「 お知らせ 」一覧

「七重郎」純米大吟醸袋吊りうすにごり生原酒

今日も20センチ積もりました。

猪苗代町稲川酒蔵さんより純米大吟醸うすにごりが届きました。

原料米:五百万石40%精米
日本酒度:+1
酸度:1.4
度数:16-17度
火入れ:なし(本生おりがらみ)
出荷本数:200本(1.8Lのみ)
本体価格:5,048円(1.8L)

24Byからの新商品です。黒ラベル純米大吟醸のしずく取り、うすにごりバージョン一升瓶200本の限定発売です。

通常は圧搾機(油圧)でもろみを搾りますが、このお酒は、お酒を搾る酒袋(9L容)にもろみを入れ、無加圧で自然落下したしたたる雫のみを集め瓶詰めしました。
若々しいフレッシュな吟醸香としっかりとした旨味が特徴です。

本数が極端に少ないのでテイスティングはなしです。
イメージを膨らませて頂いて、どうぞお早めにお願いいたします。

2月は送料無料キャンペーン中です。お買い物は上のバナーをクリック下さい。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


<2月定休のご案内>
3日(日)10日(日)17日(日)24日(日) 実店舗・WEB業務ともお休みです。


萬代芳しぼりたて「春便り」特別本醸造生

本日の最高気温はー2度でした

麹米:五百万石60% 精米
掛米:五百万石60% 精米
アルコール度:18-19
本体価格:2,400円(1.8L)

「風が吹く」シリーズでお馴染みの白井酒蔵店さんのしぼりたて。
元々は「春便り」と言う名前で冬季間のみの出荷の商品なんですが、わたくしこのお酒を大変気に入りまして、蔵元にお願いして、一年通して販売させてもらっております。

吟醸クラスの本生原酒「春便り」植木屋オリジナルラベルです。
片貼りラベルは「しぼりたて」とわたくしが昔のひらがなで書いております。

心地好いフレッシュな吟醸香、ゆっくりと広がる奥の深い甘味、後からついてくる辛さがとても良い塩梅、全体のバランスも上手に整っておりまして、ボリュームも充分の生原酒。

地元会津の居酒屋さんでも大変御贔屓にして頂いております。

是非皆様にも召し上がって頂きたいコストパフォーマンスに優れた素晴らしいお酒です。

2月は送料無料キャンペーン中です。お買い物は上のバナーをクリック下さい。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


<2月定休のご案内>
3日(日)10日(日)17日(日)24日(日) 実店舗・WEB業務ともお休みです。


再入荷!花泉上げ桶直詰め純米無ろ過生原酒

待望の再入荷です

大好評に付き12月分完売となっておりました「花泉」上げ桶直詰め2月分が入荷となりました。
定番青い字の純米酒の無ろ過生原酒バージョンです。

お酒を搾る機械「ヤブタ」から流れてきたお酒を受けるタンクが通称「上げ桶」。
そのお酒のたまったタンクから上の方のガスの強い部分だけ直に詰めた、生の原酒になります。

開けたては炭酸を感じるほどのプチプチ感、Gフルーツや青りんご、いちごのようなフレイヴァーも感じます。瑞々しく綺麗な甘さが伸びやかに広がります。

味のふくらみもふっくらで柔らか、甘さほど程ゆっくり開いてきます。
ガスも効いていて、Gフルーツの様なほろ苦さもあり、夢見心地。

のど越しもふわっと消えて原酒らしからぬ軽やかさ。
さすがの仕上がりと言えば良いでしょうか?

しぼりたての今の時期しか味わえないダイナミックでフレッシュな旬の味わいをお楽しみください。

2月は送料無料キャンペーン中です。お買い物は上のバナーをクリック下さい。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


<2月定休のご案内>
3日(日)10日(日)17日(日)24日(日) 実店舗・WEB業務ともお休みです。


会州一大吟醸山田錦雫酒あらばしり&仲取り

今年も貴重な大吟醸入荷です

原料米:兵庫県産山田錦35%精米
度数:17度
日本酒度:+2
酸度:1.3
アミノ酸度:1.1
酵母:協会7号系(1801号)
火入れ:なし(本生)
税込価格:5,800円(1.8L)、2,900円(720ml)

山田錦を35%まで精米して仕込んだ大吟醸、鑑評会に出品予定の新酒です。
お酒を搾って、最初に垂れてくるオリもたっぷりの「あらばしり」部分と、味は一番安定している中頃の「仲取り」部分。
それぞれ分けて火入れせずそのまま瓶詰め、発売となりました。
あらばしりは720mlのみ、仲取りは1.8L,720mlの2サイズ展開です。

小仕込の上、鑑評会分も確保しなければならないので、出荷本数極僅かです。
価格も他の蔵元さんの35%大吟醸と比べれば半値に近い大変お買い得なもの。
全国4軒での取り扱いです。
ファンの皆様どうぞお早めにお願いいたします。

