飛露喜愛山純米吟醸生抽選販売
飛露喜愛山の抽選販売に沢山お申込み誠に有難うございました。
倍率は18倍を超えました。
当選者の方にはお電話・メール差し上げましたので、電話の着信・メールの御確認をお願いいたします。
ご当選された皆様誠におめでとうございました。
外れた皆様もまた懲りずにご応募下さいませ。
何卒宜しくお願い申し上げます。有難うございました。
3月のお休みは毎週日曜、1日、8日、15日、22日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。
本日の入荷
会津に春の訪れを告げる彼岸獅子が会津の城下町を廻っております。彼岸獅子と共に参りました本日入荷のお酒をお知らせいたします。
まずは大人気お待たせいたしましたの会津娘花さくらです。
■会津娘花さくら純米吟醸うすにごり■
麹米:会津産 五百万石50%精米
掛米:会津産 五百万石50%精米
アルコール度:16度
日本酒度:-1~±0
酸度:1.5~1.6
本体価格:1400(720ml),2800(1.8L)
會津産五百万石米を大吟醸クラス50%精米で仕込みました1回火入れうすにごり酒です。「瓶燗・急冷にてしぼりたて感を活かした1回火入れの純米吟醸のうすにごり酒です」との蔵元のコメントの通り、若々しさもあり、大吟醸の風格を感じさせる非常に上品で繊細な旨味、清らかな雪どけ水を思わせる會津に春の訪れを告げるお酒です。御ひとり様1本でお願いいたします。
そしてファンの皆様お待たせいたしました
■大和屋善内純米生原酒■
原料米:喜多方産五百万石60%精米
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.4
アミノ酸度:0.8
火入れ:なし(生原酒)
本体価格:2,700円(1.8L)、1,350円(720ml)
喜多方産五百万石米を100%使用しました、26BY純米の生原酒になります。昨年まで発売しておりました横文字の「ヤマトヤゼンナイ」「峰の雪」生原酒を止めまして、その2種を集約した形での今期26BYになりますこの「大和屋善内」生原酒になります。Gフルーツやスモモを思わせる吟醸香は程よく華やか。口当りは軽く、若々しい甘酸っぱさ瑞々しさが広がります。峰の雪らしい角のないまろやかな旨味が心地よく、新酒らしい酸味と苦みがゆっくり押し寄せます。ボディには安定した甘さがあり、酸味渋みの辛さが良いバランスで融合します。のど越しは辛くきりっと締まります。長い余韻があり辛さの後に来る人懐っこいあんこのような甘味が印象的です。時間をおいてまろやかさが増すことで、旨味もぐっと前に出てくると思います。味わいの変化もお試しください。(27年3月21日試飲)
■花泉だぢゅー■
純米吟醸無濾過2回火入れ
麹米:五百万石60%
掛米:夢の香60%
四段仕込み米:ヒメノモチ60%
酵母:F7-01(うつくしま夢酵母)
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
度数:16度
火入れ:2回
本体価格:2,714円(1.8L)、1,362円(720ml)
26BYより精米歩合を表記し純米吟醸酒として登場となりました。併せまして「ロ万」の想い描く商品イメージを伝えやすくするため、また剥がれやすかったラベルの対策も兼ねまして表ラベルをリニューアル致しました。中身の美味しさはそのままです。特約店のみで展開していく花泉「口万(ろまん)」シリーズ、3月出荷の限定品です。「だぢゅー」とは南会津地域の方言だそうで、親しみをこめた強調語だそうです。「この酒(さげぇ)飲んみゃれ うめえだぢゅー」という案配です。優しく香るイチゴを思わせる、甘酸っぱく軽やかな吟醸香。生酒にはない柔らかくふわふわした大変好印象な含み。親しみやすい甘さはとろけるようで出しゃばり過ぎず良いバランス。とげとげしさを感じる事は皆無で柔らかいボディが芳醇に広がります。ご飯を噛みしめるような間違いのない安定感は非常に魅力的です。後を追うように少しづつ感じてくる苦みは正しくイチゴの様で、味わいを引き締め辛さも感じさせます。のど越しも大変ソフトで余韻もふうっと消えていきます。冷や・常温・御燗と万能に対応してくれる、味わいのしっかりと乗ったカドのない柔らかなお酒。26By更にレベルアップした「だぢゅー」を飲んみゃれうんめいだぢゅー。
