新入荷案内

本日の入荷をお知らせいたします。まずは会津娘さん明日発売の2種類からご紹介いたします
■会津娘「穣」徳久114(720ml)■
商品詳細
「一枚の田んぼで穫れた米ごとに仕込む純米吟醸酒」 圃場限定会津娘『穣じょう』 シリーズ
「お米からお酒を造る」 という変わらずに積み重ねていく営みのなかで、 年々の気候や蔵の様子も全て私たち自身の年代記のように〝ヴィンテージ〞として味わいに籠(こ)め『土産土法の酒造り』 のその先を目指し展開していきます。

スペック:純米吟醸酒
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.4
火入れ:1回(要冷蔵)
クール設定:有
蔵出し本数:2,727本(720ml)
本体価格:2,000円(720ml)

原料米:2021年産会津若松産五百万石55%精米
圃場:会津若松市門田町徳久114番地
生産者:自社栽培
栽培品種:五百万石
2011年からの酒米栽培田。面積も大きく数量も安定してとれます。用水にも恵まれた保水力の高い粘質の土で四方がひらけ、日照もやや長い。※慣行農法の半分以下に農薬・化成肥料を抑える栽培法
水田土壌区分 : Aa 荒久田統
水田面積 : 10,123㎡

お酒についているQRコードへアクセスするとお米が育った田んぼへご案内致します http://aizumusume.a.la9.jp/jyo/jyo.html こちらも併せてごらんください
鮮度抜群!メロンを思わせる大変上品な吟醸香、五百万石の甘みを最大限引き出し、研ぎ澄まされた透明感に旨味を乗せ極上の逸品に仕上げました。また熟成にも耐えうる力強さも兼ね備えています。100点満点です。


■会津娘芳醇純米酒一火(1.8L)■
商品詳細
使用米:会津産五百万石55%精米
日本酒度:±0
酸度:1.5
度数:17度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L) *720mlはございません

季節ごとに展開する芳醇純米酒。こちらは春~初夏限定の一回火入れ通称「一火いちび(登録商標)」になります。新酒を澱引き濾過し、そのまま瓶詰め、瓶燗(瓶火入れ)・急冷した度数17度の純米酒。
抜群の鮮度、メロンや青りんご系の洗練された香り。甘味は正しく芳醇、且つ舌の上に広がる上品軽やかさな旨味は絶品。適度な辛さが全体を上手にまとめてくれます。喉越しのキレ、余韻も◎。熟成にも耐える力強いポテンシャルを持っています。冷で御燗で常温でお楽しみ下さい。


喜多方市笹正宗酒造さんからはにごり生完売に付き火入れ版が登場となりました、純米吟醸夢の香です。
■ささまさむね純米吟醸夢の香1回火入れ■
商品詳細
原料米:喜多方産夢の香50%精米
日本酒度:-1
度数:15度(原酒加水無し)
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:2,818円(1.8L)、1,455円(720ml)

喜多方産夢の香米を使用した15度原酒の純米吟醸酒、1回火入れになります。
新酒の華やかさもひと段落、落ち着きを見せる口当たり。Gフルーツを思わせる果汁がしたたり落ちるようなジューシーな口当たり。完熟の甘みはとても軽やか、爽やかな酸に誘われ口中ふわりと旨味が広がります。酸味は鮮度を保ち、その中を泳ぐ角の丸くなった雑味ないボディが最高です。辛さの要素は少ないですが、旨味はありつつ綺麗な軽さは大変スマートなまとまりです。万人向け、大変良い仕上がりです。是非どうぞお試しください。


南会津町国権酒造さんからは辛口純米「紅てふ」
■紅てふ■
商品詳細
スペック:純米酒
原料米:夢の香80%精米
日本酒度 : +5
酸度 : 1.4
アミノ酸度:1.2
度数:15.5度火入れ:1回
クール便設定:無
本体価格:2,300円(1.8L)、1,200円(720ml)

てふシリーズより「紅(あか)てふ」です。福島県産夢の香を低精米80%で仕込んだ純米酒になります。味わい深さを残しつつ辛口の切れのあるお酒です。冷やでお召し上がりください。凛々しいリンゴ系の香り。仄かで瑞々しい甘みがゆっくりと広がります。低精白ですが、奥行きもしっかりと有り、香ばしい苦みと辛さが沁みてきます。味わいの密度感もしっかりと有り、且つスマートに仕上げてあります。ビターテイストな大人の辛口食中酒、海の幸より山の幸が似合う奥会津の国権さんらしいお酒。流石です。


会津坂下町曙酒造「天明」からは今月の限定品。オールメイドフロム福島の純米酒です。
■天明福乃香X夢の香■

商品詳細
スペック:純米酒
麹米:福島県産夢の香60%精米(使用割合28%)
掛米:福島県産福乃香60%精米(使用割合71%)
酵母:うつくしま夢酵母F701+うつくしま煌酵母
日本酒度:-2
酸度:1.4
アミノ酸:0.9
アルコール度数:15度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価:2,700円(1.8L)、1,350円(720ml)

