「 お知らせ 」一覧

新入荷案内


明日発売の会津娘さん2商品入荷になりましたのでご案内申し上げます。
■会津娘「穣」花坂境22(720ml)■
商品詳細
一枚の田んぼごとに仕込む純米吟醸酒、会津娘『穣じょう』シリーズ
スペック:純米吟醸酒
原料米:会津若松産五百万石55%精米
圃場:会津若松市門田町一ノ堰花坂境22番地
水田土壌区分:Se[関本統]特等米産出圃場 東西風抜けが良く、日照も充分。やや早熟ですがしっかりとした、丈夫で艶・粒揃いの良い『五百万石』に育ちます。

お酒についているQRコードへアクセスするとお米が育った田んぼへご案内致します。
こちらのリンクもご覧ください。http://aizumusume.a.la9.jp/jyo/jyo.html

日本酒度:-2~0
酸度:1.4~1.6
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,200円(720ml)
洗練された透明感に満ちた甘み、力強い米の旨味、苦みと辛さ、上質な酸。ゴージャスではなく質素、侘び寂びの研ぎ澄まされたセンスを感じる次の段階の日本酒です。

■会津娘芳醇純米酒一火”浪江扁平精米”(1.8L)■
商品詳細
使用米:会津産五百万石55%精米
(磐城壽-浪江蔵扁平精米)
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,300円(1.8L) *720mlはございません

季節ごとに展開する芳醇純米酒。こちらは春~初夏限定の一回火入れ通称「一火いちび(登録商標)」になります。新酒を澱引き濾過し、そのまま瓶詰め、瓶燗(瓶火入れ)・急冷した度数17度の純米酒。

こちらは福島県双葉郡浪江町に復帰された「磐城壽」鈴木酒造店さんの新浪江蔵にて扁平精米された五百万石米で醸されました。磐城壽を意味する羅針盤のシールが貼って有ります。 大学の同級生から今に続く繋がりによって生まれた今期の試験醸造品です。本数極少量の為、ひと世帯1本の販売と致します。何卒お早めにお願い致します。*頒布会1月にお配りした火入れタイプと同じお酒になります。

少量ですが4年以上寝かせた瓶貯蔵の泡盛ご案内致します。価格も据え置き、お買い得かと思います。上の画像をクリックしてご覧ください。お好きな方どうぞよろしくお願い致します。


寫樂純米吟醸夏吟うすにごり抽選販売のお知らせ

宮泉銘醸さん「写楽」5月の限定出荷は純米吟醸夏吟うすにごりです。抽選販売とさせていただきます。 ひと世帯1回、いずれかのサイズにお申し込みください。

申込場所:植木屋商店へお越しください
申込期間:5月10日(水)~13日(土)まで
当選発表:当選者の方に16日(火)ご連絡申し上げます。

21回植木屋地酒頒布会会員さまのみメールでも抽選申込承ります。4月分まで受け取り完了が条件です。申し込みのサイズも忘れずにこちらから申し込みください

原料米:麹米山田錦、掛米夢の香
精米歩合:50%
度数:16度
火入れ:1回
本体価格:3,731円(1.8L)、2,129円(720ml) 
夏用に仕込んだ1本で、麹米に山田錦、掛米に夢の香を使った1回火入れのうすにごり純米吟醸です。落ち着きのある立ち香、口に入れると爽やかな果実のような含み香、米の旨味と酸味のバランスがあり、スキっと切れのある食中酒です。(蔵HPより)

注意事項
●ひと世帯様につき、いずれか1回の申し込み、1本の販売です。申し込み時に本人確認いたしますので身分証をご持参ください。
●不正を発見した場合は申し込みを取り消し致します。
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。
●得意先飲食店様は業務用別枠でご用意しております。1軒に付きいずれか1本です。ご希望の得意先様は5月13日まで申し付けください。新規の飲食店はお断りいたします。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。喜多方市峰の雪酒造さんより今期の夢の香特別純米が発売です
■大和屋善内特別純米夢の香■
商品詳細
原料米:会津産夢の香55%精米
度数:15度
日本酒度:+1
酸度:1.6
アミノ酸度:0.9
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,600円(1.8L)、1,300円(720ml)

会津産夢の香米で仕込みました特別純米酒です。メロン・Gフルーツ・青りんごを思わせる綺麗でジューシーな口当たり。ボディはライト~ミディアム、甘み瑞々しく上品、酸味も若さを感じます。飲み応えも程々あり、ドライな苦み辛みの要素もしっかり感じられます。生酒と違い味わいの角が無くなり、丸くまろやかさが感じられるのも魅力、辛さも映えます。喉越しもキレ良く、余韻も辛さを残し心地よく見えていきます。トータルのバランスも良し、飲み飽きしない大変良質な純米酒です。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。店頭試飲会に併せて会津坂下町豊国さんより色々お持ちいただきました。まずはイイラボラベルの植木屋限定品
■植木屋限定!裏豊國大吟醸おり酒「IIE.lab」ラベル(1.8L)■
商品詳細
スペック:大吟醸
原料米:兵庫県産特A地区産山田錦40%精米
酵母:M310
火入れ:1回(要冷蔵)
度数:17度
出荷本数:11本
クール便設定:有
本体価格:5,000円(1.8L)

