新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。まずは南会津町会津酒造さんから山の井ホーム
■山の井Home夢の香60生■
商品詳細
スペック:純米吟醸酒
原料米:南会津産夢の香60%精米
度数:15度
火入れ:1回
本体価格:2,700円(1.8L)、1,350円(720ml)

昨年からのご提案山の井”Home”夢の香60生、R3BYです。軽いガス感、Gフルーツや梨を連想させるグラマラスな香りと柔らかい優しい甘みは「山の井」の専売特許。雑味なく酸味も気持ち良く伸び非常に軽快なボディで、しかもしっかりと飲み応えも有る流石のまとめ方。程よい苦みが甘さのストッパーで喉越し・余韻も綺麗に仕上げてあります。ラベルにある通り「やわらかい・きれい・のみやすい」に相応しい仕上がりとなりました。間口の広い万人向け、且つ左党も納得の山の井Homeです。是非お試しください。



同じく山の井から、蔵元最後の在庫を頂きました
■山の井[白春はくしゅん]■
商品詳細
原料米:夢の香60%精米
度数:12度
火入れ:なし(本生おりがらみ生原酒)
クール便設定:有
本体価格:1,300円(720ml)

蔵元より・・南会津の風土と会津酒造をどう表現できるかをずっと考えてきました。真冬になると―20℃になることもある極寒の銀世界、超軟水の井戸水、発酵しずらい要因が色々とある中で、微生物と環境に逆らわないで挑戦いたしました。南会津町・会津酒造を表現したお酒です。

度数12度で仕上げた純米酒のおりがらみ生酒です。軽く瑞々しい発泡感も感じる口当たり、甘酸っぱいイチゴの様なフレイヴァー、瑞々しく芳醇な甘さに、スモーキーな澱が絡む事で苦みとすっぱい酸の引き立つ魅惑のボディ。スイスイ飲める度数12度の割に味わいがしっかり楽しめる素晴らしい仕組み。喉越しも優しく、余韻も綺麗です。ゆっくり飲んでいただく事でこのお酒を存分に楽しんで頂けます。ラベルはダイアモンドダストを表現しています。低アルコールなので720mlのみの展開です。


喜多方市ほまれ酒造さんからは喜多方テロワール・エピソード1が登場
■KITAKATA TERROIR EPISODE1■
商品詳細
KITAKATA TERROIR(喜多方テロワール)
スペック:純米吟醸酒
原料米:喜多方産山田錦50%精米
酵母:うつくしま夢酵母
仕込み:600g
日本酒度:-0.5
酸度:1.4
アミノ酸度:0.8
度数:16度
火入れ:1回瓶火入れ(要冷蔵)
クール便設定:有
出荷本数:1,800本
本体価格:1,500円(720ml)

ほまれ酒造の新しい展開、喜多方のテロワールを表現していく新ブランド「KITAKATA TERROIR(喜多方テロワール)」です。今回発売のエピソード1は喜多方産山田錦米100%使用の純米吟醸酒。喜多方のテロワールが山田錦をどう育み、それをどのように表現できるかがテーマであり挑戦です。

テロワール(Terroir)とは、「土地」を意味するフランス語terreから派生した言葉である。 もともとはワイン、コーヒー、茶などの品種における、生育地の地理、地勢、気候による特徴を指すフランス語である。 同じ地域の農地は土壌、気候、地形、農業技術が共通するため、作物にその土地特有の性格を与える。(ウィキペディアより)

軽いガス感、梨やGフルーツ、白ぶどうを思わせる端正な口当たり。爽やかフレッシュな甘みは山田錦らしいゴージャス感を兼ね備え、ボディの厚みも充分、ミネラル分もしっかり飲み応えも大変気持ち良い塩梅です。適度な酸、味わいの締まりも良く苦辛さの効きが気持ち良く全体もスマートに印象付けます。会津らしい山田錦に仕上がりました。是非どうぞお試しください。