天明としては、単一銘柄でお酒にするよりも、福島にいる我々にしかできない表現を目指し、あえて夢の香を麹に、福乃香を仕掛け米に、酵母は県酵母であるうつくしま夢酵母F701と煌酵母を使用しました。福乃香らしい幅感拡がりと夢の香の優しい味わいのバランスがとても素晴らしい1本です。
爽やかな青りんご・キウイ、Gフルーツを思わせる軽やかな吟醸香。鮮度も残し、上品で綺麗な甘み、柑橘系のキュートな酸が大変魅力。密度のあるボディで純米酒らしい味わい甘みをしっかり感じながらも、完熟前の青さのような若い苦み辛味が良いアクセントで、スマートで軽快な味わいにまとめています。喉越しの辛さ、余韻のドライ感も◎。食中酒として広く楽しんで頂けます。2022福島自慢の純米酒です。

喜多方市高郷町会津錦さんからは「Qu」が」2種。
■会津錦大吟醸Q -Ku-(クウ)(720ml)■
商品詳細
原料米:喜多方産天のつぶ50%精米
酵母:M310
アルコール度:16度
火入れ:有
クール便設定:無
本体価格:2,728円(720ml)

「ニコニコを生むお酒を醸したい」原点は僕が初めて造ったお酒を幼い頃から知っている向かいのおじちゃんに持って行った時の、あの笑顔。
原点を忘れず、地元のみんなが美味しそうに食す米で、みんながニコニコする酒を創りたい。そして生まれたのが、福島9号「天のつぶ」という食用の米を使った日本酒「Q-Ku-」。
一般的に日本酒に用いられる「酒米」ではなく、人が本来「喰う」米で、誰しもが慣れしんできたお米の持つ甘味を感じて頂き、ごはんのようにどんな食事でも美味しくニコニコになれる。そんな想いで生まれたのが、このお酒です。
杜氏 齋藤 孝典

福島県の食用のブランド米喜多方産「天のつぶ」を使用し低温でじっくりと醸したフルーティな香り。やや辛口ながら親しんだお米本来の優しい甘みと味わいのある大吟醸の原酒です。
鼻の隠れるワイングラスなどで、炊き立てのご飯の様な香りと、ご飯をゆっくりとかみしめた時のような味わいの甘み旨味を感じてください。

■会津錦純米原酒 Q -Ku-(クウ)■
商品詳細
原料米:喜多方産天のつぶ70%精米
アルコール度:15度
日本酒度:-1
酸度:1.5
火入れ:有
クール便設定:無
本体価格:2,454円(1.8L)、1,227円(720ml)

福島県の食用のブランド米喜多方産「天のつぶ」と福島県の酵母「うつくしま夢酵母」、オール福島ブランドを使用した純米酒です。
火入れ酒らしい落ち着いた吟醸香、バナナを思わせる優しい香りと透き通る綺麗な甘さ。程よい厚みのミディアムボディ、こなれた柔らかさが何より魅力、その中にごはんらしい苦みも感じさせます。喉越しもソフトで余韻も優しく響きます。吟醸感もあり、ごはんらしさもあり、華やかすぎず、食中酒として最適のお酒。冷やからお燗までお楽しみ頂けます。値段もお手頃、是非どうぞお試しください。


鶴乃江酒造「永寶屋(えいほうや)」辛口純米無濾過生原酒

本日の入荷をお知らせいたします。市内鶴乃江酒造さんより会津らしい辛口純米酒R3by新酒がお目見えです
■R3BY永寶屋辛口純米無濾過生原酒■
商品詳細
原料米:広島県産八反錦60%精米
日本酒度:+7
酸度:1.5
度数:16度
火入れ:なし(無濾過生原酒)
クール設定:有
本体価格:2,800円(1.8L),1,400円(720ml)

鶴乃江酒造の屋号を冠した「永寶屋」シリーズ、県外の酒米で仕込むブランドになります。こちらは広島県産八反錦米で仕込んだ純米酒。R3BY濾過無し割り水無しの無濾過生原酒です。「中将」ブランドの純米とは違った風味をお楽しみいただけるかと思います。

キウイや青りんご系を思わせる清々しい含み、瑞々しいジューシーな甘みの透明感に溢れた口当たり。純米らしい旨みを感じつつ、徐々に広がる辛さで軽快に盃が進みます。甘みと辛味を上手に感じながら大変スマートに仕上げています。+7の辛さに絡むジューシーな甘さがポイントです。華やかすぎない強かさもこのお酒の実力、流石の鶴の江さん。冷やから常温くらいでこのポテンシャルをお楽しみください

