喜多方在住の矢吹あぁちゃん製作の酒蔵バッグが補充になりました。非常に手の込んだ流石プロの仕上がりです。オンラインショッピングにもUPしましたのでご利用ください。
あぁちゃんのインスタグラムも併せてご覧ください @aachian331
全て1点物になりますので、完売の際はご容赦ください。
どうぞよろしくお願い致します。
「 お知らせ 」一覧
新入荷案内
本日の入荷をお知らせいたします。まずはお待たせ致しました会津美里町GrapesHütte(グレープスヒュッテ)さんから新しいワインが届きました。瓶詰め本数も459本と限られております。なくなる前にどうぞお求めください。きっと踊りだしたくなるようなラララな気分にさせてくれます。
■GrapesHütte La La La グレープスヒュッテ ラララ 2022 (750ml)■
商品詳細
https://www.instagram.com/grapes_hutte/
ブドウ栽培:Grapes Hütte
ワイン醸造:Fattoria AL FIORE
ラベルデザイン:ノガワアイ
原材料名:ぶどう(会津美里町産自社栽培あづましずく100%)
微発泡ワイン(ペティアン)
度数:10度
クール便設定:有
生産本数:459本
本体価格:3,200円(750ml)
*ぶどうについた野生酵母で発酵を行い、酸化防止剤等の添加物を一切の使用しておりません。不清澄、無濾過
*栽培に関して。私たちの全ての畑で除草剤は一切使用致しません。私たちのワインの原料となるブドウ畑では、2021年より病害虫の防除の際に化学農薬や使わず、有機栽培で認められているボルドー液を使用し、通常の慣行栽培で使用する散布回数の半分以下になるような栽培に取り組んでいます。雨や湿度の高いここ会津において、この栽培で続けていけるのか日々畑の観察と共に勉強中です。
ワイナリーからの案内文
エチケットのように思わず踊り出したくなるようなワクワクした気持ちが込められたワインになっております。La La Laに使用した【あづましずく】は福島オリジナル品種のぶどうです。本来は食用ぶどうですが、この地域を表現出来るワインをつくってみたかったこと、またこのワインをきっかけに福島や会津のことに僅かでも関心をもってもらえたら…という想いからこの品種でのワイン造りを志しました。オレンジがかった甘く優しい香りのペティアン(弱発泡)で乾杯から食前・食中酒に様々に合わせやすいワインです。特に筍ご飯や出し巻き卵など和食の出汁・風味と良く合います。
2022年8月末に収穫、ワイナリーへ搬入し徐梗。解放タンクの中で軽く踏み、果汁に果肉が浸る状態に。タンク内に二酸化炭素を満たして密閉し、冷蔵庫内にて約3日かけてゆっくりスキンコンタクト。プレス後に、野生酵母を発酵させたブースターを添加。約一か月の一次発酵。ジュース(自社栽培カベルネソーヴィニョン)を瓶詰めの際に添加し、瓶内二次発酵。3月二次発酵終了。
市内宮泉銘醸さんからは今月の限定出荷
■宮泉純米酒雄山錦■
商品詳細
原料米:富山県産雄山錦60%精米
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,922円(1.8L)、1,695円(720ml)
宮泉酒造の季節限定品。5月は富山県産雄山錦米を使用した純米酒の1回火入れです。富山県で開発された酒米「雄山錦」。母株は「ひだほまれ」、父株は「秋田酒33号」の交配により生み出された品種で、スッキリとしたキレのある辛めの純米酒です。こちらも完売必至、どうぞお早めにお願い致します。
新入荷案内
本日の入荷をお知らせいたします。会津坂下町豊国酒造さんより新商品2種類ローンチとなりました。
■豊國純米吟醸夏霞うすにごり■
商品詳細
原料米:契約栽培福島県産五百万石55%精米
日本酒度:±0
酸度:1.5
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,200円(1.8L)、1,650円(720ml)
福島県産五百万石米で醸した純米吟醸酒のうすにごり。ラベル表面には何も印刷がなく、接着面に夏の夜空が描かれています。澱が晴れると満天の星空が浮かび上がります。瑞々しさを残した爽やかな口当たり、Gフルーツや洋ナシ系のニュアンス。甘さもフレッシュで、オリも絡むことで舌触りも円やか、爽やかな甘酸っぱい酸に伴われ軽快に流れます。軽快でジューシーな甘さのライトボディに、オリの深みで奥行きが無し、程よい苦みとコクそして辛さをもたらします。ボディも軽さを保った良いバランスでフィニッシュを迎えます。喉ごしもキレ良く、余韻のビター感がドライな味わいを演出します。冷やしすぎず旨味を楽しみながらお楽しみください。オンザロックでリズムを作るのもオススメです。
■豊國純米吟醸原酒五百万石■
商品詳細
原料米:会津坂下町産契約栽培五百万石
精米歩合:55%
日本酒度:-7
酸度:1.5
火入れ:1回(要冷蔵)
度数:16度
本体価格:3,200円(1.8L)、1,650円(720ml)
R1BYは世界最大級のワインの品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2020」のSAKE(日本酒)部門で、純米吟醸の部金メダルを受賞。更にその上のトロフィーの次席に当たる「福島トロフィー(リージョナルトロフィー)」も受賞致しました。
