「 お知らせ 」一覧

新入荷案内


10月8日火曜日、本日の入荷をお知らせいたします。まずは南会津町花泉酒造さんより秋酒第2弾
■しもふりロ万■
スペック:純米吟醸うすにごり原酒1回火入れ
使用お米は全て会津産自家精米
麹米:五百万石60%精米
掛米:夢の香 60%精米
四段掛米:ヒメノモチ60%
度数:17度
火入れ:1回
酵母:うつくしま夢酵母F7-01
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
本体価格:2,954円(1.8L)、1,500円(720ml)
花泉酒造の特約店限定流通の「ロ万(ろまん)」シリーズ。昨冬から熟成させたうすにごりの「しもふりロ万」。里にも山にも空にも、秋の気配があふれる今の時期に蔵出しを迎えます。程よい熟感で、まろやかな甘み。口に含んで味わった後にふわりと口中を抜ける香りは、マスカットのような柔らかい甘さが感じられます。後味はキレ良く軽快に。また程よい渋み深みがあり、秋の夜長に思わず杯の重なってしまうような味わいです。冷やしてお楽しみ頂くと、シャープさのある甘みに。次第に温度が戻って参りますと、ふくよかな甘み旨みが少しずつ顔を覗かせることと存じます。「しもふりロ万」は勿論、ロ万シリーズはお燗もお楽しみ頂けますので、肌寒い日やお好みにあわせて、是非お好きな温度帯でお楽しみ頂ければ幸いです。

喜多方は喜多の華酒造さんより純米吟醸酒六☆火入れ再入荷です。
■喜多の華純米吟醸六星■
麹米:五百万石50%精米
掛米:タカネミノリ55%
日本酒度:-4
アルコール:17度
酸度:1.7
本体価格:2,778円(1.8L)、1,389円(720ml)
蔵に戻り6年目を迎える、星りえちゃんの仕込[六つ星!]純米吟醸酒。昨年同様、五百万石とタカネミノリの組み合わせでー4度の酒度で仕上げました。柔らかく綺麗な香りと甘さ、酸味のバランスのとれた味わい深い1本に仕上がりました。
イチゴや洋梨を思わせるフルーティな香り。甘さには密度があり芳醇でクリアー、適度な酸が幅を調整しつつ、旨味が心地よく広がるボミューム豊かなフルボディ。お米の豊かな甘みを堪能できます。辛さも程好く利き全体のバランスも良好です。喉越しのキレも見事で、余韻も静かに消えて行きます。火入れはうっとり妖艶な印象。是非是非お試しください。


天明山廃「焔」HOMURA


本日の入荷をお知らせいたします。会津坂下町曙酒造さんより生酛造りシリーズ「焔(ほむら)」より山廃仕込特別純米生酒登場です
■天明山廃「焔」HOMURA■
スペック:山廃仕込特別純米本生
麹米:会津坂下産山田錦55%精米
掛米:会津坂下産五百万石60%精米
使用割合 山田錦:五百万石=26:73
酵母:協会1001・協会9号
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.54
火入れ:なし(無濾過生原酒)瓶貯蔵
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
24BYより始まりました曙酒造の山廃仕込み。会津坂下町の名水「辰巳の水」を使用し、乳酸菌無添加、蔵付きの乳酸菌を落とし込み酒母を仕込みました。御燗用に考えられた生もと造りの純米生酒です曙酒造天明蔵らしい山廃の酸。しっかりと幅がある酒質と旨辛のバランス。丁寧で緻密な作業から生まれる透明感と引っ掛かりのない仕上がりです。

透き通る吟醸香、林檎やオレンジを思わせる爽やかな含み。端整な甘みは程々、山廃を前面に押しださない出しゃばりすぎない酸、大吟醸と錯覚してしまうような綺麗なボディは極上。半年の熟成により味わいは落ち着き整いを増し、鮮度も程好く残し、山廃の酸が気持ち良く伸びて行きます。日本酒度の割にシャープな辛さを持ち合わせているので軽快に頂けます。類稀なるバランス、また燗にすることで生まれる新しいバランス。是非是非お試しください。


2019辰ラベルBlack


辰泉酒造さんから超限定の辰ラベル黒ラベルが入荷です
■辰イズムBlack火入れ■
原料米:会津産京の華1号(契約栽培)57%精米
度数:16.8度
日本酒度:+1
酸度:1.5
火入れ:1回(生詰め)要冷蔵
出荷本数:220本(1.8L)、220本(720ml)
本体価格:3,300円(1.8L)、1,700円(720ml)

京の華1号・・京の華は亀の尾を先祖に持つ系譜で、山形県原産の「京の華」を元に1950年代に福島県で独自に選抜育種された改良品種です。その後一旦姿を消しましたが、辰泉酒造さんで1983年に地元農家と共に復活栽培を始め現在に至っています。近年自家採種栽培による不良株の混入・先祖返り・他品種との交配などが懸念されていたため、2015年より開始した「京の華種場プロジェクト」にて原種を新たに入手し種籾の生産を開始。2016年「京の華1号」は農林水産省により、福島県の産地品種銘柄として登録されました。

京の華1号登録3年目の仕込となります。収量が少なく小仕込での醸造となりました。今期より辰ラベルシリーズの最高峰「Black」として登場です。甘・酸・辛・苦のバランスのとれた酒質に加え、「京の華1号」の特徴である滋味深い旨味をお楽しみください。 「京の華1号」の持つ酒造好適米としての潜在力の高さを感じて頂ければ幸いです。

