毎度植木屋WEBご覧いただきまして誠にありがとうございます。
9月の後半の連休の営業は以下の通りでございます。
16日(日):休み
17日(月):9:30-20:00ぐらい
・
・
・
22日(土):9:30-21:30
23日(日):9:30-12:00
平日は9:30-21:30です。
何卒宜しくお願い申し上げます。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
毎度植木屋WEBご覧いただきまして誠にありがとうございます。
9月の後半の連休の営業は以下の通りでございます。
16日(日):休み
17日(月):9:30-20:00ぐらい
・
・
・
22日(土):9:30-21:30
23日(日):9:30-12:00
平日は9:30-21:30です。
何卒宜しくお願い申し上げます。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
先日の地酒指南役オフ会でも商品先出しして頂きまして、評判を戴きました南会津の金紋会津さんの普通酒のひやおろし「凛」でございます。
程好いフルーティ加減、絶妙に枯れてきた芳醇な甘味のボリュームの割りに、軽快感があり後味もサッパリといただけます。
規格:普通酒
原料米:たかねみのり65%精米
酵母:901
日本酒度:+2
酸度:1.3
アミノ酸度:1.2
度数:18-19度
火入れ:1回
本体価格:2,700円(1.8L)
毎年12月に、蔵で一番最初に搾った原酒を一回火入で、一定期間冷蔵庫に低温貯蔵し熟成させ、秋に「ひやおろし」として出しているお酒です。
軽妙な甘味を主軸に酸味をアクセントにした原酒で、バランスのとれた味わいです。
濃厚な酒肴に良く合い、冷やして飲むのをおすすめしますが、お燗も合います。お好みでどうぞ。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
全国的にも有数の米どころ会津、その中でも地元坂下町は大変評価が高い地域です。
その会津坂下町で発見され育てられた早生のお米、それが「瑞穂(みずほ)黄金(こがね)」という種類のお米です。(誕生の様子は下記に)いち早く新米として食卓に並び、味の評価も高く、県内外の方々に食されています。
このような、日本で坂下にしかないお米と、地元で一番おいしいと評判の地下水(会津中央乳業敷地内)を仕込み水とし、地元の人間がみんなで醸す、私達の会津坂下へのこだわりを楽しんでいただければ。
“和”から生まれるお酒。天明蔵は米生産者の夢を引き継ぎ、
酒造好適米にこだわらない ただ々旨いお酒への挑戦を続けています。
《瑞穂黄金 誕生の様子》
平成5年の冷害の年、坂下町の猪俣徳一商店(天明の五百万石、亀の尾の栽培もお願いしている)先代会長が、“ひとめぼれ”の水田で通常より早く実っている一本の稲穂を発見。低温が続き周りの稲が青々としている中、その稲穂だけが黄金色に実って垂れていたという。その後、他品種と雑交配しないように、大切に大切に育て、
“瑞穂黄金”の名称で新品種として平成14年に登録。
米どころでありながら新米の収穫が遅い東北地方において、“八月”という早い時期に収穫される大変珍しく、食味に優れた貴重なお米。
「天明みずほ」は、会津坂下町の幼稚園児達が手植えをし、自ら刈り取った貴重な瑞穂黄金をお酒にしています。
原料米:会津坂下産 瑞穂黄金60%精米
度数:15.7度
酸度:1.3
日本酒度:+1.3
酵母:協会9号
火入れ:瓶火入れ1回
税込価格:2993(1.8L)今期は1.8Lのみの発売です
瓶火入1回 低温瓶囲い(瓶貯蔵)
0-3度の蔵の中で半年、夏を越して飲み頃を迎えました。
個性のある旨味があって若々しさとキレもあり、正しく「旨辛純米」!
飲み込んだ後の余韻やスッキリ感は、各地の酒の会でも大好評だそうです。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
先日行われました福島県秋季清酒鑑評会におきまして、煌酵母部門で会州一さんの純米吟醸酒が最高賞「県知事賞」を受賞いたしました!それの生詰めの原酒が↓こちらでございます。
プロの鑑定官も認めた素晴らしい味わい、是非どうぞお上がり下さいませ。
以下8月16日の記事です。
さて本題に入りまして、社長様に無理を言って今まで寝かせていただきました「会州一」入荷です。
美山錦米を50%まで精米した純米吟醸酒。原酒を一回瓶燗火入れした生詰めタイプです。
程好く熟したふっくりした洋ナシ系、また大吟醸のようなカプロン酸エチル(りんご系)も充分なフルーティな香り。
程好い辛さと苦味があり、上品な旨味も綺麗に広がります。
原酒ですので、ボディも厚く、綺麗ながら飲み応えも充分あります。
のど越しから余韻に掛けても、辛さが持続し、のど越しもきりりと締まります。
ピークを迎えたぐらいの熟し加減、引き続き寝かせてもよさそうなポテンシャル。
櫻井杜氏の技が冴え渡る逸品。
特約店のみの販売です。
原料米:美山錦
精米歩合:50%
度数:17度
酵母:福島県開発「煌」酵母 R-50
日本酒度:+4
酸度:1.4
火入れ:1回(生詰め)
本体価格:3,238円(1.8L)、1,619円(720ml)
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
長らくお待たせいたしました!各地の酒の会で話題だったと言う話の鶴乃江酒造のニューTシャツ入荷でございます。
ネイビーボディに白プリント、左胸にワンポイント、背中に会津中将のプリントです。
ボディはプリントスターのヘヴィウェイト生地です。
Sサイズ 着丈66cm 身幅49cm
Mサイズ 着丈70cm 身幅52cm
Lサイズ 着丈74cm 身幅55cm
XLサイズ 着丈78cm 身幅58cm
価格はどのサイズも2,100円税込み。
返品・交換は出来かねますので手持ちの服と照らし合わせてサイズをお選び下さい。
またメール便等の対応は出来ません、お酒と同様の運賃が掛かりますので、
ぜひお酒も一緒に買ってくださいませませ。
どうぞどうぞ宜しくお願いいたします。
ツイッターアカウントお持ちの方は植木屋商店をフォローいただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
フェイスブックアカウントお持ちの方は植木屋商店のいいね!を押していただきますと、ご自身のタイムラインに植木屋の更新情報がオンタイムで表示されます。
どうぞご利用下さいませ。