:福島県産米55%精米
度数:14.5度
日本酒度:+3
酸度:1.2
火入れ:1回(出荷前)
本体価格:\2400(1.8L),\1200(720ml)
特約店限定の夏仕様の吟醸酒です。壜詰め時に加熱処理いたしました生貯蔵のタイプになります。今期も期待を裏切らない素晴らしい仕上がりです。口当たりは非常に爽やか、和梨を思わせるジューシーな香りと軽やかな甘み、程よい酸味もあり、すうっと口に溶け込みます。口中の旨味にも優しい弾力があり、軽やかながら旨味は十分乗っています。後から来る渋味が確かな辛さを伴い、のど越し・余韻にキリリと引き締まる辛口の印象を残します。口当たりの瑞々しさと後味にしっかり残る辛さが印象的な素晴らしいバランスの1本。「夏場の夕涼みに、良く冷やしてキュっと飲み干していただくイメージ」という蔵元のコメント通り、これからの季節にぴったりの商品です。

今後の入荷予定です。
■宮泉純米御山錦 6月2日
■辰ISM 夏のウマ☆カラ 6月8日
■別品彌右衛門 火入れ 6月3日
■弥右衛門珠泡(しゅあわ) 6月3日
■会津娘 純米吟醸雄町 6月5日
■会州一 純米吟醸生詰め各種 6月中旬
■花泉七ロ万 6月12日
■天明 さらさら純米 6月4日
■國権 山廃純米にごり 6月3日
ほか写楽は純米吟醸愛山、大吟醸しずく取りが入荷予定です。入荷次第随時お知らせして参ります。

オンラインショッピングはこちらからどうぞ。


6月のお休みは毎週日曜日 7日、14日、21日、28日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。


福岡・福島の酒蔵が集う 『福×福まつり2015 -福島場所-』

11219152_821127614602057_9209947228852661523_n

東京會津祭りのオーガナイザー「富士虎」さん主催のイベントのお知らせです。わたくしも例のごとくDJで参加させて頂きます。沢山のご来場をお待ちいたしております。

福岡・福島の酒蔵が集う大試飲会『福×福まつり2015 -福島場所-』

“福”で繋がる日本酒イベント『福×福まつり』が福島にやってきます! 日本酒のおいしさと楽しさを伝えるために、福岡と福島の人気蔵から蔵元や杜氏が大集合。 お気に入りの酒蔵と出会える絶好のチャンスです。

■開催日■
2015年6月14日(日)

■会場■
大和川酒造店 北方風土館(福島県喜多方市字寺町4761)

■参加蔵元■
〈福岡〉
井上合名会社(三井の寿)【三井郡】 http://fujitora.net/?p=1024

山口酒造場(庭のうぐいす)【久留米】 http://fujitora.net/?p=416

山の壽酒造(山の壽)【久留米】 http://fujitora.net/?p=1062

若波酒造(若波)【大川】 http://fujitora.net/?p=1082

白糸酒造(田中六五)【糸島】 http://fujitora.net/?p=641

〈福島〉
曙酒造(天明)【会津坂下】 http://fujitora.net/?p=5

松崎酒造店(廣戸川)【天栄村】 http://fujitora.net/?p=819

大和川酒造店(弥右衛門)【喜多方】 http://fujitora.net/?p=865

会津酒造(山の井)【南会津】 http://fujitora.net/?p=786

豊国酒造(一歩己)【古殿町】 http://fujitora.net/?p=969

■フードエリア■
弦や(喜多方)
東山温泉芦名
Cafe SAVAI http://savailand.com/
■主催■
富士虎 http://fujitora.net/

■問い合わせ先■ info@fujitora.net

前売り券の販売はこちらからhttp://peatix.com/event/85147 

フェイスブックページはこちらからhttps://www.facebook.com/hukuhuk?fref=ts

【チケット取り扱い店】
■酒販店
渡辺宗太商店
植木屋
うめや酒店
マルミ屋
五の井酒店

■酒蔵
大和川酒造店/0241-22-2233
会津酒造/0241-62-0012
豊国酒造/0247-53-2001
松崎酒造店/0248‐82‐2022
曙酒造/0242-83-2065

■飲食店
弦や/0241-22-0660 https://www.facebook.com/motsuyaki.genya

※チケットが規定枚数に達し次第、販売を終了致します。
※多数の来場者が予想されます。チケットの購入はお早めに!

「福×福まつり2015〜福島場所〜」

■開催日■
2015年6月14日(日)11:00~17:00

■チケット■
2,000円(10枚綴りの金券チケット・特製グラス付)
http://peatix.com/event/85147
※開場から閉場まで会場への出入りは自由です。
※金券1枚で1杯を提供です。


5月のお休みは6日、10日、17日、24日、31日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。
*営業時間以外は留守番電話対応とさせて頂きます。


夢心純米大吟醸金賞酒

DSC_5306

先日の全国新酒鑑評会の結果発表に伴いまして、各蔵元より金賞受賞酒発売になります。先のほまれさんに続きまして奈良萬でお馴染み夢心酒造さんより受賞酒発売となりました。
掛米:喜多方産五百万石48%精米
麹米:喜多方産五百万石48%精米
日本酒度:+4
度数:15度
酸度:1.2
酵母:うつくしま夢酵母
本体価格:5,000円(1.8L)、2,500円(720ml)

喜多方産五百万石を48%まで精米した純米大吟醸酒。奈良萬と同じスペックの別タンク仕込です。平成27年に行われた平成26酒造年度全国新酒鑑評会で金賞を受賞致しました。セオリーと言われる山田錦・9号酵母を使用しない、喜多方産五百万石・うつくしま夢酵母を使用しての受賞は大変意味のあるものです。
社長様のコメント
「弊社の「夢心」は16年ぶりに金賞を頂きました。最後に頂いたのが平成11年の1999年。2000年代になって初めての受賞。その間も一切ブレることなく、毎年同じ味を造り続けて来ました。」

旨みの「コク」味わいの「ふくらみ」後味の「キレ」の三拍子揃った逸品です。米も酵母も人も全てメイドイン喜多方・福島です。化粧箱付きです、贈答品としてもお使いください。

オンラインショッピングはこちらからどうぞ。


5月のお休みは6日、10日、17日、24日、31日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。