今期R4BYの全国鑑評会出品酒です。兵庫県産特A地区産の山田錦40%精米の大吟醸酒のオリの多い部分のみ詰めてそのまま瓶燗火入れをしました。オリの量は瓶底3センチ強。気品あふれるゴージャスな出品酒がとろとろのにごり酒になりました!飲めば皆、笑顔がほころぶ極上の逸品。文句無しです、買わない手はありません。オリの絡め方も楽しみながら色々お試しください。ラベルは今回も会津坂下町「IIE.lab」(会津木綿 青㐂製織所)製。飲み終わった後は剥がしてコースターに御使い下さい。
中味も外見もスペシャルな11本!どうぞよろしくお願い致します。

■植木屋限定!裏豊國純米大吟醸五百万石2018「IIE.lab」ラベル(1.8L)■
商品詳細
原料米:五百万石40%精米
火入れ:1回(常温可能)
度数:16度
出荷本数:約150本
クール便設定:なし
本体価格:3,600円(1.8L)

イイラボ製会津木綿のラベルを纏った植木屋限定の裏豊国。今回は2018(平成30BY)の仕込み、地元産五百万石米40%精米の純米大吟醸酒。鑑評会出品酒を熟成させた蔵元秘蔵のお酒です。ここだけの話50%オフのプライスでの提供になります。
マンゴ系の香り、古酒と言われなければわからない印象。ボディはライト~ミディアム、出品酒のゴージャスさの名残を感じつつ、透明感・浸透率を上げ、そこにまろやかさを増した大トロの様な柔らかさ。芯の通ったシッカリとした辛さは凛と残り、贅肉がそぎ落とされました。喉越しも辛く、余韻もドライな食中酒向き。ラベルは蔵元と同じ会津坂下町「IIE.lab」(会津木綿 青㐂製織所)製。飲み終わった後は剥がしてコースターに御使い下さい。中味も外見もスペシャルな植木屋限定品!どうぞよろしくお願い致します。

続いては春出荷の蔵元商品
■豊久仁純米吟醸美山錦生■
商品詳細
原料米:長野県産美山錦55%精米
酵母:F701+901(A113)
日本酒度:±0
酸度:1.5
アルコール度数:16度
火入れ:無
クール便設定:有
本体価格:3,200円(1.8L)、1,650円(720ml)

R4BYの仕込み、長野県産美山錦米の純米吟醸酒、火入れ無しの本生バージョンです。
開けたては軽い発泡感、メロンや梨系のゴージャスジューシーな口当たり。甘みはジューシーで軽やか、ボディはライト~ミディアム、瑞々しくふくよかな完熟の旨味に鮮やかな酸が寄り添い、しっかりした辛さも追いかけてきて大変良いバランス。スマートながら味わいグラマラスなセクシーボディ。喉越しのキレ良く、余韻も辛さが心地よく続きます。万人向け、模範的な生原酒です、文句無し!どうぞお試しください


新入荷案内

本日の入荷をお知らせいたします。店頭の試飲会に併せて喜多の華酒造さんから新商品です。まずは今月の全国新酒鑑評会で金賞受賞を予定している出品酒しずく取りの本生ワンカップ
■きたのはなR4BY純米大吟醸鑑評会出品酒しずく取り本生カップ(180ml)■
商品詳細
原料米:山田錦40%精米
アルコール度数:16度
瓶詰め本数:40本
火入れ:なし(無濾過)
クール便設定:有
本体価格:740円(180ml)
植木屋アーティストワンカップシリーズ・・会津若松出身、仙台在住の画家「朱のべん」氏デザインX喜多方喜多の華酒造さんです。
R4BYの仕込み、蔵元最高峰のお酒になります純米大吟醸酒です。鑑評会に出品するしずく取りのお酒の火入れしない本生バージョンを詰めて頂きました。出品酒をワンカップで味わえると言う、全国的にも非常に稀なご案内です。味わいは言わずもがな。鑑評会の審査員になったつもりでどうぞお味見ください。貴重な機会をどうぞお飲み逃しなく。

今期非常に良い出来の★10純米吟醸より火入れタイプが登場
■喜多の華★10純米吟醸火入れ■
商品詳細
スペック:純米吟醸生原酒
麹米:五百万石50%精米
掛米:タカネミノリ55%精米
酵母:F7-01&1801
日本酒度:-4
度数:16度
酸度:1.4
火入れ:1回
クール設定:有
本体価格:2,865円(1.8L)、1,430円(720ml)

蔵元より・・蔵に戻った2013年から毎年タンク1本仕込ませてもらってきた「喜多の華」☆版は会社員時代に日本酒を飲む人が少ないこと、日本酒の置かれている店が少ないことを目の当たりにし、もっと日本酒を知ってもらい飲んでもらいたい。日本酒を知るきっかけの1本を造りたいと、当時の喜多の華では造っていなかった「甘くて酸味がありかつ香りが華やかな酒」を目標に仕込んできました。
9年間、毎年ラベルのカラーチェンジと年数を☆の数で表すことで、年度違いでの楽しみや手をのばしてもらえるきっかけをになればと取り組んできました。9年分の思いをひとつに10年目からは「喜多の華」☆版の認知度向上の為、ラベルを統一します。この先も日本酒を飲む方が増えてほしいと云う思いは変わらず、米違いや酵母違いなどシリーズで出荷できればと思います。今後とも「喜多の華シリーズ」をどうぞよろしくお願いいたします。

完熟メロンを思わせるジューシーな含み、甘みはふくよかで柔らかく口中広がります。含みのジューシーさの割に、非常にソフトで軽やかなボディ。透明感のある甘さに出しゃばらない酸、適度な苦辛さが程よく全体のバランスもすこぶる良好。喉越しのキレも大変良く余韻もスッキリです。
常温で非常に安定した味わいの酒質なので、冷やからお燗まで美味しく頂けます。今までで一番の仕上がりです。是非どうぞお試しください。