1年熟成25BYだぢゅーも10本弱在庫ございます。飲み比べも良いですね。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
3月のお休みは毎週日曜、1日、8日、15日、22日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。
平成27年県酒造組合県春季鑑評会
福島県酒造組合の県春季鑑評会は17日開かれまして、結果が発表になりました。
吟醸酒の部は会津ほまれ(ほまれ酒造・喜多方市)、純米酒の部は弥右衛門(大和川酒造店・同)、夢の香の部は会津中将(鶴乃江酒造・会津若松市)が最高賞の知事賞に選ばれました。
ほか金賞蔵等詳しくは↓の新聞社さまのホームページをご覧ください。
ほまれさんは去年のインターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2014に続いての絶好調、
大和川酒造は今年から杜氏に就任した新婚ホヤホヤ哲野くんの素晴らしいスタート、
鶴乃江さんは通称ブラックラベルの夢の香がここ数年の抜群の美味さ、
夢の香は当店別注生原酒もお陰様で評判を頂いております。
受賞された各蔵元様誠におめでとうございました。愛飲家の皆様も引き続きご注目くださいませ。
「みちのくの花の会津は酒処」何卒宜しくお願い申し上げます。
福島民報さま https://www.minpo.jp/news/detail/2015031821611
福島民友さま http://www.minyu-net.com/news/topic/150318/topic3.html
オンラインショッピングはこちらをクリック
3月のお休みは毎週日曜、1日、8日、15日、22日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。
飛露喜愛山純米吟醸生抽選販売のお知らせ
会津坂下町廣木酒造さんより「飛露喜」愛山米で仕込みました純米吟醸の生酒、今期26BYも3月の出荷となりました。例年同様の抽選販売とさせて頂きます。
御来店頂いて抽選のお申し込みをお願いいたします。 二十歳以上の方、どなたでもお申し込み頂けます。
抽選販売本数:15本
原料米:愛山84%
精米歩合:50%精米
度数:16度
本体価格:4,500円(1.8L)
申込期間:3月18日(水)~3月21日(土)まで
当選発表:当選者にのみ3月23日(月)ご連絡申し上げます。
*13回植木屋頒布会会員さま・得意先飲食店様のみ、メール・電話でも抽選申込承ります。いつものアドレスに御願致します。
!!!!!注意事項!!!!!
●お一人様に付き1本、1回の申し込みです。(未成年者は申し込み承りません)
●該当されない方のメール・電話でのお申込は受付いたしません。(平等にお求め頂くためのルールです)
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。
飛露喜ブランドの中でも飛び抜けて入荷本数の少ない年1回出荷のお酒です。ご不明な点はどうぞお問い合わせ下さいませ。何卒よろしくお願いいたします。
3月のお休みは毎週日曜、1日、8日、15日、22日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。
末廣「猫魔の雫 」純米吟醸無濾過生原酒
末廣酒造さんより限定流通の「猫魔の雫」26BY新酒の無ろ過生原酒入荷となりました。
猫魔とは猫魔ヶ岳(ねこまがたけ)の事で、磐梯山の西に位置する山の一つ。むかし化け猫が住みついて人を食べていたという言い伝えなどがあります。