市内鶴の江酒造さんからは永寶屋の純米生詰めです。こちらもR2BY蔵元の最後の在庫1.8Lを頂きました
■永寶屋辛口純米生詰めR2BY1年熟成!■
商品詳細
原料米:広島県産八反錦60%精米
日本酒度:+6
酸度:1.5
度数:16.0度
火入れ:1回(生詰め要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,700円(1.8L)、1,350円(720ml)

鶴乃江酒造の屋号を冠した「永寶屋」シリーズより辛口純米酒。火入れしたお酒を常温タンクに貯蔵し生詰め致しました。鮮度を残しつつ、熟成され透明感を増し柔らかくなった印象。舌に馴染む柔らかい口当たり、梨を思わせるニュアンス、香りはふわりと消える繊細さ。甘味も枯れて、とけてなくなるやわらかさ。味わいの芯を担う辛さが心地よく響きます。喉越しのキレの良さと余韻のソフトさは特筆すべき素晴らしいところ。1年の熟成を乗り越えた精鋭で構成された旨味のファクターは、一皮むけた旨さがあります。冷やからお燗までどうぞお楽しみください

併せて火入れバージョンも再入荷です
■R2BY永寶屋辛口純米火入れ■
商品詳細
原料米:広島県産八反錦60%精米
日本酒度:+6
酸度:1.2
度数:16度
火入れ:1回(常温可能)
クール設定:無
本体価格:2,700円(1.8L),1,350円(720ml)

鶴乃江酒造の屋号を冠した「永寶屋」シリーズ。八反錦米で仕込んだ純米酒。1回火入れのタイプです。
生に比べ穏やかですが瑞々しいすうっと馴染む口当たり、優しくジューシーな甘みを感じつつ、辛さもしっかり感じられます。純米酒らしい柔らかいボディの充実感はありながらもスマートで確かな辛さが綺麗に伸びて行く流れは最高です。辛さの中に感じる、綺麗な瑞々しい甘さがポイントですね。文句なし100点満点、どうぞ宜しくお願い致します。


最後は喜多方市会津吉の川酒造さんです。R3BY新酒の純米生酒、こちらも蔵在庫最後の分を頂きました
■吉の川純米生原酒2022■
商品詳細
原料米:喜多方産五百万石60%精米
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.4
本体価格:2,500円(1.8L)

喜多方産五百万石米で仕込みました純米酒の新酒生原酒バージョンです。微かな発泡感、マスカットぶどうや青リンゴを思わせる清々しく瑞々しい口当たり。甘みはフレッシュ・ジューシー、甘酸っぱい酸の爽やかさ満点です。ボディは非常に綺麗なライト~ミディアムボディ。エッジの利いた酸に添うようにきれいに流れていきます。辛味も丁度適当。喉越しも綺麗で余韻も物足りなさを演出する悪いやつで何ほどお酒が進みます。国民的アイドル系の仕上がり。文句無しです。


宮泉銘醸「寫樂」純米吟醸雄町生酒抽選販売のお知らせ

宮泉銘醸さん「写楽」4月の限定出荷は岡山県産雄町米を使用しました純米吟醸生酒です。備前(岡山県産)雄町1.8Lと720ml、赤磐(岡山県赤磐地区産)雄町1.8Lと720mlの2種類2サイズの展開です。

雄町(おまち)と言う酒米はご存知の通り酒米として大変優れた品種で、生まれ故郷である岡山県南部(備前地方)で現在も全国生産の約9割が栽培されております。中でも最高品質とされるのは旧軽部村(赤磐市の一部)産のものであります。尚、赤磐雄町(あかいわおまち)は地元利守酒造さんの登録商標になっています。
抽選販売とさせていただきます。ひと世帯1票、4種類のいずれかに申し込みください。

