連休中の営業の御案内

_IGP4938

毎度植木屋WEBご覧頂きまして誠に有り難うございます。

連休中の営業は以下の通りでございます。

4月28日(日):9:30-21:30
  29日(月): 休業
  30日(火):9:30-21:30
5月01日(水):9:30-21:30
  02日(木):9:30-21:30
  03日(金):9:30-21:30
  04日(土):9:30-21:30
  05日(日):9:30-21:30
  06日(月): 休業

休業日は実店舗・インターネット業務共にお休みいたします。
営業時間外は留守番電話にて対応いたします。
何卒宜しくお願い申し上げます。

お買い物はこちらをクリック!

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


本日の入荷

_IGP4928

お庭の梅の花も気持ち良く咲いております。
暖かな春の陽気の今週は、桜の花もあちこちで充分見頃を迎えているようです。

本日の入荷です。まずは
■花泉だぢゅー■

麹米:五百万石(喜多方産)
掛米:たかねみのり(旧舘岩村産)
四段仕込み:ひめのもち(下郷町産)
酵母:F7-01(うつくしま夢酵母)
度数:16度
瓶貯蔵4ヶ月
火入れ:2回
税込み価格:2,850円(1.8L)、1,430円(720ml)

「だぢゅー」とは南会津地域の方言だそうで、親しみをこめた強調語だそうです。
「この酒(さげぇ)飲んみゃれ うめえだぢゅー」という案配です。

特約店のみで展開していく花泉「口万(ろまん)」シリーズ、4月出荷の限定品です。

麹米は五百万石ですが、「たかねみのり」米に「ひめのもち」と言う品種のもち米を使う四段仕込みの吟醸造り、アル添なしの純米規格、蔵元の意向でそれ以外のスペックは一切非公開です。

若々しいメロンやバナナのようなもぎたてのフルーツの様な印象、熟れてきた甘味と若めの酸・渋のバランスが大変好印象。
火入れのお酒ですので、角も無くまろやかな口当たりはふっくら滑らかです。

つきたてのお餅?生クリームのようなふわふわと柔らかい印象の旨味、雑味もなくスッキリ綺麗に感じられます。
高い精米歩合のお陰でしょうか、大吟醸のように軽やかに口中広がりとろけていきます。

のど越しの柔らかさも特筆すべき点で、味わいの柔らかさを決定付けます。
2回火入れ殺菌しておりますので常温保管も可能。

そして
■國権てふ純米大吟醸■

原料:美山錦40%精米
酸度:1.4
アミノ酸度:1.2
度数:15.3
日本酒度:+1
本体価格:1600(720ml),3300(1.8L)

國権の数あるラインナップの中でも大変人気の1本がこちら。
2種類ある「てふ」の上位クラス、純米大吟醸酒です。

香りはふんわりフルーティ、熟れたバナナやマンゴー系の洗練された甘味、非常に上品で軽やかに広がります。
旨味は透明感があり、本当に透き通りように綺麗です。
辛さも程よくあり、苦渋のエッセンスがドライ感を演出します。
重たさも感じることなく無く、ボディの厚みもしっかり感じつつ、のど越し~余韻まで綺麗に消えていきます。

生物よりはしっかり系のお料理の方が相性良いでしょうか?
冷たく冷やしてどうぞ。

満場一致の100点満点!御賞味下さいませ。

磐城壽純米吟醸ほか、商品補充になっております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
お買い物はこちらをクリック!

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


会津中将特別純米中汲み

土曜の夜はパラダイス

今年だす新酒はどれも大人気、すこぶる良いお酒を連発の鶴乃江酒蔵さん。
次なるお酒は特別純米無ろ過生の中汲みです。
ぼやぼやしている間にあらばしりが蔵元完売してしまいまして、中汲みからの御案内となります。

原料米:福島県産米55%精米
度数:17度
日本酒度:+1
酸度:1.5
火入れ:なし(無ろ過本生)
本体価格:2,800円(1.8L)、1,500円(720ml)

55%まで磨き上げたお米で醸した純米酒です。
お酒を搾る段階で、一番バランスが良く美味しいと言われる真ん中頃に垂れてくる「中汲み(中取り)」部分のみ瓶詰めしました。

香りは熟した青りんご系、爽やかさと濃純な凝縮した甘味を感じされる口当たりは流石の好印象。
無ろ過の生原酒なのでボリュームはしっかりありますが、元々大吟醸に近い中身ですので、味わいは柔らかで上品、酒の芯は大変綺麗でした。
のど越しのキレ、余韻も心地よく〆てくれます。

味も乗ってきていますので既に飲み頃。
オススメし過ぎてすぐ無くなってしまうのもアレですが、今年の中将は輪を掛けて素晴らしい仕上がり。
文句なしです。

お買い物はこちらをクリック!

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


「鬼生」が「一回火入れ生詰め辛口会津宮泉」へ

今日は天気は良かったんですが、肌寒かったです。

写楽でもうお馴染みの「宮泉銘醸」さんです。
30年、会津の人々に親しまれて参りました「鬼生(おになま)」がこの度リニューアルとなりました。
その名も「一回火入れ生詰め辛口会津宮泉」。
すっきり辛口の「鬼生」を伝承し、より一層飲み飽きしない味わいを目指します。

併せまして、火入れの一升瓶「鬼ごろし」も「辛口本醸造会津宮泉」へ。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

お買い物はこちらをクリック!

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


本日の入荷「天明」中取り五号と「京の華」純米大吟醸

冷たい雨の1日でした

本日も数点入荷しております。
まずは写真の天明新酒中取り5号、シリーズを締めくくる最高の1本です。

原料:秋田県大潟村産美郷錦47%精米
日本酒度:+5
度数:16-17度
酸度:1.7
酵母:協会9号
火入れ:なし(本生おりがらみ)
出荷予定本数:1080本(1.8L)、720本(720ml)
本体価格:3,500円(1.8L)、1,750円(720ml)

蔵元案内より~
美郷錦は山田錦と美山錦を両親に持つ、秋田県大潟村でしか収穫されないお米です。全国の数蔵が分けて頂いているお米で、福島県では曙酒造だけです。

ボリュームのある旨味と程よい輪郭のある甘味、特徴的な酸が独特のキレと余韻をもたらします。
オリの量は中取りシリーズ最も多い量、その透き通る白さは、春に心地よい春風として吹き抜けます。

開けたてはガス感があり、ピリピリした発泡感が非常にフレッシュです。
昨年同様のもぎたてイチゴのような若々しい甘酸っぱい香り、酸味もそれに近い物を感じます。ダイナミックですが、繊細・上品な風味を持っています。

口の中に沈まない、柔らかく軽やかな旨味は、華やかではありますがしっとり落ち着いていて、イチゴのニュアンスの甘酸っぱさがエッヂも利かせて辛さを演出します。
のど越しも軽く、余韻も天明らしい酸味が特徴的です。

大吟醸として考えれば値段も大変お手ごろ、もぎたてフレッシュな中取りシリーズの最後を飾る素晴らしい1本です。

そして続きまして辰泉酒蔵。
完売御礼に付き、新酒が待たれておりました純米大吟醸「京の華」、特別純米酒夢の香と補充になりました。

純米大吟醸「京の華」は、全国品評会で「京の華」米を使い連続金賞受賞を成し遂げた全国唯一の酒蔵です。

何卒宜しくお願い申し上げます。

お買い物はこちらをクリック!

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。