「 お知らせ 」一覧

ご連絡その2

またもや、インターネットに電話も1日半つながりませんでした。今後もまた途切れてしまうかもしれません。出来る範囲で対応致しますので、宜しく御願致します。

電話がつながらない際は、ツイッターにて@uekiyashoutenにて書きこみ頂くか、同じツイッターのDMにてお知らせ下さいませ。

回線が途切れてしまう前に、連絡事項だけお知らせしておきたいと思います。


●まずは甚大な被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。一人でも多くの方が助かりますよう御祈念申し上げます。


●我が家、当店にお見舞いのご訪問にメール、山の様に頂戴しまして誠に有難うございます。涙が止まらないほどうれしい思いです。皆元気にがんばっております。


●分かる範囲内での会津の蔵元の状況です。

曙酒造・・土蔵一部損傷。貯蔵中の瓶がかなり破損。
宮泉酒造・・土蔵一部損傷。500本ぐらいお酒割れた模様。
名倉山酒造・・土蔵一部損傷
会津娘・・土蔵一部一部損傷 お酒はほぼ無事
鶴乃江酒造・・土蔵が一つ半壊 タンクから酒こぼれ幾らか
末廣酒造・・なんとか大丈夫(社長談)
花泉酒造・・ほぼ無事

若松町の中も土蔵はダメージ受けたところがかなりあるようです。街の中もダメージ多数あり。



●全国よりご好意のご注文誠に有難うございます。通常通り商品出荷が出来るか不明でございまして、ご迷惑をおかけ致しますが、万が一の際は気長に御待ち頂けるよう、何卒宜しく御願致します。


●、飛露喜の愛山の申し込みもひとまず状況が落ち着くまで中止いたします。改めて仕切り直しますので、その際は宜しく御願致します。

uekiyashoutenをフォローしましょう


ご連絡

ようやくネット繋がりました、ご心配有難うございます。

人間は無事です、店、住まいはぐちゃぐちゃ。

お店片付いていませんが、開店いたします。

昨日まで頂いた注文はクロネコ、佐川急便ともに集荷していきました。

メールは随時返していきますので、少々お待ち下さいませ。

何卒宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう


奈良萬 純米吟醸生酒 中垂れ

原料米:五百万石53%精米
アルコール度数:17度
酵母:うつくしま夢酵母
日本酒度:+2
酸度:1.6
火入れ:なし
本体価格:3,200円(1.8L)、1,800円(720ml)

以前に植木屋頒布会で使わせて頂いたこともある純米吟醸酒の中垂れが、この度1回限りの瓶詰めですが販売店舗限定で発売されることになりました。

皆さんの期待を裏切らないすーばらしい出来ですよ。

「純米中垂れ」や「おりがらみ」を飲まれたことのある方ならご想像つくかと思いますが、五百万石らしいしっかりとした甘味と芳醇さに醗酵のガスが加わり、バナナ青りんごソーダ!?の様な味わい。

香りもプチプチイキが良く且つ大変上品、バナナや青りんごを思わせます。そこにやさしい甘味が香ります。

繊細な綺麗な旨味、キリリとした酸もあり、度数17度ですが本当に透き通るような風味。
ゆっくり広がるバナナのフレイバーもばっちりです。

のど越しも軽やかで上品。

1回限りの出荷ですので、なくならないうちにどうぞ。
奈良萬飲まれたことのない方は、是非これを。純米中垂れや他の奈良萬飲まれた方も是非これを!

お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう


植木屋頒布会3月分

頒布会会員の皆様へお知らせでございます。
今月最後となりますが、3月は「國権」さんと「七重郎」さんです。
稲川さん入荷となりましたが、國権さんは本日搾りだそうで、植木屋への入荷が週明けになる見込みです。

お急ぎの方、もう少々お待ち下さいませ。

uekiyashoutenをフォローしましょう


花泉酒造「花見ロ万はなみろまん」無濾過生酒

まだまだ雪の多い南会津町界にあります花泉酒造さんより、季節限定の「花見ロ万-はなみろまん」入荷でございます。

杜氏:斎籐明
原料:米 米麹
日本酒度:非公開
度数:13.6度
酸度:非公開
アミノ酸度:非公開
酒母麹米:五百万石(喜多方産)
酒母掛米:たかねみのり(旧舘岩村産)
添・中・留麹米:五百万石(喜多方産)
添・中・留掛米:たかねみのり(旧舘岩村産)
四段仕込み米:ひめのもち(下郷町産)
精米歩合:非公開
酵母:F7-01(福島夢酵母)
酒母:速醸
仕込み水:(林野庁認定水源の森100選の湧水)
粕歩合:24~25%

出荷本数:500本
本体価格:2,429円(1.8Lのみ、720mlはございません)

もち米四段仕込の純米仕込みの無濾過生酒、特徴はなんと言ってもアルコール度数13.6度!

