新入荷案内
秋酒の入荷が続きます。本日の入荷をお知らせいたします。まずは市内辰泉酒造さん
■辰泉純米秋上がり2024■
商品詳細
原料米:会津産酒造好適米(コシヒカリ・夢の香)63%精米
度数:15度
日本酒度:+1
酸度:1.4
火入れ:1回(開封後要冷蔵)
クール便設定:無
本体価格:2,750円(1.8L)、1,400円(720ml)
出荷本数:600本(1.8L)、480本(720ml)
會津産米を100%使用した寒仕込みの純米酒を初春に搾って、すぐに火入れ(加熱殺菌)後に蔵内でひと夏の間、中低温10℃で瓶貯蔵熟成致しました。なめらかな飲み口の中に、じわっと広がる旬の味わいです。りんごや梨・Gフルーツを思わせる優しい香りと柔らかさが印象的な口当たり。ふわりソフトな甘さのライトボディで、こなれた浸透率の高い旨みにご飯の苦みのニュアンス、適度な酸が良いバランス。辛味は適度でシャープな要素も兼ね備え全体のバランスはすこぶる良好。喉ごしキレ良く余韻も綺麗です。「熟成」ではなく「大人になった」感じ、ご飯らしさを感じる安心感、柔らかいボディにキリリ引き締まるドライさで完璧です。
続いてはニューカマー。喜多方市小原酒造さんのひやおろし
■くらしっく純米生詰ひやおろし■
商品詳細
原料米:60%精米
酵母:うつくしま煌酵母
日本酒度:+2
酸度:1.8
アミノ酸度:1.6
アルコール度数:17.3
粕歩合:60%
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,700円(1.8L)、1,350円(720ml)
低温発酵の吟醸仕込をし醪(もろみ)を搾ったあとに0度貯蔵、瓶詰め時に火入れした秋のひやおろし。会津の37度にもなる暑い夏を、サーマルタンクでゆっくり熟成し飲み頃を迎えました。リンゴの爽やかさと黒飴の甘味をしっかりと感じる口当たり。熟成感を感じるフルボディ、甘さは瑞々しさを残しこの上なく芳醇。濃く且つ重量は軽く引きずらないのがポイント。リンゴを思わせる酸味と苦みが適度にエッジを効かせ、辛味は程々で口中綺麗に流れていきます。喉ごし円やか余韻も柔らかく響きます。ひやおろしらしいひやおろしNO1!お燗も抜群です。どうぞお試しください
南会津町国権酒造さんからは銀ラベル秋バージョン
■國権純米吟醸銀ラベル秋あがり■
商品詳細
原料米:五百万石50%精米
アルコール度数:16.1
酸度:1.4
アミノ酸度:1.2
日本酒度:+2
出荷本数:各サイズ1,000本
火入れ:有(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,900円(1.8L)、2,000円(720ml)
人気の純米吟醸銀ラベルの火入れ秋上がりバージョンです。比較的華やかな香りと、柔らか味とキレのあるのどごしの酒質です。冷でどうぞ。口当たりから素晴らしい品格に溢れています。りんごや梨を思わせる落ち着きのある洗練された吟醸香。軽やかなライトボディで、品ある甘さは柔らかさ、米の旨味と透明感を増しました。酸は控えめながらしっかり流れを支え、辛さもあり凛々しさを増しています。喉ごしキレ良く余韻も大変スッキリです。王者の貫禄と言いますか、確かな実力を見せつけた1本。文句無しどうぞよろしくお願い致します。
喜多方あぁちゃんからは一点物のショルダーバッグが届きました。上の写真をクリックしてご覧ください
新入荷案内
9月になりました、本日の入荷をお知らせいたします。秋酒の発売が始まりました。まずは喜多方峰の雪酒造さん
■大和屋善内秋あがり■
商品詳細
スペック:R5BY特別純米酒
原料米:福乃香55%精米
度数:15度
日本酒度:+4
酸度:1.5
アミノ酸度:0.9
火入れ:1回(常温可能)
クール便設定:無
本体価格:2,600円(1.8L)、1,300円(720ml)
春に搾りひと夏瓶貯蔵熟成させました、特別純米酒1回火入れ秋バージョンです。
熟成感と言うよりは穏やかに落ち着きを増しました。梨を思わせる瑞々し口当たり、軽やかなライトボディ、甘みはジューシー且つお淑やか、酸は適当、爽やかさを感じます。辛さの要素は少ないですがシトラス系の苦みが心地よく、雑味嫌味もなく仕上げた日本酒度は+4、思いのほかタイトです。喉ごしも余韻もスッキリです。万人向けの間口の広い素晴らしい万能酒。冷やが美味しいですが、熱燗も◎。値段もお手頃是非是非よろしくお願い致します。