2月は送料無料キャンペーン中です。お買い物は上のバナーをクリック下さい。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


<2月定休のご案内>
3日(日)10日(日)17日(日)24日(日) 実店舗・WEB業務ともお休みです。


磐城壽季造りしぼりたて中汲み純米酒

久しぶりにお日様が見えました。

24BY仕込み33・34号
初回ロット:#000~619 ラベルにロットナンバー入り
使用米:山形県産出羽燦々65%精米
酵母:小川酵母
日本酒度:+2
度数:17.5
火入れ:なし(本生おりがらみ)
本体価格:2,700円(1.8L)

寒造りによる槽搾り、無加圧中汲み部分を直接汲んだおりがらみ生原酒です。
原酒ならではの濃醇さとしぼりたてが備える軽やかなリズムの対比を楽しめる酒です。

毎年立春の日に出荷していた商品、2年ぶりと復活でございます。

裏張りには製造風景の画像を貼り付けており、お客様によっては楽しみにされておりました。
2年ぶり出荷の本年は祭りの風景写真を貼り付けしております。
初回ロットは酒蔵のあった請戸地区の苕野(くさの)神社の例大祭「安波祭」での田植え踊りの一コマです。
震災前の画像を山形市在住のアマチュアカメラマン渡辺和哉氏より御提供頂きました。
震災により全町避難となりコミュニティが分断されたままの故郷にあって、粛々と執り行われてきた祭りが各世代間の交流を育み、地域文化の継承に役立っていたのだと強く感じます。
今後弊社の「磐城壽」の季節商品には震災前の祭事風景を故郷のアクセントとして紹介し、郷土の文化を伝えて参りたいと考えております。(蔵元案内より)

「八重の桜」放送されておりますが、現在平成に至るまでの会津の民俗文化や伝統を色々な形で受け継ぎ伝えていく事は、我々会津人にとって大変大事なことでございます。
請戸地区も同様、一生懸命応援したいと思います。
何卒宜しくお願い申し上げます。

2月は送料無料キャンペーン中です。お買い物は上のバナーをクリック下さい。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


<2月定休のご案内>
3日(日)10日(日)17日(日)24日(日) 実店舗・WEB業務ともお休みです。


「天明」亀の尾新酒の会 参加者募集!!

蔵元HPへ飛びます

蔵元ブログより転載いたします。

例年になく早く雪が降り、急ぐようにスタートした会津の冬。造りをするにはとてもいい環境です。

皆様に植えて刈っていただいた亀の尾は無事、蔵に届き、それぞれ3本のタンクに仕込まれました。

1本はもうすぐしぼられ、残りに2本は、3月末にしぼる予定でおります。

そこで今年も恒例の『亀の尾』新酒の会と酒蔵見学を開催したいと思います。ぜひ御参加くださいませ。

【日時】平成25年3月10日(日曜日)13:30受付開始

【場所】会津坂下町 曙酒造蔵座敷

【会費】2000円(簡単なおつまみ代として)

【服装】防寒対策がしっかりできている服装

 ※今回は二次会はございません。申し訳ございません。

【参加条件】2012年開催『田植え』『稲刈り』のイベントに参加された方がグループにいらっしゃること

参加ご希望の方はお問合せより

お名前・御住所・ご連絡先・田植え稲刈り過去参加の有無・

をご記入の上、送信、お申し込みください!!

お知らせ

田圃で五感を磨く、亀の尾編は今回の新酒の会を持ちまして

いったんお休みをさせていただく事になりました。

平成25年度は、形を変え、また会津坂下の

美味しい空気や時間を過ごしていただけるような形を検討しております。

曙酒蔵日記 http://akebono-syuzou.com/category/diary/
蔵元鈴木孝市君FB http://www.facebook.com/profile.php?id=100002089897907&ref=ts&fref=ts

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


<2月定休のご案内>
3日(日)10日(日)17日(日)24日(日) 実店舗・WEB業務ともお休みです。


頒布会2月「辰泉」特別純米おりがらみ生酒

今月は辰泉さんです

頒布会今月は辰泉さんです。
特別純米酒、新酒のおりがらみ生酒です。
蔵に伺ったときに発見した、昭和中期のレトロなラベルを復刻して頂きました。
会員の皆様には順次ご連絡差し上げて参りますので、宜しくお願いいたします。

尚、今頒布会は定員になっておりまして、新規の申し込みは受け付けておりません。
また次回頒布会も白紙状態ですので、こちらの申し込みもまだ承っておりませんのでご了承下さいませ。

2月は送料無料キャンペーン中。お買い物は上のバナーをクリック下さい。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