申込場所:植木屋商店へお越しください
販売商品:①備前雄町1.8L 
     ②備前雄町720ml
     ③赤磐雄町1.8L 
     ④赤磐雄町720ml
     いずれか一つをご選択ください。
申込期間:4月13日(水)~16日(土)まで
当選発表:当選者の方に19日(火)ご連絡申し上げます。

植木屋頒布会会員さまのみメールでも抽選申込承ります。3月分まで受け取り完了が条件です。①、②、③、④からひとつを御選択頂き名前を添えてこちらから申し込みください

原材料名:米 米麹
精米歩合:50%
火入れ:1回
本体価格:3,700円(1.8L)、1,850円(720ml) *備前雄町・赤磐雄町と価格は一緒です。

注意事項
●ひと世帯様につき、いずれか1回の申し込み、1本の販売です。申し込み時に本人確認いたしますので身分証をご持参ください。
●不正を発見した場合は申し込みを取り消し致します。
●外れても恨みっこなしでお願いいたします。
●得意先飲食店様は業務用別枠でご用意しております。1軒に付きいずれか1本です。ご希望の得意先様は16日まで申し付けください。新規の飲食店はお断りいたします。


磐梯酒造”@party(500ml)”


磐梯町磐梯酒造さんより新商品@party(アットパーティ)発売となりました
■@party(500ml)■
商品詳細
原料米:会津産五百万石50%精米
度数:14.3度
日本酒度:-2.5
酸度:1.7
酵母:うつくしま煌酵母(901-A113)+TM-1
火入れ:有
クール便設定:無
本体価格:1,500円(500ml)

日本酒大好き女子コミュニティ「PON酒女子」 https://ponshu-girls.com/ 企画立案になる度数低めの純米吟醸酒になります。”仕事もプライベートも頑張る女性を応援したい!そんな想いを「成功・可憐」が花言葉のネモフィラをモチーフにPON酒女子がデザインしました。キャリアアップの御祝や、仕事仲間との飲みの席をオシャレに!”

梨やリンゴ、苺のニュアンスの優しい香り、穏やかで柔らかい口当たりです。全体的にソフトに優しくまとまっています。甘みは瑞々しく清らか、酸も青く元気に味わいをリードします。火入れで落ち着きとまろやかさを増し、度数も軽いライトボディですで盃は何ほど進みます。喉越しもソフト、余韻も優しくさらさら流れていきます。優しい味わいですので入門用にも〇。和らぎ水ならぬ、和らぎ酒としても抜群に良いですね。常温管理可能ですので、プレゼントに最適。どうぞよろしくお願い致します。



新入荷案内


本日の入荷をお知らせいたします。最初は喜多方市夢心さんより奈良萬「酒未来(さけみらい)」。貴重な酒米で仕込んだ純米吟醸酒の火入れバージョンが発売です
■奈良萬純米吟醸酒未来火入れ■
商品詳細
仕込み:R3BY
原料米:酒未来53%精米
度数:16度
酵母:うつくしま夢酵母
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:3,300円(1.8L)、1,800円(720ml)

社長様からの案内です~「奈良萬」は平成10年より地元産五百万石にこだわり、生産を続けて参りました。しかし、現在のマーケットを見ると多種多様な製品であふれております。奈良萬はこのまま五百万石にこだわって生産していくのか?他品種でも生産をしてみるのか? もし他品種で生産をしたときに「こんなの奈良萬じゃない!とか罵倒されないか心配でした。その心配を小売店様や酒仲間に相談したところ、皆様の答えは予想を反して「五百万石以外の奈良萬を呑んでみたい。」という意見を多数いただきました。その意見に勇気づけられ、今期、十四代醸造元・高木酒造様から酒未来という米を譲っていただき「純米吟醸 奈良萬 酒未来」を造ることになりました。