原料米:会津産契約栽培米58%精米
アルコール度:17度
日本酒度:+4.0
酸度:1.7
火入れ:なし(無濾過生原酒)
本体価格:2800(1.8L),1400(720ml)
【杜氏からひとこと】米どころ會津の農家と契約栽培したお米を原料にて仕込みました。もろみから搾った後、濾過せず火入れせずあるがままの姿の原酒です。いわばスッピンの酒です。新鮮な風味をお楽しみ下さい。
香りはしっとりとした杏子系、甘さは控えめで原酒の割にすうっと口に馴染みます。若々しい渋み・酸味が印象的で、ちょい苦の甘酸っぱい口当たりです。17度の生原酒の割に全体に軽やかで、綺麗な透明感があります。味わいの下の方に苦渋が鎮座し辛さをもたらし、伸びやかに味わいは広がります。味わいの奥の方にかわいらしい甘さが隠れていて、ゆっくりと顔を出してくれます。のど越しにも確かな辛さが有り、安定感が有りぶれない芯の強さが余韻にも続いていきます。例年よりもすっきりと辛めに仕上がった今期26BY。御燗も美味しいしっかりとした味わいです。
3月のお休みは毎週日曜、1日、8日、15日、22日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。
頒布会3月「会津中将」純米吟醸無ろ過生原酒
お待たせを致しました、頒布会3月分鶴乃江酒造さんより会津中将入荷となりました。26BY今期の試験醸造酒、「夢の香」X「まいひめ」と言う鶴乃江さんでは新しい組み合わせで仕込まれました無ろ過生原酒になります。1.8L3,024円税込です。
来店お引き取りの方はお渡し可能ですのでいつお見え頂いても結構です。今月中のお引き取りをお願い致します。
発送の方は準備を進めております。御用をお伺いするメールを差し上げますので、ご返信頂きまして出荷になります。
お急ぎの方は対応致しますので遠慮なく申し付け下さいませ。
●今頒布会は定員に達しておりまして申し込みは終了しております。新規申し込みは承っておりませんのでご了承くださいませ。
●蔵元でも販売はしておりませんので蔵元へのお問い合わせはご遠慮ください。
何卒宜しくお願い申し上げます。
3月のお休みは毎週日曜、1日、8日、15日、22日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。
本日の入荷
明日で震災より丸4年となります3月11日です。改めて被災された方へのお見舞いと亡くなられた方へのお悔やみを申し上げます。震災・津波・原発事故と三重の苦しみを乗り越え「更に強く生きる」浪江町鈴木酒造店さまから磐城壽「甦る」ご案内致します。
■磐城壽「甦る」純米吟醸酒■~思いやりと心意気の輪は限りなく
原料米:さわのはな55%精米
原料米生産者:福幸ファーム
日本酒度:0~+2
アルコール度数15.5度
酸度:1.4~1.6
発売本数:一升瓶換算2,000本
本体価格:2,600円(1.8L) 1,400円(720ml)
元々このお酒は鈴木酒蔵さんが蔵を受け継ぐ前の「東洋酒蔵」時代に、山形県長井市が循環型社会(農業)を目指し、一般家庭ごみを回収し堆肥に換え、農作物や加工品を作る「レインボープラン認証」を受けた「さわのはな」米を使用し販売しておりました。
福島県内から長井市に避難した方々が、「NPO法人レインボープラン市民農場」の支援を受け「福幸ファーム」を運営し「レインボープラン」を活用した安心安全な農作物を作っております。避難者である福幸ファームの方々が「郷の粋」である農業にて積極的に地域コミュニティに加わり交流する姿を見て何か蔵元で出来ないかと考えていた折に、「さわのはな」米での醸造以来を受け、販売にいたりました。原料米の「さわのはな」はレインボープランの認定基準をクリアーした認証米になります。
このお酒はいわば避難者が手がけたお酒です。別々の故郷を持ちつつも長井の土で、生きる思いを胸に決め、これに応える様に長井で長年親しまれ何時しか幻の米と呼ばれるようになった貴重な「さわのはな」の種子を農家さんから特別に譲っていただきました。また事有るごとに農業指導してくださった御厚意の詰まったお酒です。
