「 お知らせ 」一覧

花春酒造店頭試飲会の御知らせ

毎月恒例花春酒造さん試飲販売会のお知らせです
3月28日(土)花春酒造さんに来て頂いて店頭試飲会開催いたします。
新商品純米おりがらみ&「天宮」夢の香生、そして植木屋別注のやわからおりがらみ生、桐の花春、等々・・。
沢山ご用意して、皆様のご来店をお待ちいたしております。

また28日(土)宮泉さん3月の写楽純米吟醸販売日です。店頭販売のみ、ひと世帯に付きどちらかのサイズ1本の販売です。予約・取り置きは承りません。数が少ないので何卒お早めに、どうぞ宜しくお願い申し上げます。本体価格1.8L3,200円、720ml1,600円


新入荷案内


3月23日、本日の入荷をお知らせいたします。鶴の江酒造さんより純米吟醸美山錦の新酒生酒が登場です
■会津中将純米吟醸美山錦生■
原料米:会津産美山錦50%精米
日本酒度:+2
酸度:1.4
度数:16度
杜氏:坂井義正
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)
会津若松市河東町の米生産農家「谷邦弘」さんのが生産した「美山錦」を、会津若松市の「鶴乃江」「会州一」「辰泉」の三蔵元が純米吟醸酒を醸すと言う長年の企画が形になりました。市内河東町の酒米生産農家「谷邦弘」氏が生産する酒米「美山錦」を使いそれぞれのの環境・酒造りのの技法を生かした酒造りを行いました。谷氏の田んぼは市内河東町の磐梯山麓の丘陵地、穏やかな風の吹く酒造好適米の栽培適地にあります。そこで大切に育てられた契約栽培米を原材料といたしまして個々の個性を活かした純米吟醸酒に仕上げました。米造りのプロ「谷邦弘」氏が栽培した会津産美山錦の高いポテンシャルと、蔵ごとの風味や味わいの違いを是非お楽しみください。

鶴の江さんR1BY生酒バージョンになります。貫禄ある香り、鮮度を保ち落ち着きを見せる梨系の香り、思いのほか辛さもある口当たりです。ボディは上品で透明感のある綺麗な甘み、若さを感じさせながらもしっかりとうまみも乗せています。甘さも出しゃばらず、きりりとした苦辛さとのバランスも良好です。のど越しの切れも流石、余韻も心地よい辛さです。安定感のある流石の仕上がり。ぜひどうぞお試しください


そして、その米農家谷さん醸造の植木屋特注會津どぶろく「Guminokihara」入荷いたしました。
■會津どぶろく「Guminokihara」■
植木屋特注品
製造者:農家民宿株梗木庵 谷邦弘
福島県会津若松市河東町八田字株梗木原183
品目:その他の醸造酒
原料米:会津河東町産コシヒカリ
原材料:米(会津産)、米麹(会津産)
度数:15度
火入れ:1回(瓶燗火入れ)
管理:常温(開栓後は要冷蔵)
製造日:2020年3月
賞味期限:2020年9月30日
瓶詰め本数:22本
本体価格:2,800円(1.8L)

会津娘さんや3社合同企画美山錦純米吟醸の酒米を栽培されております市内河東町の農家・民宿経営の「谷邦弘」さん。谷さんにお願いしまして誂えて頂いた、谷さん栽培のお米100%で仕込んだドブロク瓶燗火入れになります。
谷さんの田んぼは会津若松市河東町八田株梗木原。https://www.google.co.jp/maps/@37.5411484,139.9851698,17z  盆地を見下ろす山際の集落。背中には宝の山会津磐梯山がそびえ立ちます。

会津若松市は平成24年「どぶろく特区」の認定を受け、基準をクリアした方がドブロクを製造できるようになりました。谷さんも数少ないその一人でいらっしゃいます。
かつては各家庭で広く製造されてきたドブロクですが、酒税法の改定で免許が無いと密造酒扱いされる様になりました。
にごり酒との違いを聞かれれますが、お酒を搾る際に漉すのがにごり酒、漉さないのがドブロクになります。ですのでドブロクは瓶中米粒が泳いでおります。