<2月定休のご案内>
3日(日)10日(日)17日(日)24日(日) 実店舗・WEB業務ともお休みです。


花泉「かすみロ万」生原酒

町中雪いっぱいです

原料:会津産夢の香 会津産ヒメノモチ(もち米 四段用)
度数:18度
火入れ:なし
酵母:うつくしま夢酵母(F7-01)
本体価格:2,809円(1.8L),1,428円(720ml)

花泉酒造の特約店限定流通の「ロ万(ろまん)」シリーズ,
福島県開発の好適米「夢の香」で仕込んだ純米クラスの生原酒うすにごり酒、勿論もち米四段仕込みです。

毎年どんどん美味くなります。今年は抜群です。

幾らかの発砲感を伴う、メロン・Gフルーツを思わせるジューシーでフルーティな香り、きりっとするドライ感もあり口中華やかに広がります。
瑞々しい旨味は軽やか、旨味甘味のボリューム感の割りに重たさがなく、軽快に進みます。

のど越しのキレの良さ、幕引きの良さも◎
オリの量も調節しながら美味しい塩梅で召し上がりください。

日中は日が差しました

2月は送料無料キャンペーンを行います。お買い物は上のバナーをクリック下さい。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


<2月定休のご案内>
3日(日)10日(日)17日(日)24日(日) 実店舗・WEB業務ともお休みです。


夢心純米無ろ過生原酒中垂れおりがらみ

今年は本当に良く雪が降ります

12月の本生おりがらみに続きまして、社長さまにお願いして特別に詰めて頂いた、奈良萬でお馴染み喜多方は夢心酒蔵さんの地元ブランド「夢心」から植木屋別注品第2弾、中垂れおりがらみ登場です。

原料米:福島県産夢の香60%精米
度数:16度
火入れ:なし(本生おりがらみ)
本体価格:2,400円(1.8Lのみ)

昨年の福島県春季清酒鑑評会で県知事賞を受賞しました「夢心」の季節限定商品。
搾り時に表現される「あらばしり、中垂れ、攻め」の中の、味の一番安定して美味しいといわれます「中垂れ」の貴重な部分のみを瓶詰め致しました。

この商品は社長様にお願いしまして、中垂れのオリが絡んだ状態で特別に詰めて頂いた別注品になります。

奈良萬との違いを良く聞かれますが、奈良萬シリーズは五百万石米を使う純米酒のカテゴリーです。
このお酒は「夢の香」米を使用しておりますので、地元ブランド「夢心」でございます。

奈良萬譲りのプチプチジューシーな爽快感、夢の香米の軽やかで上品な甘味、オリも絡んだたっぷりの風味をお楽しみください。

地元会津からお送りする「蔵の町喜多方の酒[夢心]」、価格も奈良萬に比べてお手ごろ、植木屋2月のイチオシ商品です。どうぞお楽しみください。

2月は送料無料キャンペーンを行います。お買い物は上のバナーをクリック下さい。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


<2月定休のご案内>
3日(日)10日(日)17日(日)24日(日) 実店舗・WEB業務ともお休みです。


天明中取り参号「小さい亀」

今年は透明瓶です

原料米:亀の尾55%精米
酵母:協会9号
日本酒度:+2
酸度:1.7
度数:17.0度
火入れ:なし
出荷本数:600本(1.8L),600本(720ml)
本体価格:3200(1.8L)、1600(720ml)

秋田県大潟村産の契約栽培米「亀の尾」を55%まで精米、大吟醸並みの小さい丁寧な丁寧な仕込みなので通称「小さい亀」。
搾りは酒袋を「ふね」と呼ばれる古式に圧搾機でゆっくり搾りました。 しかも一番バランスが良く美味しいと言われる「中取り」部分のみ澱を絡めて瓶詰めしました。

今期の中取りシリーズに共通する酸度の高さが特徴、いちぢくのような甘酸っぱいフルーティな香り、新酒らしい若さも感じられ大変好印象です。
落ち着いた甘みも出てきて、良い口当たりに華を添えます。

味わいのふくらみも高い酸が全体をカバーし、柔らかく前に出てきた甘さ、青い渋さに伴うキリリと立った辛味を上手にまとめ上げます。

のど越しの辛さのドライ感、なだらかに続く天明らしい余韻が、正しく「天明」と言ったところでしょうか?
今回も多くのファンを魅了いたします。
小さい亀は、その名の通り小さい仕込み、本数少なめですので、どうぞ御飲み逃しなく。

今月は辰泉さんです

そして頒布会今月は辰泉さんです。
準備出来次第御連絡差し上げて参ります。お配りまでもう少々お待ち下さいませ。

2月は送料無料キャンペーンを行います。お買い物は上のバナーをクリック下さい。

uekiyashoutenをフォローしましょう
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。

フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。


<2月定休のご案内>
3日(日)10日(日)17日(日)24日(日) 実店舗・WEB業務ともお休みです。