避難者の方が、人とのふれあいを通し気持ちの交流の場を得て益々活動の場が広くなっていってくれれば、そして陽の循環の輪を具現した酒にこの新「甦る」がなれればと思うお酒です。
震災から時間が経過し避難者の方々の状況も複雑化している中、多くの参加者を得て26BY,3年目の仕込には、田植えから参加した長井市民を交え3本のもろみを仕込み雪室に貯蔵しております。
今回の原発事故による避難の一番の被害者は子供たちです。「甦る」の売上の一部を避難児童・生徒の支援に使いたいと考えております。また自治体を介し、活動や心の支援に充てて頂ければと考えております。
避難児童の野外活動支援や福島・宮城の仮設住宅でのワークショップ等の活動をされているNPO「葉っぱ塾」さまへ昨年2月に1年目700本の売り上げの一部8万円、今期は「葉っぱ塾」さまへの支援と、二本松市内で再開した浪江中学校・浪江小学校・津島小学校へ学校図書として寄付が予定されております。
震災から4年を迎えますが、避難者の方々の状況はその置かれている立場で益々複雑化し、原発災害の根深さを改めて痛感させられます。田んぼから始まる「甦る」の製造・販売を通じ、震災を忘れず微力ながら被災者への明日への一歩へ繋げる事、陽の循環を目指しますので、変わらぬお力添えを頂戴し、一人でも多くの方へお伝え頂けます様宜しくお願い申し上げます。
含みは柔らか、シトラスを連想させる爽やかで落ち着いた香り、程よい甘味がゆっくりと広がる優しい口当たり。後からついてくる若めの酸と渋みが辛さとスッキリ感を演出します。
クセのない伸びやかなボディは、米本来の旨味を充分感じられるだけのボリュームで留め、程よい辛さでスッキリ感を増し、飲み疲れしない柔らかな酒質に仕上げています。
のど越しのさっぱりとした辛さと、余韻に来る甘酸っぱさがまた次の1杯を誘ってくれます。
冷やは勿論、常温や御燗まで広く対応してくれる万能な純米酒。
人の暖かさ・強さを感じさせてくれる1本、震災丸4年をむかえる3月11日より販売開始です。
他本日入荷のお酒をお知らせいたします。
■奈良萬純米吟醸中垂れ生■
原料米:五百万石53%精米
アルコール度数:16度
日本酒度:+2
酸度:1.6
酵母:うつくしま夢酵母
火入れ:なし(無濾過生原酒)
本体価格:3,300円(1.8L)、1,800円(720ml)
「純米中垂れ」や「おりがらみ」を飲まれたことのある方ならご想像つくかと思いますが、五百万石らしいしっかりとした甘味と芳醇さに醗酵のガスが加わり、マスカット青りんごソーダ!?の様な味わい。香りもプチプチイキが良く且つ大変上品、キウイや青りんごを思わせます。そこにやさしい甘味が香ります。繊細な綺麗な旨味、キリリとした酸もあり、本当に透き通るような風味。のど越しも軽やかで上品。1回限りの出荷ですので、なくならないうちにどうぞ。
■花泉花見ロ万純米吟醸1回火入れ■
原料米:すべて南会津産契約栽培
麹米:五百万石50%精米
掛米:夢の香60%精米
四段米:ヒメノモチ60%精米
酵母:うつくしま夢酵母F7-01
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
度数:14度
本体価格:2,429円(1.8L)、1,220円(720ml)
26BYより精米歩合を表記し純米吟醸酒として登場となりました。併せまして「ロ万」の想い描く商品イメージを伝えやすくするため、また剥がれやすかったラベルの対策も兼ねまして表ラベルをリニューアル致しました。中身の美味しさはそのままです。もち米四段仕込の純米仕込みの無濾過、特徴はなんと言ってもアルコール度数14度!やさしくほのかに香る清清しい香り、当たり障りなくさらっと口に入り、甘酸っぱい酸味に誘われながら雪解けのように消えてゆきます。暖かい春の桜を思い描く、今の会津人の心も映し出す春待ち酒です。今期26BYは出荷本数割り当てとなりました。早めの完売が予想されます、ご希望の方はどうぞお早めにお願いいたします