全国に名を轟かす福島県ハイテクプラザ鈴木先生の指導の下で完成した1本です。ただドブロクの吟醸・大吟醸を目指すのではなく、田舎の民宿で飲める素朴なドブロクの味わいを表現致しました。60kのタンクで仕込むので1回で仕込める量は一升瓶で2~30本です。日本酒と併せて広く流通してもらえるように、本生ではなく瓶火入れ1回で一升瓶に詰めて頂きました。本数が少ないので、継続的に製造を御願いしています。

肝心の味わいですが、生ではないのでビリビリの食感は控えめ、品種は食米「コシヒカリ」。試飲会などでは女性の方に一番人気の品種だそうです。甘みも程よく有りコクもあるドブロクらしいドブロクでしょうか。お好みでロック・水割り・ハイボール・御燗もお楽しみいただけます。

表ラベルは谷さんの集落株梗木原(ぐみのきはら)から見る冬の会津磐梯山をイメージしました。商品名もそのまま「guminokihara」です。裏張りは地元会津の画家「kengo hirano」さんにお願いして書いて戴きました。
一升瓶は「身近にあるものをかき集めて詰めました」的なその時代の田舎のドブロクを演出するためランダムな色の瓶に詰めて頂きました。但し米粒がはっきり見える明るい系のもので揃えました。注文時瓶の色は御指定頂けませんので御了承下さい


新入荷案内


3月21日土曜日、試飲会開催中の開当男山酒造さんより新酒が2種届きました
■山王丸春本生濾過前酒■
スペック:純米無濾過生酒
原料米:夢の香60%精米
日本酒度:-1
酸度:1.4
アルコール度数:15.3度
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)
季節で展開する「山王丸(さんのうまる)」シリーズの春バージョンです。ろ過する前の状態で瓶詰めしました生酒になります。軽いガス感と甘酸っぱい酸味のジューシーな口当たり、香りは洋ナシ系、甘みは瑞々しく軽やかです。旨味も程よい広がりで、軽すぎず重すぎず適当なバランス。爽やかな苦辛さがアクセントです。のど越し軽く余韻も心地よいドライさが残ります。今までの山王丸で一番良い仕上がりと思います。冷たく冷やしてお召し上がりください

■南山純米吟醸酒■
原料:南会津産夢の香55%精米
度数:15.3度
酸度:1.3
日本酒度:-5
火入れ:2回
本体価格:3,300円(1.8L)、1,700円(720ml)
南会津町田島は江戸時代、幕府直轄の天領地として南山御蔵入(みなみやまおくらいり)領と呼ばれていたことから付けた「南山(なんざん)」、2回火入れの純米吟醸酒です。控えめながら洗練された梨系の吟醸香、すっきりまろやかな口当たりです。甘みは程ほど、程よい苦辛みが立ちスマートなボディです。2回火入れですので、風味柔らかくまろやか、夢の香らしい甘みが気持ちよく感じられます。ふわりと華やかさがない分、落ち着いて長く楽しめる仕上がり、火入れの嫌な癖もなく美味しくいただけます。是非どうぞお楽しみください


新入荷案内


3月19日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは喜多方喜多の華酒造さんより新酒第2弾純米吟醸中汲みです
■蔵太鼓純米吟醸中汲み■
原料米:喜多方産契約栽培五百万石50%精米
日本酒度:+7
アルコール:16度
酸度:1.5
酵母:うつくしま夢酵母
火入れ:1回
本体価格:3,545円(1.8L)、1,727円(720ml)
R1BY新酒、五百万石米100%で仕込みました純米吟醸酒。一番おいしい中汲み部分のみ詰めた1回火入れタイプです。新酒らしい瑞々しさとお淑やかさを備えた上品な口当たり、梨系の綺麗な香りです。口中+7の辛味が気持ちよく広がります、甘みは控えめですがまろみもあり上手に辛さを引き立てます。バランスもすこぶる良好、透明感溢れる綺麗なボディです。のど越しの切れもよし。余韻の辛さも食中酒にぴったりです。火入れも上手で、生酒らしさ、鮮度も保った安定の仕上がり。是非是非是非お試しください


