「 お知らせ 」一覧

会津総鎮守 伊佐須美神社「福きたる酒」

岩代国一之宮・会津の総鎮守として2000年を超える歴史を誇り、会津地名発祥の由来を伝えます会津美里町伊佐須美(いさすみ)神社。
神社の冬の広報誌に掲載されております「福きたる酒」の販売を始めます。当店は会津若松方部担当店です。
新春の福徳開運を願いお届けする会津美里町伊佐須美神社献酒講の御銘酒です。
12月1日執り行われました「福きたる酒開始奉告祭」では、福島県の地域振興と醸造良好、福きたる酒をお召し上がりになる方々の健康長寿と幸福和楽をお祈りいたしました。

お年越しやお正月の祝い酒としてお召し上がりください。お祓いされた「福来たる酒」シールが付きます。対象となる商品はこちらの写真をクリックください。特設ページへリンク致します。どなたさまでもお求め頂けます。奮ってお買い求めください


新入荷案内


入荷が続きます、本日の入荷をお知らせいたします。まずは会津坂下町曙酒造さんより二品
■天明中取り壱号■
商品詳細
スペック:純米本生純米おりがらみ
麹米:会津産山田錦50%精米
掛米:会津産山田錦50%精米、会津産五百万石70%精米
度数:16度
酵母:協会1001+うつくしま夢酵母F701+自社酵母
日本酒度:±0
酸度:1.7
火入れ:無(本生おりがらみ)
クール便設定:有
本体価格:2,935円(1.8L)、1,650円(720ml)

天明新酒第2弾「中取り壱号」、麹米に会津産山田錦を使用。ブレンド用原酒の内、数本の麹を山田錦に替える完成度を挙げる事が出来ました。白ぶどうやグレープフルーツ、リンゴ系の爽やかな香り。フレッシュで透明感のある軽やかな甘みと優しい苦みが印象的なライトボディ。出来立てながら舌ざわり滑らかで透き通る甘さ、天明らしい伸びていく確かな酸、適度な辛さとビター感がバランス良く口中軽快に流れていきます。喉越しもスッキリ、余韻もドライです。新酒らしさを感じさせながら素晴らしい完成度でまとめました、天晴れ100点です。

■天明「焔HOMURA」亀の尾29きもと本生(720ml)■
商品詳細
スペック:生もと仕込み純米大吟醸無濾過本生
使用米:会津産亀の尾29%精米
酵母:うつくしま夢酵母+自社酵母
度数:14度
日本酒度:+4.4
酸度:1.4
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,329(720ml)

会津坂下町で育った亀の尾を県内精米所にて29%まで精米、仕込水は会津坂下町から流れ出る銘水「辰巳の水」を使用。約60日をかけてもろみを育成、佐瀬式の槽にてしぼって瓶詰め。その後-7度貯蔵蔵にて熟成させました。
うっすらオリが絡んでいます。鮮度の良さと仄かに苦い透明度の高いしっとり洗練された口当たり。上品さと生酒のメリハリを感じるライトボディ、甘さは僅か、天明らしい凛々しい酸、柑橘系の苦みとしっかりとした辛さが印象的、口中消えてなくなりそうな位に繊細なボディで、喉越しもそのままフェイドアウト、ドライな余韻が心地よく後を引きます。きちんと時間を掛けた貯蔵熟成による賜物です。
地元の亀の尾で表現した天明らしい生もと、最高の出来栄えです。


市内髙橋庄作酒造店さんからも二品
■会津娘「穣」片門かたかど生酒(720ml)■
商品詳細
「一枚の田んぼで穫れた米ごとに仕込む純米吟醸酒」 圃場限定『穣じょう』 シリーズ

片門(かたかど)・・会津坂下町片門下ノ平
生産者:藤川農産 藤川将仁
河川に挟まれた山あいに拡がる片門地区の景観はとても美しく、のびやかです。ここで育つ酒米も穏やかで伸びやか。『夢の香』では県内でも数少ない、特等級をこれまでに幾度も産出しています。
https://aizumusume.co.jp/products/jyo/tsurarayuki
スペック:純米吟醸酒
原料米:夢の香55%精米
日本酒度:-2~±0
酸度:1.4~1.5
度数:16度
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,200円(720ml)