本日入荷の生酒は今期R3BYの新酒です、在庫中の火入れ酒は飲みごろを迎えたR2BYの1年熟成酒です。是非飲み比べもお楽しみください。


新入荷案内

本日の入荷をお知らせいたします。南会津町花泉酒造さんより割り当て出荷の大吟醸しずく取りが届きました。
■花泉大吟醸しずく取り(720ml)■
商品詳細
麹米:会津産五百万石45%
掛米:会津産五百万石45%
四段仕込み米:只見町産ヒメノモチ45%
酵母:福島県酵母
仕込み水:林野庁認定「水源の森百選」の名水「高清水」&地蔵沢水源
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,000円(720ml)

花泉上位クラス「稲穂シリーズ」から大吟醸酒、勿論もち米を使った四段仕込みの大吟醸です。
自家精米により45%まで丁寧に磨きました。
このお酒は福島県春季鑑評会に出品したしずく取りのお酒です。お酒をしぼる際、酒袋を吊るし、垂れてくる極上のしずく部分のみ集めました貴重な部分です。
植木屋割り当て最初で最後の24本です。ファンの皆様どうぞお早めによろしくお願い致します。


会津美里町会津男山酒造さんからは、杜氏の名を冠した新商品がお目見えです。
■会津男山INOMATA65■
商品詳細
麹米:会津産夢の香65%扁平精米
掛米:天のつぶ65%扁平精米
度数:16度
火入れ:無し(本生オリ無し)
クール便設定:有
本体価格:2,440円(1.8L)、1,220円(720ml)

猪俣杜氏が夏の間手がけたお米「天のつぶ」を掛米に、夢の香麹米に使用し扁平65%精米で仕込んだR3BY純米の生酒です。杜氏の名を冠し「INOMATA65」と致しました。
梨やGフルーツ、サイダーを思わせる爽やかな口当たり、軽い発泡感もありすこぶる好印象です。程よい密度の甘さの透き通るミディアムボディ。酸も出すぎず適当、Gフルーツの様な苦みが心地よい軽やかなボディ。喉越しもキレ良く、余韻も軽め。ご飯を思わせるふくよかな旨みと苦みも感じて頂けます。間口広く、安心して万人が楽しんで頂ける良い仕上がりです。値段もお手頃、是非よろしくお願い致します。


植木屋地酒頒布会Bコース5月(720mlx2)花春&からはし

頒布会Bコース(720mlx2本)5月分が入荷いたしました。会津若松市花春酒造さん「牡丹の花春」と喜多方市ほまれ酒造「からはし」です。2本とも昨年の頒布会で大変評判の良かった物を再度リクエストさせて頂きました。花春さんはコシヒカリで仕込んだ特別純米おりがらみ生、からはしは雄町米で仕込みました純米吟醸の無濾過生原酒です。2本で2,700円(税込み2,970円)です。
■ご来店御引き取りの方■ 
いつでもお引取り可能です。ご来店どうぞお待ちしております。

■宅急便発送の方■
右のリンクからお買い物ください。https://uekiya-shouten.com/item-detail/1125951

順次個別にご連絡は差し上げていきますが、こちらの記事をご覧の方には即対応致しますのでどうぞ申し付けください。月内お引き取りでよろしくお願い致します。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。


植木屋特注!牡丹の花春特別純米おりがらみ


花春酒造さんより植木屋特注酒が届きました
■植木屋特注!牡丹の花春特別純米おりがらみ■
商品詳細
植木屋特注品
スペック:R3BY特別純米おりがらみ生
原料米:会津若松市神指産コシヒカリ55%精米
度数:16度
火入れ:なし(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,600円(1.8L)、1,300円(720ml)

植木屋別注「花札」シリーズ第4弾「牡丹の花春」です。昨年の頒布会で大変評判の良かったお酒を今期は、一般販売することと致しました。
杜氏・蔵人が農家と協力し、蔵元の近くの田んぼで育てたコシヒカリで醸した純米酒です。瓶の底がうっすら濁る極おりがらみの本生で仕上げて頂きました。

コシヒカリらしからぬ吟醸感、ラフランスを思わせる甘い香りに引き付けられプラムの様な清々しさも感じさせる香り、生酒らしくフレッシュで、人懐っこい甘さのジューシー感。蜜に集まる虫たちの様に甘い誘惑に一気に引き込まれます。透明感に溢れ口中軽く柔らかい甘み、鮮度の良い生酒らしく酸は凛としています。オリが絡むことで軽い味わいに奥行きが出て、気持ち良い苦みと辛さが甘さとのコントラストを際立たせます。喉越しのキレは良く、余韻に感じる名残惜しさがコシヒカリなのかなと思います。
早熟ながら大人の大胆さを魅せる小悪魔的なお酒。柏木杜氏の腕前をどうぞご堪能ください。

*植木屋頒布会5月Bコースはこのお酒です。こちらは一般販売のカートです。頒布会会員様のお求めはこちらから⇒ https://uekiya-shouten.com/item-detail/1125951
お間違いなくお願い致します

尚5月3日、4日は花春酒造さん小檜山団長が1日店長です。是非どうぞお立ち寄りください。何卒よろしくお願い申し上げます。