会津娘さんからは春のお酒「花さくら」登場です
■花さくら純米吟醸うすにごり■
原料米:会津産 五百万石50%精米
アルコール度:16度
日本酒度:-1~±0
酸度:1.5~1.6
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
會津産五百万石米を大吟醸クラス50%精米で仕込みました1回火入れうすにごり酒です。「瓶燗・急冷にてしぼりたて感を活かした1回火入れの純米吟醸のうすにごり酒です」との蔵元のコメントの通り、若々しさもあり、大吟醸の風格を感じさせる非常に上品で繊細な旨味、清らかな雪どけ水を思わせる會津に春の訪れを告げるお酒です。

dsc_2326
そしてもう一つ、なんとなんと「雪がすみの郷」720mlだけですが奇跡の再入荷となりました
■会津娘雪がすみの郷■
スペック:純米(吟醸)生酒うすにごり
原料米:会津産酒造好適米「夢の香」「五百万石」55%精米
酒度:0~+1
アルコール度数:15.0
酸度:1.4~1.5
本体価格:1,200円(720ml)
会津娘さん新酒第2弾、度数15度の純米の新酒生酒です。今期より55%精米とレベルアップ致しました昔から愛された霞のような酒。冬の厳しい会津の野山も雪どけのかすみにつつまれて春はもうすぐそこまで・・・雪のように綺麗な白く濁ったうすにごり。口当たりやさしく、フレッシュで爽やかで清らかな優しい味わいの生酒です。


最後は宮泉さん今月のお酒、昨年もあっという間になくなりました貴穣酒入荷です
■會津宮泉貴醸酒■
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、日本酒(国産米)
原料米:五百万石50%精米
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:2,300円(720ml)
會津宮泉3月の限定品、貴醸酒です。貴醸酒(きじょうしゅ)とは、水の代わりに酒で仕込んだ酒で、独特のとろみのある甘口の日本酒であります(ウィキペディアより)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E9%86%B8%E9%85%92 数的に大変貴重な1本です。ひと世帯1本までの販売と致します


飛露喜純米吟醸愛山生酒抽選販売のお知らせ

お待たせいたしました飛露喜純米吟醸愛山です。毎度の抽選販売とさせていただきます。御来店頂いて抽選のお申し込みをお願いいたします。

申込場所:植木屋商店へお越しください
申込期間:3月19日(木)~21日(土)まで 
当選発表:当選者の方に3月24日(火)ご連絡申し上げます。

*18回頒布会会員様はメールでも抽選申込承ります。2月分まで受け取り完了の上こちらから申し込みください。

得意先飲食店様も抽選販売です。メールで承りますので期間内に申し込みください

麹米:愛山・山田錦50%精米
掛米:愛山50%精米
日本酒度:+2
酸度:1.5
アルコール度数:16.6%
本体価格:4,500円(1.8L)

注意事項
●ひと世帯に付き1票・飲食店1店舗に付き1票の申し込みです。(未成年者は申し込み承りません)
●得意先飲食店(新規店はお断り申し上げます)・頒布会会員さま以外のメールでのお申込は受付いたしません。
●相当な倍率が予想されます。外れても恨みっこなしでお願いいたします。


開当男山店頭試飲会のお知らせ

南会津町開当男山さん店頭試飲会のお知らせになります。3月21日(土)開当男山酒造さん五十嵐君に来て頂いて店頭試飲会開催いたします。普段店頭で在庫していない商品も色々お持ち頂きます。中々ない機会と思いますので、ご来店の程お待ちしております。何卒宜しくお願い申し上げます。


特別純米「辰泉」超辛口無濾過生上澄み詰


3月18日、本日の入荷をお知らせいたします。辰泉酒造さんより待望の超辛口入荷です
■辰泉超辛口無濾過生上澄み詰■
スペック:特別純米無濾過生上澄み
原料:会津産五百万石60%精米
度数:17度
日本酒度:+12
酸度:1.7
火入れ:なし(無ろ過本生)
出荷本数:800本(1.8L),600本(720ml)
本体価格:¥2600(1.8L),\1350(720ml)

「超辛口だけど、それだけじゃない酒」をテーマに造りました。芳醇な含み香、爽やかな甘みで雑味のないクリアな飲み口です。無濾過生原酒の澄んだ部分のみを汲んだ「上澄み」です。