夢の香が持つ甘さと繊細な酸の綺麗な透明感が生かされた極上の旨味。優しいメロンの香り、しっとり浸透率の高い甘味と微かに感じる発泡感で旨味が広がります。穏やかな酸、どれも突出しない全体のバランスに優れ、綺麗な喉越しとキレの良い後味が素晴らしい仕上がりです。本生で出荷される純米吟醸酒として大変貴重な1本。文句無しです。お買い逃しなくお願い致します


■会津娘「花佐久良」1988年醸造古酒■
商品詳細
スペック:本醸造
精米歩合:65%
度数:18度
製造:1988年
火入れ:有
クール便設定:有
本体価格:2,700円(720ml)、1,350円(300ml)

蔵元の「転機」ともいえる1988年に仕込んだ本醸造酒。2024年、36年の時を経て3回目の蔵出しです。

同封の栞より
沈んだオリは歳月を経たしるしです。
「日本酒の中に含まれる様々な天然の成分は時間をかけてゆっくり変化していきます。それが「熟成」であり、その過程で「澱」がつくられ、底に沈んでいきます。
「濾過」をせずに瓶詰めしたこのお酒はそのあともまた、オリが少しづつ瓶の底にたまっていきます。うっすらと重なっていく古酒のオリは熟成が今も続いている徴(しるし)でもあります。
購入後、お持ち帰りになったあとはしばらく冷暗所におき、移動で絡んだオリが沈むまでお待ちください。お飲みになる時は澱が沈んだのを確認し、澱が絡まないようゆっくり杯についでお楽しみください。

黒飴を思わせる香ばしい香り、黒蜜のような凝縮した甘み+樽で熟成したような芳ばしさ、ブランデーよりずっと滑らかで優しいフルボディ、酸が活きていて爽やかさを兼ね備え、辛さが味を引き締めます。日本酒の一つの完成形、名立たるコニャックと並べて頂きたい逸品です。


南会津町花泉酒造さんからは活性に続いての火入れのにごりが到着
■花泉純米吟醸にごり酒■
商品詳細
原料米:すべて会津産契約栽培
麹米:五百万石55%精米
掛米:夢の香55%精米
四段米:ヒメノモチ55%精米
酵母:うつくしま夢酵母
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」、「地蔵沢水源」
アルコール度:15度
火入れ:有
クール便設定:有
本体価格:2,691円(1.8L)、1,545円(720ml)
瑞々しい鮮度と火入れした落ち着きのある口当たり。大吟醸に近い中身ですので甘みは品のある綺麗なもの。タップリとオリが絡みながらも軽やかにまとまったミディアムボディ、甘みは吟醸感溢れライトでソフト、酸はジューシーで、オリが絡んでも重くなり過ぎない柑橘系の苦みが優しく絡む上品さ。辛さは目立ちませんが適度で味わいを引き締めます。喉越しもスッキリとキレ良く、ドライな余韻が気持ち良くフェイドアウトします。一段階進化した令和のにごり酒、是非お試しください。


新入荷案内


新酒の入荷が続きます。本日の入荷をお知らせいたします。まずは南会津町開当男山酒造さんより冬の山王丸が到着です
■山王丸冬うすにごり生■
商品詳細
スペック:純米うすにごり生酒
原料米:夢の香60%精米
日本酒度:±0
アルコール度数:15度
火入れ:無(本生うすにごり)
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,600円(720ml)

季節で展開する「山王丸(さんのうまる)」シリーズの冬バージョン。新鮮なさわやかさと喉越しの良さが特徴のしぼりたて新酒生酒おりがらみです。開けたては微かなガス感、メロン、青りんご・マスカットを思わせる爽やかな口当たり。すっきりスマートな甘さのライトボディ、潤いと透明感のある甘さ、凛々しい酸に青い苦渋み、それに伴う辛さもしっかり感じられる出来立ての初々しさが魅力。張り詰めた寒さの緊張感や凛々しさをイメージさせます。喉ごしスッキリ、余韻もドライです。瑞々しくしっかりドライな辛口酒、文句無しです。