こちらはR4BY今期の仕込みです。洋ナシやGフルーツを思わせる繊細で綺麗な吟醸香、火入れなので口当たり穏やか。透明感のある綺麗な甘さに、目立ちすぎない大人びたダンディな酸、鮮度も残しているので爽やかなミディアムボディでジューシーな甘さを上手く取り込みます。後半伸びるビターな苦みが心地好し。-7度の日本酒度をクールにまとめ2枚目のスマート辛口な仕上がりにまとめました。金メダルも納得の仕上がりです。文句無しどうぞお試しください。
花泉酒造さんからは蔵元最高峰の純米大吟醸酒、生に続きまして火入れバージョンが発売です。
■ロ万純米大吟醸原酒一回火入れ(720ml)■
商品詳細
醸造年度:R4By
麹米:南会津町界産福乃香35%精米
掛米:南会津町界産福乃香35%精米
四段米:南会津町界産ヒメノモチ35%精米
酵母:うつくしま夢酵母
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」&地蔵沢水源
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,600円(720ml)
ただ一心に。ロ万らしく、花泉らしく。旨い酒をと想いを込めて。
―――
地元の米と水で、地元に住む人々の手で。伝承のもち米四段仕込みと絶え間なく磨いてきた己の技で。社として掲げてきた「地域と造り手の気持ちにこだわった酒造り」そして、「ロ万シリーズ 5つのこだわり」私達が大切にしてきた醸造哲学=Philosophy(フィロソフィー)が、この1本には全て込められています。第二弾となる原酒一回火入れバージョンです。福島県オリジナル酒米「福乃香」使用是非、ご堪能下さい。令和5年福島県春季鑑評会の純米の部金賞受賞酒と同じタンクのお酒です。
新入荷案内
喜多方市会津吉の川さんから今期の純米吟醸が発売です
■吉の川純米吟醸2023■
商品詳細
原料米:兵庫県産山田錦40%精米(使用割合5%)、喜多方市産五百万石55%精米(使用割合95%)
度数:16度
日本酒度:-2
酸度:1.4
火入れ:1回
クール便設定:無し
本体価格:3,200円(1.8L)、1,700円(720ml)
取扱店限定火入れの純米吟醸酒になります。
梨やメロンを思わせるふわり華やかで清々しい香り。甘さは大吟醸に匹敵するくらい品の高い物。瑞々しいミディアム~ライトボディで適度な酸と苦辛さが通り抜けるバランスの良さ。正しく正統派の純米吟醸酒と言った趣。のど越しもすっきり辛く、余韻も綺麗です。蔵元の生真面目さがそのまま表れた素晴らしい1本、是非どうぞお試しください。
南会津町開当男山さんより35度の粕取り焼酎です。粕取り焼酎の製造を止める酒蔵が増え大変貴重になりました35度粕取り一升瓶。蔵元在庫をそっくり頂きました。
■開当男山粕取り35度「渡-watari」(1.8L)■
商品詳細
南会津町開当男山酒造
原材料:清酒粕
度数:35度
クール便設定:無
本体価格:2,400円(1.8L)
新入荷案内
明日発売の会津娘さん2商品入荷になりましたのでご案内申し上げます。
■会津娘「穣」花坂境22(720ml)■
商品詳細
一枚の田んぼごとに仕込む純米吟醸酒、会津娘『穣じょう』シリーズ
スペック:純米吟醸酒
原料米:会津若松産五百万石55%精米
圃場:会津若松市門田町一ノ堰花坂境22番地
水田土壌区分:Se[関本統]特等米産出圃場 東西風抜けが良く、日照も充分。やや早熟ですがしっかりとした、丈夫で艶・粒揃いの良い『五百万石』に育ちます。
お酒についているQRコードへアクセスするとお米が育った田んぼへご案内致します。
こちらのリンクもご覧ください。http://aizumusume.a.la9.jp/jyo/jyo.html
日本酒度:-2~0
酸度:1.4~1.6
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,200円(720ml)
洗練された透明感に満ちた甘み、力強い米の旨味、苦みと辛さ、上質な酸。ゴージャスではなく質素、侘び寂びの研ぎ澄まされたセンスを感じる次の段階の日本酒です。
■会津娘芳醇純米酒一火”浪江扁平精米”(1.8L)■
商品詳細
使用米:会津産五百万石55%精米
(磐城壽-浪江蔵扁平精米)
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,300円(1.8L) *720mlはございません
季節ごとに展開する芳醇純米酒。こちらは春~初夏限定の一回火入れ通称「一火いちび(登録商標)」になります。新酒を澱引き濾過し、そのまま瓶詰め、瓶燗(瓶火入れ)・急冷した度数17度の純米酒。
こちらは福島県双葉郡浪江町に復帰された「磐城壽」鈴木酒造店さんの新浪江蔵にて扁平精米された五百万石米で醸されました。磐城壽を意味する羅針盤のシールが貼って有ります。 大学の同級生から今に続く繋がりによって生まれた今期の試験醸造品です。本数極少量の為、ひと世帯1本の販売と致します。何卒お早めにお願い致します。*頒布会1月にお配りした火入れタイプと同じお酒になります。
少量ですが4年以上寝かせた瓶貯蔵の泡盛ご案内致します。価格も据え置き、お買い得かと思います。上の画像をクリックしてご覧ください。お好きな方どうぞよろしくお願い致します。