3月のお休みは毎週日曜、1日、8日、15日、22日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。
宇和島産純100%レモンジュース
本日の入荷をお知らせいたします。今回は日本酒ではなくレモンジュースです。毎年継続してご案内させて頂いております。昨年もお陰様で大変好評を頂きました。
原料:愛媛県宇和島産完熟レモン(アレン・ユーレカ)100%
レモン生産者:宇和島市吉田町 木野本恵造さん
製造者:愛工房(株)愛媛県宇和島市
容量:720ml
賞味期限:平成28年2月26日
本体価格:1,333円(720ml)
注記:開栓後は要冷蔵
みかんジュースでおなじみの愛媛県は宇和島市の木野本恵造さん農家で育てられた完熟レモン100%ジュースになります。愛媛県宇和島は全国的にも有名なみかんの産地。宇和海を見下ろす丘陵で潮風と陽光をいっぱいに吸いながら吉田町の温暖な気候で栽培されたレモンになります。樹齢20年を超える樹へ遅くまで実を成らせました。2014年は収穫前に寒波もあり収穫量も減るかと思われましたが、糖高・酸高(糖度8.9-9.6 pH2.40-2.45)のレモンが例年並みに収穫されました。収穫後、地元宇和島の加工所で製造。長年の試行錯誤を繰り返し作り上げられました。ジュースマニアのうちの嫁さんも太鼓判です。
720mlにはレモン2.5K(約25個)分詰まっております。原材料はレモンのみ、添加物は一切入っておりません。飲み方・使い方としては色々かんがえられますが、銀座のイタリアレストランではレモンスカッシュに使われているそうです。製氷のトレーに入れて凍らせてレモンサワー・ハイボールなんかも良いでしょう。焼酎・ウォッカなどの割もののほか、レモンだれ(ドレッシング)も美味しく頂けます。お客さまからのお便りで、[無糖のヨーグルトにかけて、メープルシロップを合わせて楽しんでいます。さわやかな味になります。]とも頂きました。成分タップリで瓶底に沈殿しますので良く振ってご使用ください。
本体はどろどろではなくさらさらしています。注いだだけで漂ってくる、大吟醸なんかを軽く超える華やかな香り。ストレートではじっくり味わうのが困難なほど、濃密で、確かな酸っぱさがあります。しっかりとしたエキス分を感じながら味わいは軽快。甘味を感じる事は皆無。皮からくる苦みがとても魅力的で、のど越し・余韻まで長く続き、素朴なレモン本来の美味しさを印象付けます。
*植木屋バージョンはラベルの代わりに、折り紙で折ったレモンでおめかししています。表示ラベルは裏に記載してございます。
オンラインショッピングはこちらをクリック
3月のお休みは毎週日曜、1日、8日、15日、22日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。
夢心酒造DreamHeartドリームハート
3月5日本日の入荷をお知らせいたします。奈良萬でお馴染み喜多方は夢心酒造さんよりドリームハートです。
■スパークリング「DreamHeartドリームハート」■
原材料:米、米こうじ、醸造アルコール、炭酸ガス
度数:19度
出荷本数:1800本
本体価格:600円
昨年までの720mlから300mlにサイズを代えての登場です。本醸造の生原酒に炭酸ガスを封入して発泡性の日本酒を造りました。従来の日本酒の味を継承しながら、新しい発泡性日本酒の味に仕上げました。本醸造クラスの生の19度の原酒を使用し、ガスに負けない日本酒らしさも出るようにしております。栓を開けるとプシュー!と言う音。シュワシュワの泡と生原酒らしい甘さとコク。スイスイいける最高の爽快感。是非食前酒や食中酒にお楽しみ下さい。
そして宮泉銘醸さん「寫樂」定番の純米酒が入荷いたしました。1.8Lは生酒、720mlは1回火入れになります。
今回も店頭のみの販売と致します。毎日お問い合わせが非常に多いので早めの完売が予測されます。ご希望の方はお早めにお出で下さいませ。