生酒の様な鮮度を保ちながら、気持ち角を削ったマイルドさも感じられる口当たり。リンゴやGフルーツを思わせる清々しい吟醸香。甘さは凛々しく瑞々しさを残し少し控えめな印象。厚み程よくきりっとした酸・苦みが辛さを引き立て結構な辛口のミディアムボディ。喉越しキレ良く、余韻の辛さも味わいのシャープさを印象付けます。生酒との飲み比べも面白いです。是非どうぞお試しください


会津坂下町曙酒造さんからは今月の限定品が2種
■天明kitakata yamada東京精米■
商品詳細
純米酒スペック
原料米:喜多方産山田錦86%精米
酵母:F701・協会10号
日本酒度:+5
酸度:1.4
度数:13度
アミノ酸度:0.8
火入れ:無し(無濾過生原酒)
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)

蔵元案内より
ある方に、東京のお米屋さんとの繋がりを作っていただきました。二人には、凝り固まった常識、狭い見識に気付かせてくださり、新しい可能性と挑戦するきっかけをいただきました。本当に感謝しています。その東京のお米屋さんは、特注の精米機を持ち、お米の圃場には必ず足を運ばれ、様々な事を分析、適切な指導をされ、生産者、農業関係者、飲食店から一目置かれる、お米界の中心にいるような凄い方です。その方から、“酒米は、なぜ削るのか? ”“削る必要は本当にあるのか?”という提起。そして、“同じ米からでた味が違う2種類の糠”をなめさせてもらい、ほんの数%の削る層の差で、雑味の感じ方が全く違う。という体験をさせていただきました。

それは、心白を求めて削る、米の表面の不必要な物質取り除くために削るなど、皆が、教材が伝える事を、当たり前にやってきた自分にとって、とても衝撃的な事でした。そして、色んな事を考えるきっかけに、チャレンジをするきっかけになりました。新たにお米屋さんと共通の農家さんに、喜多方の地で山田錦を植えていただき、その山田錦を東京で精米いたしました。

精米技術で雑味を消し、低温発酵で磨かなくても透明感ある酒質の構築をめざしました!!
ドライな酒質と米の味わい、飲めば飲むほどはまり込む酒質です。

オリを多く詰め、優しい発泡感を持たせました。昨年同様甘くないソーダ水を連想させる口当たり、チェリー系のすっきりした香り、大変軽やかな口当たりです。出来立ての青さを上手に生かし、スパークリングの海の中を、オリが生み出す苦みとコクも軽快に流していきます。天明らしい酸が広がる中、仄かな甘さで親しみやすさを持たせ、オリの中に旨味を上手に乗せています。
今までにないバランスで、新らしい味わいを見せてくれました新時代の純米酒です。どうぞお試しください。

■天明ちょいリッチ47五百万石純米大吟醸■
商品詳細
麹米:会津産山田錦40%精米
掛米:会津坂下産五百万石47%精米
使用割合:山田錦27%、五百万石72%
酵母:自社酵母NATSUKI
度数:16度
日本酒度:-3.1
酸度:1.53
火入れ:1回火入れ原酒(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,500円(1.8L)、1,750円(720ml)

「ちょいリッチ47」シリーズ、普段気軽に飲むお酒よりちょいリッチな(すこし贅沢)がお酒がコンセプトです。
①、価格は3,500円税抜き
②、麹米は山田錦40%精米、掛け米は47%精米
③、酵母は自社酵母NATSUKI
というルールでお出ししていきます。より多くの方に手にして頂きたいのと、更なる味ノリを見据え、全商品熱交換器による1回熱酒急冷でお出しいたします。

このお酒は掛米に会津坂下産五百万石米を使用しました。五百万石の幅のある旨味、山田錦とのバランスが特徴です。豊かな香りと甘さ後半のキレが楽しめるお酒です

大吟醸らしい貴賓のある透き通った華やかな香り、リンゴ・キウイの様なフレーヴァー。滴る様な瑞々しい甘さが今年の魅力。十分すぎるほど綺麗なボディ、上質な酸も程良く出て、苦み辛さのバランスも良好です。天明らしい正統派大吟醸です。文句無し、どうぞお楽しみください。


