鶴乃江酒造「会津中将」特別純米無濾過生原酒あらばしり入荷です。

昼間七日町の道路っぱだで撮影いたしました。
東京の某著名地酒専門店との取引も始まり、今までにない盛り上がりです。

そんな中、新酒21BY第2弾の特別純米のあらばしりが入荷致しました。
澱も結構絡んでおります。
是非是非新鮮な内にお召し上がり下さい。

麹米:福島県産五百万石
掛米:福島県産米
精米歩合:55%
度数:17.8度
日本酒度:+3
酸度:1.7
本体価格:¥2800(1.8L),1500(720ml)

55%まで磨き上げたお米で醸した純米酒の、搾り初めの濁った「あらばしり」部分のみ瓶詰めしました。

搾りたての吟醸香漂う新酒らしい華やかさ、後半は落ち着いた表情も見せてくれます。
バランスも大変よく、バッチリです。

こちらからどうぞ。


第七回頒布会会員の方へお知らせ

6ヶ月間誠に有難うございました。冊子にも記載いたしましたが是非アンケートお待ちしております。

さて飛露喜3月入荷分の予約を承ります。

特別純米無ろ過生原酒(1.8L)2,552円税込になります。

ご希望の方は当HPのこちらから商品をカートに入れて精算する形でお申込下さい。

締め切りは3月6日(土)中にお願いいたします。

締め切りの時点で、割り振りしますので締め切り後の申込はご勘弁下さい。

尚、一般の方のご予約は店頭でのみ承っておりますので、何卒ご了承下さいませ。(カートに入れて精算は可能ですが、会員以外の方のお申込はこちらで削除いたします)

お問い合わせは何なりと申し付け下さい。

何卒宜しくお願い申し上げます。


第十二回ほっぺ酒の会~名倉山酒造の巻

ほっぺさんにて、平成22年2月28日開催致しました。

今回は市内千石町「名倉山」酒造より4代目松本健男社長と渡部営業部長をお招きいたしました。

笑いの絶えない楽しい会になりました。

人気だったのは、大吟醸首席受賞酒(当たり前ですか・・)、そして純米酒「月弓」の御燗!!! これが一番先に2升無くなりました。

社長のトークも絶好調!

面白い話は勿論、業界用語の難しい話まで面白可笑しくそして、丁寧に御説明戴きました。

そしてなんと!急遽このメンバーでの酒蔵見学も決定!! 後日このメンバーで蔵にお邪魔する事になりました。

この宴に参加すれば必ず「日本酒」「名倉山」の虜になるであろう良い宴会でした。

何よりもわいわいがやがや、楽しい宴が一番大事だと言う事です。

間違いなく今回はそれを体験いたしました。

ご参加戴きました皆様、蔵元様有難うございました。

以下スナップです。

 

 



お知らせ

 じゃじゃーんと大変お待たせを致しました。

植木屋第七回地酒頒布会、有終の美を飾る2月の2本「花泉」「泉川」到着いたしました。

会員のみなさまへは、随時連絡差し上げておりますので、メール、電話の着信等ご確認下さいませ。

2種類とも植木屋頒布会用の特注品となりまして、一般販売はしておりません。

蔵元へのお問い合わせ等はご遠慮頂きます様お願い申し上げます。

そしてもう1点、先程会州一さんより大吟醸の酒粕を頂きました。

先日鶴乃江さんの記事でお話しました、黒い斑点の出る通称「黒粕」です。

酵母の関係らしいのですが、吟醸酒以上の粕に見られるそうです。

品質には問題ありません。

御覧の通りの非売品です。本日より店頭で会州一商品お買い上げの方にひとつ差し上げたいと思います。

数に限りがございます、無くなり次第終了と致しますので、どうぞお早めに。


会州一 新入荷

山口合名会社「会州一」さんより純米大吟醸のあらばしりと純米吟醸中取り生詰めが届きました。

結構ラインナップ揃いましたので、選り取り見取りお気に入りを見つめてください。

店頭で会州一各種試飲サンプルご用意しております、是非どうぞご来店下さい。

こちらからどうぞ御覧下さい。


頒布会2月分

お待たせをしております頒布会2月分ですが、「泉川」が22日瓶詰めというお知らせでして、諸々準備を致しまして

25日(木)より出荷を始めたいと思います。

メール、お電話で御連絡差し上げてまいりますので何卒宜しくお願い申し上げます。