「 お知らせ 」一覧

寫樂純米吟醸なごしざけ羽州誉抽選販売

先日の寫樂純真吟醸なごしざけ羽州誉抽選販売に沢山の御申込み誠にありがとうございました。当選の方にはメール・お電話差し上げておりますので御確認をお願いいたします。倍率ですが、1.8Lが2.4倍、720mlが2.3倍でございました。次回のご参考にされてください。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます


スノードロップ大野農園もも

スノードロップ「大野農園もも」登場です。会津坂下町曙酒造さんがお届けするヨーグルトのお酒の第4弾となりますこのお酒は、会津坂下町で栽培される「瑞穂黄金」100%使用の日本酒と、会津中央乳業さんが会津の原乳だけ使用し特別に製造したヨーグルト、そして福島県石川町大野農園さんのももが出逢いました。

口当たりはネクターの様なとろっとした食感、大変瑞々しく軽やかな桃の甘み、ほのかでふんわりしかもくどくありません。ヨーグルトのコクも上手に甘みを引出し夢見心地のバランスです。のど越しは大変ソフトで桃の優しい余韻が気持ち良く長く伸びていきます。良く見かける桃のプディングよりも味にメリハリがありしかもクリアーで味にしっかりと深みがあり、のど越しの余韻の先にまでドラマチックな展開が待っています。孝市君が苦労して辿り着いた夢見心地の仕上がり。是非どうぞお試しください。

日本酒ベースヨーグルトリキュール
度数:5%
原料:日本酒(会津坂下産瑞穂黄金65%精米)、もも果汁(福島県石川町大野農園)、ヨーグルト(会津中央乳業産)/ブドウ糖液、クエン酸
管理:要冷蔵(火入れ1回)
賞味期限:ビン詰め日より2カ月
本体価格:3,342円(1.8L)、1,671円(720ml)、862円(360ml)


宮泉純米吟醸秋あがり

DSC_7056

本日の入荷をお知らせいたします。絶好調の「寫樂」醸造元宮泉銘醸さんより地元ブランド「會津宮泉」秋あがりです。
■宮泉純米吟醸秋あがり■
原料米:好適米50%精米
度数:16度
貯蔵方法:1回火入れ
本体価格:3,200円(1.8L)、1,600円(720ml)
宮泉銘醸の地元ブランド「會津宮泉」から登場の秋あがり1回火入れ純米吟醸です。瓶貯蔵したお酒が夏を越し熟成致しました。まろやかで円熟された純米吟醸です。本数も多くなりませんのでどうぞお早めにお願いいたします。

DSC_9230

南会津町会津酒造さんより美味しいリキュール「シトラス」再入荷です。味わいはしっかり、エキス分もたっぷり感じられます。甘味もかなり控えめで酸っぱさが印象的。今の時代にピッタリの仕上がりです。動画の解説の通り色々とお試しください。逆においしい飲み方見つけられた方あればぜひどんどんご紹介くださいませ。
品目:リキュール
原材料名:純米酒、ゆず、かぼす、スダチ、果糖
アルコール度数:10%
管理:要冷蔵
本体価格:3,600円(1.8L)、1,600円(500ml)
DSC_9205


寫樂 純米吟醸なごしざけ羽州誉抽選販売のお知らせ

宮泉銘醸さん「写楽」10月の限定出荷は純米吟醸なごしざけ羽州誉です。毎度の抽選販売とさせていただきます。

申込場所:植木屋商店へお越しください
申込期間:10月17日(水)~20日(土)まで  
当選発表:当選者の方に23日(火)ご連絡申し上げます。

16回植木屋頒布会会員さまのみ、メールでも抽選申込承ります。9月分まで受け取り完了の上、ご希望のサイズ・名前を添えてこちらから申し込みください。

原料米:山形県産羽州誉50%精米
火入れ:1回
本体価格:3,600円(1.8L)、1,800円(720ml)
山形県産の希少品種3種のうちの羽州誉米を50%まで磨き造りました。ひと夏を越し、低温熟成されたうまみ・丸みのあるお酒です。落ち着いた立ち香に加え、口の中に入れると果実の様な含み香が特徴。冷やがお勧めで、どんな料理に合う食中酒です。