生タイプに続きまして、1回火入れタイプが登場です。
梨やリンゴを思わせる穏やかでしっとり爽やか、綺麗な含み。研ぎ澄まされた甘み、旨味の詰まったボディ、余計な味の無い研ぎ澄まされた安定感、そこにシャープな酸、苦辛さのドライ加減が上手に味わいをコントロールします。
フルボディタイプですがひと夏貯蔵しましたので、落ち着きを感じさせ透明感を増しお酒の奥深さを感じて頂けます。秘めたポテンシャルを堪能できる価値のあるお酒です。冷やし過ぎずに、程々の温度で花開く旨みをお楽しみください。すごい1本です


R1BY新酒!曙酒造一生青春特別純米おりがらみ本生


知っている方はお待たせいたしました、知らない方にはびっくりなんとなんと会津坂下町曙酒造さんより今期令和元年酒造年度最初の新酒が届きました!
■一生青春特別純米おりがらみ本生■
原料米:会津産夢の香
酵母:自社酵母
精米歩合:60%
日本酒度:±0
酸度:1.4
度数:15度
火入れ:無し(無濾過生)
本体価格:2,680円(1.8L)、1,340円(720ml)

杜氏制を辞め自分達だけで初めて造ったお酒に、再出発の意味で「一生青春」と命名しました。いくつになっても青春の心を持ち、「新しい挑戦をして行こう」と先代が亡き後固い決意で始めた酒造りを象徴する言葉です。
毎年酒造りの感動や人との出会いを重ねたい。これからもずっと青春の蔵でありたいと思っています。2010年新たな世代が自分たちと同じスタートラインに立ちました。
その年新たな挑戦として自分たちが初めて造った純米酒を新たにラインナップに加え一生青春は新たなスタートを切りました。
祖母、父母、子と3代続く一生青春のバトンをまだ見ぬ次の世代へ繋ぐ。そんな想いが一生青春には込められています。

一生青春発売22年目、特別純米酒10年目を迎える今年、令和元年酒造年度の最初の出荷として初の試みとなるおりがらみ生をリリース致しました。通常純米とは違うブレンド比。天明にはない軽快な酒質、程よい甘み、心地よい香りをお楽しみください。

澱の量は一升瓶で瓶底1センチ弱、口当たりの爽やかなガス感、甘酸っぱい若々しい酸味、瑞々しく軽やかな甘みが最高です。若々しい苦みも新酒らしく好印象。ボディも軽やかで軽快に頂けます。秋酒満開のこの時期に、突如現れたR1BY新酒。飲まないわけにはいきません。どうぞ宜しくお願い申し上げます。


米焼酎「めごねっか」

只見町「ねっか」さんより、もち米を使った吟醸米焼酎「めごねっか」届いておりますので改めてご案内申し上げます
合同会社ねっか奥会津蒸留所 http://nekka.jp/
■米焼酎「めごねっか」■
福島県初となる「特産品しょうちゅう免許」を取得し、日本有数の豪雪地であり、ユネスコ・エコパークに認定された只見町からお届けする自称「日本一小さな蒸留所」の焼酎です。

豊穣の森、美しい田園風景、福島県只見町には日本の原風景とも言える世界が広がっています。蔵人たち自ら、先祖伝来の土地で丁寧に米を育て、森から湧き出づる水で仕込みました。「私たちの故郷がいつまでも故郷であり続けますように」と深い祈りを込めながら。そんな思いが、ひときわ香り高く、味わい深く、米焼酎とは思えない独特な世界を生み出しました。

ねっかとは・・只見町や南会津南郷地域で使用する方言で、「ねっかさすけねぇー」など、「まったく」「ぜんぜん」を意味する強調するときに使用する言葉です。弊社では、可能性を否定せず前向きな気持ちでものごとをとらえ、「ねっかさすけねぇー(No problem at all)」の精神で歩んでいきたいと考えております。

原材料:米、米麹(すべて会津只見産)
麹米:夢の香(使用割合29%)
掛米:ひめのもち(使用割合71%)
もろみ酵母:ふくしま煌酵母
度数:20度
蒸留方法:減圧蒸留
ロットナンバー入り*ロットにより味わいが少しづつ異なります。
本体価格:1,380円(720ml)
「ねっか」の姉妹品、いつもそばにおいておきたくなるもちごめ使用の”めんごいねっか”です。「めんごい」とは方言で小さい子やペットに使う「かわいい」と言う意味合い表現です。アルコール度数は20度と低めながら、甘みと香りのある優しい味わいの米焼酎です。福島県産煌酵母を用いて、香り高くフルーティーな焼酎に仕上げました。米焼酎らしく和食全般に合いますが、肉料理との相性が良いです。
ラベルは只見町出身の画家「中野李央」氏によって只見の田園風景を描かれております。 

大吟醸の3倍もの数値を有するカプロン酸が大変香り高い吟醸香、透き通る甘味にまあるい柔らかさがあります。角が無くふっくらしたまろみが何より魅力で、食中の万能酒として最適です。アルコールのドライ感とも相性良く、適度な辛さとのど越しのキレの良さもバッチリです 水割り・ロック、またお湯割りで大変おいしく頂けます。焼酎を飲まれない日本酒党の皆様にも飲んで頂きたい大変素晴らしい仕上がりです。