新入荷のお知らせ

 

宮泉酒造より「写楽」21BY新酒第1弾届きました!!

蔵元も満足の行くものが出来たようです、今までにないくらい良い顔していました。

純米の生酒、今年は割り水せず原酒のまま発売です。

私も今までで一番の仕上がりかと思います。

どうぞどうぞお試し下さい。

とりあえずは新酒万歳です!!





そして鶴乃江酒造さんからも、本日納品になりました。

切らしておりました「永寶屋」辛口純米生詰純米酒の板粕です。

いわゆる板粕です。比較的柔らかく、形はマチマチです。ご了承下さい。

1キロ詰め420円でございます。

レシピも付いております。甘酒、粕汁、かきあげ、豚肉の酒粕煮、酒粕酢味噌、酒粕茶碗蒸しなどなど。どうぞお試し下さい。

また鶴乃江さんには噂の黒い斑点の付く通称「黒粕」もお願いしてありまして、酵母などによるそうですが吟醸系には良く見られるそうです。

入荷をどうぞお楽しみにされてください。

そしてそして昨年大好評を頂きました植木屋特注「ゆり」純米吟醸の活性にごり、今年もやります!

3月中旬くらいの入荷予定こちらもどうぞお楽しみに。


会津 絵ろうそくまつり

平成22年2月12日(金)13日(土)行われます。

詳しくは絵ろうそくまつりホームページを御覧下さい。

画像はそこからお借りいたしました。

町中至るところで絵ろうそくです。

是非皆様会津へどうぞお越し下さい。きれいですよ。





そして同日12日13日開催が「会津冬の陣 会津庄助さん新酒まつり

時間:17:00~20:00

会場:鶴ヶ城会館 2F特設会場

料金:500円(お猪口5杯)、1,000円(お猪口11杯)






その前の2月10日には会津若松酒造協同組合主催の第11回会津の新酒を楽しむ会も開催です。

●日時:2月10日 18時30分より

●場所:会津若松ワシントンホテル

●チケット代:3500円

●参加蔵元

 ・花春酒造(花春)

 ・名倉山酒造(名倉山、月弓)

 ・辰泉酒造(辰泉、京の華)

 ・榮川酒造(榮川ほか)

 ・鶴の江酒造(会津中将、ゆり)

 ・末廣酒造(末廣ほか)

 ・宮泉酒造(宮泉、写楽ほか)

 ・高橋庄作酒造(会津娘)

 ・会州一酒造(会州一)

 ・磐梯酒造(磐梯山)

 ・稲川酒造(稲川、七重郎)

こちらのお問い合わせは会津若松酒造協同組合 0242-26-1515までどうぞ。


頒布会会員様へお知らせ

 

飛露喜2月入荷分の予約を承ります。

特別純米無ろ過生原酒(1.8L)2,552円税込になります。

ご希望の方は当HPのこちらから商品をカートに入れて精算する形でお申込下さい。

締め切りは2月5日(金)中にお願いいたします。

締め切りの時点で、割り振りしますので締め切り後の申込はご勘弁下さい。

尚、一般の方のご予約は店頭でのみ承っておりますので、何卒ご了承下さいませ。(カートに入れて精算は可能ですが、会員以外の方のお申込はこちらで削除いたします)

お問い合わせは何なりと申し付け下さい。

何卒宜しくお願い申し上げます。


天明「亀の尾」試飲会と酒蔵見学(酒蔵で五感を磨く 第三弾)

日時:2010年2月20日土曜日

時間:13:00 受付開始

    13:30 乾杯!今年も利き酒大会を予定

    15:30 終了予定 その後は自由

場所:会津坂下町 曙酒造 蔵座敷

服装:自由(蔵座敷は寒いです)

参加費用:1,500円

お土産:飲めないドライバーさんにはお土産付き!!

2次会もやります。

会場:盃爛処(会津若松市) 若旦那の手品ショーあり

会費:4~5,000円程度

時間 19:00開始です。

毎年恒例 自分達で植えて刈り取りした「亀の尾」米で仕込んだお酒を頂きましょうという蔵見学&試飲会です。

基本的にどなたでも参加できますが、申込多数の場合は田植え、稲刈り参加者を優先いたしますのでご了承下さいませ。

詳しくは当店までお問合せ頂くか、蔵元ホームページを御覧下さい。


花泉酒造 ロ万

花泉酒造さん「ロ万(ろまん)」シリーズの新しい動きです。

2月中旬 度数14度台の仮称「花見ロ万」1.8L 600本限定で2250円くらい

3月3日のひな祭り頃 うすにごり無濾過ふな口酒1.8L 1000本限定

着々と動いております。是非是非御期待下さい。




御期待くださいといえば頒布会の2月は花泉さんの出番。特別にもち米四段純米の無濾過生原酒を詰めて頂きました。今から胸が高鳴ります!!



勿論只今発売中の「一ロ万」「ロ万」も絶好調ですよ。

一ロ万はもち米四段の純米大吟醸無濾過生と言う感じでしょうか?他ではありえないであろう花泉オリジナルなスペックです。味も勿論唯一無比!!

またロ万はぬる燗が◎。各地の酒の会で大変好評だそうです。

是非是非こちらもお試し下さい。