注意事項
●ひと世帯様につき、いずれか1回の申し込み、1本の販売です。(未成年者は申し込み承りません)
●不正を発見した場合は申し込みを取り消し致します。
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。
●得意先飲食店様は業務用別枠でご用意しております。1軒に付きいずれか1本です。ご希望の得意先様は20日までに直接與平迄申し付けください。新規の飲食店はお断りいたします。


本日の入荷


本日の入荷をお知らせいたします。まずは大和川酒造店さんより旧字体シリーズ「彌右衛門」より”素品”。2年ぶりとなりますでしょうか。超超限定です。
■素品すっぴん彌右衛門■
規格:酵母無添加生酛純米酒
原料米:自社栽培喜多方産夢の香60%精米
度数:16度
火入れ:瓶詰め時1回(無濾過原酒)
本体価格:1,300円(720ml)*今期一升瓶はございません
旧字体の彌右衛門シリーズ、酵母無添加の生酛系純米酒スペックの無濾過原酒。敢えて特定名称表示は致しません。今期は各店舗720mlが24本の割り当て出荷となりました。飲み飽きしない味わいの奥深さ、長くしみじみ付き合って頂けるお酒を目指して仕込んだ食中酒です。包み込むような優しい酸味と米の旨味がしっかりと感じられる、全温度帯で美味しくゆるりと飲んで頂けます。優しい熟成感のあるまろやかな口当たり。瑞々しい甘みと鮮度の高い旨みの凝縮感。余計な雑味を感じさせない説得力とそのストレートさ、程よい辛さを保ちながらシャープに滑らかに消えていく様は正しく食中酒にピッタリの味わい。次世代を感じさせる21世紀の純米酒、とにかく数がありません。どうぞお早めにお願いいたします。


お待たせ意いたしました植木屋特注會津どぶろく「Guminokihara」入荷いたしました。

3社合同企画の美山錦純米吟醸の酒米を栽培されております市内河東町の農家・民宿経営の「谷邦弘」さん。谷さんにお願いしまして誂えて頂いた、自身栽培のお米100%で仕込んだドブロク瓶燗火入れになります。

谷さんの田んぼは会津若松市河東町八田株梗木原。https://www.google.co.jp/maps/@37.5411484,139.9851698,17z  盆地を見下ろす山際の集落。背中には宝の山会津磐梯山がそびえ立ちます。

会津若松市は平成24年「どぶろく特区」の認定を受け、基準をクリアした方がドブロクを製造できるようになりました。谷さんも数少ないその一人でいらっしゃいます。
かつては各家庭で広く製造されてきたドブロクですが、酒税法の改定で免許が無いと密造酒扱いされる様になりました。
にごり酒との違いを良く言われますが、お酒を搾る際漉すのがにごり酒、漉さないのがドブロクになります。ですのでドブロクは瓶中米粒が泳いでおります。

 

製造者:農家民宿株梗木庵 谷邦弘
福島県会津若松市河東町八田字株梗木原183

品目:その他の醸造酒
原料米:会津河東町産コシヒカリ
原材料:米(会津産)、米麹(会津産)
度数:15度
火入れ:1回(瓶燗火入れ)
管理:常温(開栓後は要冷蔵)
製造日:平成30年10月
賞味期限:平成31年4月30日
瓶詰め本数:10本
本体価格:2,800円(1.8L)

全国に名を轟かす福島県ハイテクプラザ鈴木先生の指導の下、完成した1本です。ただ吟醸・大吟醸を目指すのではなく、田舎の民宿で飲める素朴なドブロクの味わいを表現致しました。日本酒と併せて広く流通してもらえるように、本生ではなく瓶火入れ1回で一升瓶に詰めて頂きました。本数が少ないので、継続的に製造を御願いしていく予定です。

肝心の味わいですが、生ではないのでビリビリの食感は控えめ、今回の仕込は食米「コシヒカリ」。試飲会などでは女性の方に一番人気の品種だそうです。甘みもありコクもあるドブロクらしいドブロクでしょうか。お好みでロック・水割り・ハイボール・御燗もお楽しみいただけます。今回の入荷は1.8Lで10本!どうぞお急ぎください。

 

表ラベルは谷さんの集落株梗木原(ぐみのきはら)から見る冬の会津磐梯山をイメージしました。商品名もそのまま「guminokihara」です。