香りは瑞々しいリンゴ系、清々しく凛々しい口当たり。かなり控えめな甘みですがジューシーな親しみやすさがあり、広がる力強い辛さに良いバランスで絡みます。ボディは透明感あふれ、シャープな酸に確かな辛さが気持ちよく広がります。
フレッシュな瑞々しさが残っているのがポイントで生酒らしいメリハリもありながら非常に良いバランスで仕上がっています。食中酒として最適な1本。年中楽しみたいところですが、限定数百本と小ロットですので後悔されないようしっかりお買い求めください


新入荷案内


3月17日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは喜多方市笹政宗酒造さんより五百万石で仕込みました純米吟醸生
■ささまさむね純米吟醸五百万石生■
原料米:喜多方産五百万石50%精米
酵母:協会10号&協会18号
日本酒度:+1
酸度:1.6
度数:16度(原酒)
火入れ:なし
本体価格:3,000円(1.8L)、1,545円(720ml)
喜多方産五百万石米で醸した新酒の純米吟醸酒黒ラベル、特約店受注瓶詰の限定の生酒です開けたては若々しいガスのピチピチした口当たり。梨やGフルーツやキウイフルーツを思わせる瑞々しい甘さのフレッシュ感が何より魅力的です。甘みは軽やかで薄く透き通る様、適度な酸も利きスマートな印象。辛さもしっかりと感じられ、ささまさむねらしい柔らかい甘さが心地よく流れていきます。のど越しの切れもよし、苦みが効いた余韻も爽やかで気持ち良く消えていきます。値段も抑えめで非常にお買い得。是非是非是非お試しください

■泉川 大吟醸■
原料米:山田錦40%精米
日本酒度:+4.5
酸度:1.1
度数:16.2度
本体価格:2,900円(720ml)
地元の「飛露喜」特約店のみで販売する「泉川」ブランドの大吟醸です。春は720mlのみです。今回の入荷、ひと世帯に付きいずれかのサイズ1本までの販売とさせて頂きます。


最後は磐城壽さんの本ご紹介です
■福島で酒をつくりたい 「磐城壽」復活の軌跡(平凡社)■
本体価格:880円
東日本大震災の津波で蔵ごと流されながらも、異郷の地で震災八か月後に酒造りを再開、家族一丸となって酒を醸してきた鈴木酒造店。
その悲願は再び、故郷・浪江で酒を造ること。蔵を仕切る鈴木大介・荘司兄弟を軸に、銘酒「磐城壽」復活に懸ける家族の姿を描く。

酒は人と人を結びつける力水。

故郷へ帰る日がついにやってくる──


新入荷案内


日付が変わってしまいましたが3月13日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは南会津町からお花見用の「山の井60生」
■山の井60生■
原料米:夢の香60%精米
日本酒度:非公開
数:16度
火入れ:なし
本体価格:2,600円(1.8L)、1,300円(720ml)
昨年より発売の山の井60生、今期は夢の香米で仕込みました。春を感じて飲んで頂きたいのでラベルは桜色です。軽いガス感、ピンクGFを思わせる瑞々しさ。香りは控えめ、甘さに程よい密度を持たせた軽快な口当たりです。イキイキした甘酸っぱい酸、Gフルーツのような苦みも効果的に効いて、甘味を引き締め爽快に流れていきます。のど越しもソフト、余韻も優しく綺麗にフェイドアウトしていきます。万人向けのお見事な仕上がり、是非お試しください


只見町のねっかさんからは、とても便利なハイボール割が登場
■ねっかHI(330ml)■
品目:本格焼酎(発泡性)①
アルコール度数:8度 
原材料:米、米麹、炭酸ガス
本体価格:350円(330ml)
手軽に米焼酎ねっかを楽しんでもらおうと企画された焼酎ハイボール「ねっかHI」です。 330ml瓶の低アルコール、栓を開けてそのままラッパ飲みでお楽しみいただけます。アルコール度数は8%。ねっからしい吟醸香・旨味もしっかり感じられます。コロナビールやZIMAのようにカットレモンやカットライムなどを挿すのも◎。是非お試しください。