注意事項お知らせいたしますので御確認下さいませ。
●本体価格2,400円(1.8L),1,200円(720ml)です。おひとりさまに付きどちらかのサイズ1本の販売です。
●電話・メール等でのご用命・予約・お取り置きは承りません。
●業務用は別枠で用意致します。お取引頂いております飲食店様は直接與平までお願いいたします。
●当店は宮泉銘醸「寫樂」の正規取扱店です。
ご不明な点はお問い合わせくださいませ。何卒宜しくお願い申し上げます。
3月のお休みは毎週日曜、1日、8日、15日、22日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。
本日の入荷
月初め入荷が続きます。本日3月4日入荷のお酒をお知らせいたします。
■天明中取り四号純米大吟醸おりがらみ■
原料米:岡山産赤磐市大苅田産雄町47%精米
日本酒度:+1.5
酸度:1.35
アルコール度数:16度
酵母:協会1001酵母・ふくしま夢酵母F701
火入れ:なし(本生おりがらみ)
本体価:3760円(1.8L) 1880円(720ml)
岡山県赤磐市大苅田産通称「赤磐雄町」で仕込む3年目。今期の雄町のコンセプトは”槽しぼりと貯蔵が織りなす日本酒に流れる季節感とその表情”です。年3回(3月・5月・10月)の発売を通して、搾り機・しぼり出てくるお酒・貯蔵日数・生と火入れなどの表情の違いを季節感と共に表現できればと考えております。この中取り4号は協会1001号酵母・ふくしま夢酵母の2種類で仕込み、上槽後に中取り部分をブレンドしたおりがらみの無ろ過生原酒。新酒らしさ「苦みと渋み」、そしてしっかりとした「甘旨」、天明らしい「酸」。全体的なバランスを考え仕込んでおります。立ち香は控えめ、含みは瑞々しく軽やか甘酸っぱいもぎたての果実を連想させます。綺麗控えめな甘味はふわりと軽く、若々しい酸味・渋みがきりっと立っています。オリも絡んだ大吟醸のボディは、蔵元の目論見の通り苦みと渋みが全体を取り囲み、控えめな甘さをしっかり抱え込みます。それが解けてくると旨味は伸びやかに綺麗な羽を伸ばし、渋みは粉雪の様に舞って後を引いていきます。のど越しのキレは申し分なく、天明らしい酸が余韻を残していきます。おりがらみの割に味わいは上品ですが、新酒らしい苦・渋が印象的なスーパードライな仕上がり。冷やし過ぎずに風味を楽しみながら、時間を掛けて味わいの変化を楽しみながらお召し上がりください。
■会州一純米吟醸雄町中取りしずく無ろ過生■
原料米:備前雄町50%精米
度数:16度
日本酒度:-1
酸度:1.6
酵母:協会1601酵母
杜氏:櫻井光治(会津)
本体価格:4,000円(1.8L)、2,000円(720ml)
岡山県産雄町米を50%まで精米して仕込んだ純米吟醸、鑑評会に出品するお酒です。しずくで採った中取りバージョンのしぼりたて無濾過生原酒という貴重な1本です。中取りとは、酒を搾る際、あらばしりの後に出てくるもので斗瓶に取って保存します。一番まろやかでバランスの良い部分で、鑑評会用に出品される部分です。瓶底溜まる程ではありませんが、オリが幾らか絡んでおります。瑞々しいメロンを思わせる極上の含み。新酒らしい華やかな香り、ジューシーな甘味は軽く爽やか。開けたてはピチピチ感も持ち合わせた素晴らしいフルーティさ。甘みには完熟感が出ていて新酒には思えない上品さと落ち着きを見せ、引き過ぎず出過ぎずに良いバランス。味わいの広がりの後にふっと落ち着く渋さ(辛さ)が来るので味わいがだれずに引き締まります。のど越し・余韻も柔らかでスムースにフェイドアウトしていきます。大吟醸の上品さ+元気な酸の上手なまとまり方。充分冷やしても、きちんとした個性を発揮してくれるさすがの仕上がり。他の中取り同様、本数の少ない貴重な1本です。ファンの方どうぞ御飲みのがしなく。
3月のお休みは毎週日曜、1日、8日、15日、22日、29日です。実店舗・WEB業務ともにお休みさせて頂きます。