やさしくほのかに香る清清しい香り、当たり障りなくさらっと口に入り、甘酸っぱい酸味に誘われながら雪解けのように消えてゆきます。

暖かい春の桜を思い描く、今の会津人の心も映し出す春待ち酒です。

お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう


廣木酒造本店「飛露喜」特選純吟(720ml)

商品本日入荷となりまして、早速店頭にて販売を始めました。
720ml2,625円税込みです。
毎度のことですが、お一人様1本で御願致します。

店頭予約された方も、一升瓶ではございませんがこの四号瓶で良ければすぐお出しできますので、お申し付け下さいませ。


今回入荷分は店頭販売のみですので、電話・FAX・メールでのご注文・お取置きは致しません。
次回週末か、週明けにもう一度入荷になりますので、その分ではインターネット販売も予定しております。
お見えになれない方はどうぞお楽しみにされてください。


頒布会会員の方で3月分としてご予約頂いた分も、特別純米1.8Lではなくて、こちら特選純吟720mlになります。
今週中には今月の商品揃うかと思いますので、頒布会のご連絡と併せて改めてご連絡申し上げます。
何卒宜しくお願い申し上げます。





先日お陰様で、完売となりました「泉川」特選純吟涙の再入荷です。
お求めはどうぞお早目にー!。




uekiyashoutenをフォローしましょう


宮泉「寫樂」純米吟醸備前雄町生酒

今、破竹の勢いで、全国にファンを増やしている宮泉「寫樂しゃらく」純愛仕込みシリーズ。
岡山県産雄町米で仕込んだ純米吟醸酒の新酒22BYの生酒、今期からの新商品です。

赤磐雄町や備前雄町などと呼び方があるのですが、分かり易く説明してあるのが、かの「味ノマチダヤ」さんの印丸マネージャーのブログで、過去に書いてあった記事。
事後承諾ですいませんが、印丸さん貼らせて頂きました。↓
http://blog.goo.ne.jp/rubber_soul_2005/e/b66349df2fc81cc2f1e0f8ba34a14519

ついでにウィキペディアもどうぞ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%84%E7%94%BA

原料米:岡山産雄町50%精米
度数:16.4度
日本酒度:+3
酸度:1.5
アミノ酸度:1.3
火入れ:なし
本体価格:3800円(1.8L),1900円(720ml)

蔵元の予想をはるかに超えるオーダーが来たらしく、3月出荷分は割り当てにより入荷本数がかなり少なめです。

4月にもう一度瓶詰めになります。
テイスティングのコメントはその機会に。

数が本当に少ないので、ご注文はどうぞお早めに。

お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう


会津娘純米吟醸雄町2010

3月に入りまして、まず最初に入荷、1年間の長い貯蔵低温熟成を経て平成21酒造年度(21BY)の純米吟醸酒「雄町」が登場です。

原料米:岡山産雄町50%精米
酒度:0
アルコール度:16.0
酸度:1.5
火入れ:1回(生詰め)
出荷本数:各サイズ1200本
本体価格:1,900(720ml)、3800(1.8L)

寝かせば寝かすほど、とろける様に柔らかくなる優しさ。
そして上品でフルーティ、深い艶やかさと伝統工芸品の様な気品を放ちます。

以前まであった雄町の生酒も大変美味しいお酒でしたが、個人的には熟成の長い火入れの雄町はさらに上を行く美味しさです。

多くを語らず、皆さんを虜に致します。

そして「雪かすみの郷」。720mlは完売、一升瓶は残り60本を切りました。
今飲んだらまた違う「雪がすみ」です、美味しいんです。

なくならないうちにどうぞ、
何卒宜しくお願い申し上げます。

お買い物はこちらからどうぞ。

uekiyashoutenをフォローしましょう


会州一大吟醸原酒雫中取りの生酒と絹搾り瓶燗生詰め酒


先日ご紹介しました、「会州一」の大吟醸酒のあらばしりに続きまして、中取りが本日入荷でございます。

まずは前置きとしますと、山田錦を35%まで精米して仕込んだお酒は鑑評会に出品するレベルのお酒で、市販されているものは一升瓶1万円、四号瓶5,000円ぐらいが相場です。