米焼酎ねっか http://nekka.jp/ ・・・・福島県初となる「特産品しょうちゅう免許」を取得し、日本有数の豪雪地であり、ユネスコ・エコパークに認定された只見町からお届けする自称「日本一小さな蒸留所」の焼酎です。豊穣の森、美しい田園風景、福島県只見町には日本の原風景とも言える世界が広がっています。蔵人たち自ら、先祖伝来の土地で丁寧に米を育て、森から湧き出づる水で仕込みました。「私たちの故郷がいつまでも故郷であり続けますように」と深い祈りを込めながら。そんな思いが、ひときわ香り高く、味わい深く、米焼酎とは思えない独特な世界を生み出しました。
ねっかとは・・只見町や南会津南郷地域で使用する方言で、「ねっかさすけねぇー」など、「まったく」「ぜんぜん」を意味する強調するときに使用する言葉です。弊社では、可能性を否定せず前向きな気持ちでものごとをとらえ、「ねっかさすけねぇー(No problem at all)」の精神で歩んでいきたいと考えております。

ベースとなる焼酎のスペックは以下の通りです
原材料:米、米麹(すべて会津只見産)
もろみ酵母:ふくしま煌酵母
度数:25度
蒸留方法:減圧蒸留


ホームページではあまりご案内しておりませんが群馬県島岡酒造さん取り扱いしております。この度超特選純米酒の初しぼりバージョンが入荷しましたのでご案内申し上げます。
■群馬泉純米初しぼり■
群馬県太田市島岡酒造
仕込み:山廃仕込み
原料米:若水50%精米
度数:17-18度
日本酒度:+3
酸度:2.1
火入れ:なし(おりがらみ)
本体価格:3,480円(1.8L)
全量山廃もとで仕込む島岡さんの定番超特選純米酒のしぼりたてうすにごりバージョンになります。瑞々しい含みは青りんご系、オリの絡むコクと苦みが印象的。山廃らしい酸味は穏やかですがしっかりと伸び気持ち良いボディが広がります。また辛みもしっかりと感じられます。のど越しの辛さ、切れも申し分なし。大吟醸スペックの出来立ておりがらみ。今しか味わえない極上の1本です

最後にお問い合わせいただいております。飛露喜純米吟醸愛山です。例年通り抽選販売と致しますが、抽選申し込み来週後半を予定しております。改めてお知らせ致しますので今少々お待ちください。何卒宜しくお願い申し上げます。


新入荷案内

東日本大震災・原発事故より丸9年を迎えました。改めましてお亡くなりになられた方、被災された方へのお悔みとお見舞いを申し上げます。皆様のお力添えと協力の元にここまで歩んで来られましたことに改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。次の世代に繋いで行く為、寄り添い前へ進んで参りたいと思います。

本日の入荷をお知らせいたします。

■会州一夢の香特別純米生原酒無濾過■
原料米:福島県産夢の香55%精米
日本酒度:±0
酸度:1.4
酵母:うつくしま夢酵母
アルコール度数:16度
火入れ:なし(無濾過生原酒)
本体価格:2,796円(1.8L)、1,427円(720ml)
R1BY夢の香米で仕込みました特別純米酒、しぼりたて無濾過生酒です。ぴちぴちフレッシュな口当たり。りんごやプラムを思わせる瑞々しい大吟醸の様な吟醸香、上品で控えめな甘み・甘酸っぱい酸が魅力、無濾過生原酒ながら雑味なく綺麗な旨味がしっかり感じられるところは流石。若い苦・酸が効果的でシャープさも保ちます。キンと冷やしても香り・旨味をしっかりご堪能頂けます。夢の香米で仕込んだ純米の中では、個人的にNO1の完成度です。今期も満足度120%!どうぞお楽しみください。


■奈良萬純米吟醸中垂れ生■
原料米:五百万石53%精米
アルコール度数:17度
酵母:うつくしま夢酵母
火入れ:なし(無濾過生原酒)
本体価格:3,300円(1.8L)、1,800円(720ml)
R1BY新酒、五百万石らしいしっかりとした甘味と芳醇さにしゅわっと醗酵のガスが加わり、キレの良いお酒に仕上がりました。香りもプチプチイキが良く且つ大変上品、キウイや青りんごを思わせます。軽やかな発泡感、上品な甘み、繊細な綺麗な旨味、キリリとした酸もあり、本当に透き通るような風味。のど越しも軽やかで上品です。余計な説明もいらないくらいの完成された1本です。