市内名倉山酒造さんからは、酵母違いの月弓ブラザースのしぼりたてが同時発売
■月弓(げっきゅう)しぼりたて無濾過生原酒■
商品詳細
スペック:しぼりたて純米無濾過生原酒
原料米:福島県産夢の香55%精米
日本酒度:-2
酸度:1.4
度数:16度
火入れ:無(無濾過生原酒)
クール便設定:有
本体価格:2,565円(1.8L)、1,390円(720ml)
季節商品、定番の純米吟醸「月弓(げっきゅう)」のしぼりたて無濾過生原酒バージョンです。微かなガスの発泡感、青りんごやメロン、梨を思わせる透き通る香りと綺麗で優しい甘さ。りんごの様な酸味とそれに伴う仄かな辛さ苦みが良いアクセントのライトボディ、甘さも清楚、軽快にお酒が進みます。喉越しもしっかり切れ、余韻も綺麗です。値段も据え置き!コストパフォーマンスにも優れた素晴らしい仕上がりです。

■月弓かほりしぼりたて無濾過生原酒■
商品詳細
スペック:純米吟醸無濾過生原酒
原料米:福島県産夢の香55%精米
度数:16度
日本酒度:-3
酸度:1.3
火入れ:無(無濾過生原酒)
クール便設定:有
本体価格:2,765円(1.8L)、1,500(720ml)
季節商品、定番の純米吟醸「月弓(げっきゅう)かほり」のしぼりたて無濾過生原酒バージョンです。大変軽やかで透明感のある瑞々しい口当たり。メロン・Gフルーツ・桃を思わせる上品な香り、上品で軽い甘さ、ふわり柔らかく品の有る旨味の上質なライトボディ。優しく寄り添う酸、仄かな新酒らしい青いビター感が軽やかなボディをよりスマートに引き立てます。のど越しは大変ソフトで、余韻も綺麗です。新酒らしい粗さもなく、飲み応えもありながらふんわりウットリと仕上げました。100点満点の仕上がりです。


師走の蔵元試飲会のご案内

師走の蔵元試飲会 12月
07日(土):花春酒造
14日(土):開当男山酒造
21日(土):南会津マウンテンブルーイング
28日(土):喜多の華酒造
30日(火):ロハ酒

上記日程で醸造元を一日店長としてお迎えしまして試飲販売会を行います。時間は大体午前10時くらいから夕方までです。お酒吟味にどうぞいらしてください。
年末年始の営業は以下の通りです。赤い日がお休みとなります。大晦日は短縮営業です。併せて宜しくお願い致します。


新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。市内鶴乃江酒造さんより初しぼりが発売です

■会津中将無濾過初しぼり生純米原酒■
商品詳細
原料米:会津産五百万石60%精米
度数:17度
酸度:1.5
日本酒度:+3
火入れ:無(無濾過生原酒)
クール設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)1,600円(720ml)

鶴乃江酒造さんの新酒第1号と純米の無濾過生原酒です。
微かなガス感、青りんごやキウイ、Gフルーツ、メロンを連想させる瑞々しい含み、瑞々しい若さに溢れた口当たり。程よいふくらみのミディアムボディ、甘みは大吟醸のように綺麗、適度な苦みと酸、辛さのバランスも良く、後半はしっかり辛さが広がります。喉ごしキレ良く、余韻もしっかりドライです。出来立て感+トータルのバランスも良好、流石流石の仕上がりです。

■会津中将特別純米ひやおろし■
そして引き続きの特別純米ひやおろしです。鶴乃江社長のSNSにもありましたがようやく飲み頃を迎えました。瑞々しい果実味を残しとろけるほどまろやかになりました。歳も取りましたので個人的には初しぼりより間違いなくこちらですね。併せて宜しくお願い致します。
商品詳細
麹米:福島県産五百万石
掛米:福島県産タカネミノリ
精米歩合:55%
度数:16-17度
日本酒度:+2
酸度:1.6
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,600円(720ml)

特約店限定「特別純米酒ひやおろし」です。その年の気候で熟度も変わってくる事が必要であるという考えから、鶴乃江さんではひやおろしは常温のタンク貯蔵。正しくひやおろしそのものの仕上げ方です。梨やGフルーツを連想させる穏やかで柔らかい香り、仄かな熟成香。瑞々しさを残し熟した甘みは芳醇ですが軽やかで確かな質の高さがあります。ほっそりふくよかなライトボディ、適度な酸と苦み・辛さもあり全体のバランスはすこぶる良好。喉ごしも柔らかくキレ良し、余韻もスッキリです。大吟醸の品も見え隠れするくらい丁寧な味わいの貫禄の秋あがり。冷やからお燗までどうぞ。