「あらばしり」と言うのはお酒を搾った際、最初に垂れてくる濁った部分と言う解釈でよいかと思います。
「中取り」とは、色々解釈があるようですが、会州一さんでは袋取り(雫取り)したお酒で、あらばしり以降の濁りのなくなった部分を指します。

「中垂れ」「中取り」とも同じような意味合いで取って頂いて良いと思いますが、一般的には、搾りの作業の中の、中頃に搾れて出てくる部分(最初の頃の部分を「あらばしり」、最後に搾れて出てくる部分を「責め」)を言い、酒質が一番安定していて美味しいと言われます。

今回登場はその「中取り」から、二種類です。

①大吟醸 無濾過原酒中取りしずく生酒

原料米:兵庫県産山田錦35%精米
アルコール度数:17.2度
日本酒度:+4
酸度:1.4
アミノ酸度:1.1
酵母:協会9号系(M-310)
火入れ:なし
本体価格:2,714円(720ml) *一升瓶はございません。

前回のあらばしり同様、袋取り(雫酒、斗瓶取り)でしぼり、火入れ殺菌しない生のまま、濾過もしていない状態です。



②、大吟醸 無濾過原酒中取りしずく絹搾り瓶燗生詰め酒

原料米:兵庫県産山田錦35%精米
アルコール度数:17.2度
日本酒度:+4
酸度:1.4
アミノ酸度:1.1
酵母:協会9号系(M-310)
火入れ:1回(生詰め)
本体価格:2,762円(720ml) *一升瓶はございません。
こちらは、同じく袋取りし、濾過はせず瓶火入れで1回殺菌した生詰め酒です。
絹搾りとあるように、会州一さんでは通常お酒を搾る袋は麻製の袋にもろみを詰めて絞りますが、このお酒は「絹」シルク製の袋に入れて搾りました。
社長婦人の手縫いだそうです。なので「絹搾り」。

麻袋より、繊細で上品に仕上がったそうです。(社長談)

大吟醸なので、小さい仕込み量の上、勿論、蔵元ではこのお酒を鑑評会に出品するので、出品用を別に確保すると、今の状態で出荷するお酒は、きわめて少量ということになります。



このお酒を全国3軒の酒屋で販売いたします。
前回のあらばしりの大吟醸よりもさらに少ない入荷数です。
ご希望の方は、電話かメールにて直接ご連絡下さいませ。

何卒宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう


お知らせ色々です。

今日は肌寒い日ですが、今週は穏やかで雪がドンドン融けております。
今年は雪が多く過酷な冬でしたので、早く暖かい春が待ち遠しいですね。

さてお知らせを2点ほど。
①3月の頒布会は國権さんと七重郎さんです。
その「七重郎」稲川酒造さんのお酒、純米吟醸赤ラベルをオリを絡めてうすにごりで特別に詰めて頂くお願いを聞いて頂いたんですが、
先日社長様の方から「せっかくそういう話をもらったので、幾らか一般小売売らせてもらえないか?」という話を伺いました。
稲川さんの季節商品は殆どない様なので、「是非どうぞやってやってください」とお返事させて頂きました。

と言う事で、頒布会の方以外にも一般販売することになりました。
頒布会会員の皆様には申し訳ございませんが、蔵元の新しい試み、第一歩ですので、ご了解と応援を賜れれば幸いでございます。

何卒宜しくお願い申し上げます。

②、続いて3月の入荷予定のお酒をざっとお知らせいたします。ここに記載のないものの入荷もありますし、入荷時期も確定しないものもありますので、あくまで予定と言うことでご覧下さい。

●奈良萬 純米吟醸中垂れ 3月10日ごろ
●会津娘 純米吟醸雄町2010 3月はじめ
●会津娘 花さくら 3月末
●会州一 中取り各種 3月上旬
●写楽 備前雄町生酒 3月はじめ
●花泉 花見ロ万
●國権 純米吟醸五百万石生
●國権 純米吟醸(中吟)
●鶴乃江 白ゆり 純米吟醸活性にごり
●鶴乃江 会津中将 夢の香 純吟生
●天明 中取り5号

等など

どうぞお楽しみに。
宜しくお願い申し上げます。

uekiyashoutenをフォローしましょう