新入荷案内


春のお酒入荷が続きます。本日の入荷をお知らせいたします。まずは南会津町花泉酒造さん
■だぢゅーロ万■
商品詳細
スペック純米吟醸2回火入れ
お米は全て会津産
麹米:五百万石
掛米:夢の香
四段仕込み米:ヒメノモチ
精米歩合:55%
酵母:F7-01(うつくしま夢酵母)
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
度数:15度
火入れ:2回
本体価格:2,723円(1.8L)、1,373円(720ml)

蔵元より~シリーズ唯一の二回火入れの「だぢゅーロ万」。保存管理が容易なので、贈り物などにも是非!個人的には一升瓶でゆっくり味わいの変化を楽しむのがおススメです!「だぢゅー」とは、南郷地域のあたりで使われる方言で、花泉酒造の会長の口グセから命名されたそうです^^笑 お茶目な名前の「だぢゅーロ万」冷やしても、常温でも、燗でも OKお楽しみください!

大変柔らかい口当たり、透明感のある甘みにリンゴの様な酸と香りが仄かに舞う優しい口当たり。浸透率の高い大変ソフトなボディで、比重も軽く口中気持ち良く広がります。角の無い丸まるの柔らかさに、お米らしい優しい苦みがポイントです。色々な温度でお試しください。


喜多方市ほまれ酒造さんからは待望の「からはし」雄町登場。
■からはし純米吟醸雄町■
商品詳細
原料米:岡山県産雄町60%精米
酵母:協会1401号
度数:16度
日本酒度:±0
酸度:1.55
アミノ酸度:1.1
火入れ:瓶火入れ1回
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)

「からはし」純米吟醸酒第3弾雄町です。岡山県産雄町を100%使用。超軟水の喜多方名水で仕込みました。搾りの後即瓶詰め、出荷まで-5度で貯蔵しております。飲み飽きしない爽やかな喉越しが特徴です。ラベルの文字は浦安市在住の書道家「池田薫秀」氏によるものです。R3BY新酒です。林檎を思わせる上品な香りと凛々しい酸。甘みは上品で綺麗、瑞々しい鮮度を保った魅惑の口当たり。透明感溢れる軽やかな甘みにビターな苦みと凛々しい辛さ。スッキリとした中にメリハリと奥行きをしっかり感じることが出来ます。責任感のある酸がきりっとした後味を演出し、大人の辛さで飲み飽きしない爽やかな味わいに仕上げました。雄町のパフォーマンスを3,000円もしない価格でたっぷりと楽しめます。文句なしおすすめです。
*第20回植木屋頒布会Bコース5月にこちらの無濾過生原酒バージョンをお配り致します。Bコース会員の方はどうぞお見知り置きくださいませ。


長井市鈴木酒造さんからは人気の生酛の生酒が登場
■磐城壽生もと純米生原酒五百万石■
商品詳細
R3BY仕込み42号
原料米:福島県産契約栽培五百万石65%精米
酵母:オリジナルA-6株
度数:17.0%
火入れ:なし(本生)
クール便設定:有
本体価格:2,700円(1.8L)、1,400円(720ml)

福島県産契約栽培の五百万石米で仕込みました、生酛仕込の純米生原酒になります。濃醇で緻密な味わいが信条のお酒です。切れのあるどっしりした味わいと味の緻密感が楽しめるお酒となっております。出来立てのガスを感じるフレッシュな口当たり、チェリーやリンゴを思わせる爽やかな香り。甘味は瑞々しく甘酸っぱい酸が魅力。厚みのあるボディで、適度な渋みと苦みが心地よいスパイス。ガスっ気と生酛らしい酸味が気持ち良く伸び、ジューシーな甘さを軽快に運びます。喉越しの渋辛さが味わいを上手に〆てくれます。生酛らしさを上手に生かした他には無い素晴らしいバランスです。是非どうぞお試しください。