続きまして新婚ホヤホヤの南会津町会津酒造さんからはひやおろし
■凛りん原酒ひやおろし■
商品詳細
規格:普通酒
原料米:夢の香65%精米
度数:18度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,900円(1.8L)、1,400円(720ml)
一回火入で一定期間冷蔵庫に低温貯蔵し熟成させた秋のひやおろしです。瑞々しい甘みと旨味を主軸に酸味をアクセントにし、バランスのとれたひやおろしらしい味わいに仕上がっております。蔵元の基準で普通酒の企画ですが、吟醸感ある綺麗なお酒に仕上がっています。口当たりは梨を思わせる瑞々しい香りと甘み、まろやかなミディアム~フルボディで、芳醇ながら甘さは大変クリアー、脇役の酸が味わいを整え、心地よい苦みが味をまとめます。喉ごし凛々しく、余韻も長く続きます。以前にTVで太田和彦さんも太鼓判を押した頷ける味わい。沢山お酒を飲んでこられた左党の皆様にご納得頂ける素晴らしい味わいです。
そして市内鶴乃江酒造さんからもひやおろし
■会津中将特別純米ひやおろし■
商品詳細
麹米:福島県産五百万石
掛米:福島県産タカネミノリ
精米歩合:55%
度数:16-17度
日本酒度:+2
酸度:1.6
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,600円(720ml)
特約店限定秋の「特別純米酒ひやおろし」です。その年の気候で熟度も変わってくる事が必要であるという考えから、鶴乃江さんではひやおろしは常温のタンク貯蔵。正しくひやおろしそのものの仕上げ方です。梨やGフルーツを連想させる穏やかで柔らかい香り、仄かな熟成香。瑞々しさを残し熟した甘みは芳醇ですが軽やかで大吟醸の様な品もあります。ほっそりふくよかな秋らしいライトボディ、適度な酸と苦み・辛さもあり全体のバランスはすこぶる良好。喉ごしも柔らかくキレ良し、余韻もスッキリです。大吟醸の品も見え隠れするくらい丁寧な味わいの貫禄の秋あがり。冷やからお燗までどうぞ。
南会津町マウンテンブルーイングさんさんからは、新商品他もろもろ補充になりました。ご案内は新商品のこちら
■すっぺ缶(350ml)■
商品詳細
Style : Sour Ale
原材料名:麦芽(外国製造)、ホップ
アルコール度数:4度
内容量:350ml
管理:要冷蔵
賞味期限:製造日より120日
クール便設定:有
本体価格:500円
*一升瓶などと一緒に発送可能です。梱包サイズの計算は一升瓶1本=缶ビール6本と換算下さい
クリアで明るい薄黄色の見た目。味わいは、りんごや若い桃、酸味も合わさってレモンのようなキャラクターも。とてもクリーンな仕上がりになっています。キュンとする爽やかな酸味が特徴的ですが、すっと酸味は消えていくので、ゴクゴク飲めると思います。バレルエイジ系みたいな複雑な酸味や味わいはないけれど、ゴクゴク飲むこういうサワーエールも好きです。シンプルなモルトやホップの構成になっているので、乳酸菌の出す酸味やフルーティーなキャラクターをより楽しめるようになってます。
また今回は二種類の乳酸菌を使用しました。どちらも初めて使用する菌であり、ケトルサワーも初めてだったので、仕上がりがどうなるか不安でした。結果的には、すごく良い仕上がりにまとまったと思っております。今後も乳酸菌の組み合わせや比率を変えたりして、色々と仕込んでいく予定です。まずはシンプルなサワーからの飲んでみて下さい。そして酸っぱい沼にハマっちゃって下さい。
すっぺ とは・・酸っぱいものを食べたり飲んだりした時に、予想よりも酸味がある時に出てしまう言葉です。酸っぱいビール?なにそれ?という感想もあると思いますが、とりあえずまずは、飲んでみてください。たぶん、この辺の多くの人が、これを飲んだ時に、「すっぺー」と言うかなと思います。でも、その酸味がいつか心地よくなっていき、より強い酸を求めていくことでしょう。
植木屋会津まつり「パン屋みち」販売会
前回も好評を頂きましたパン屋みちさんの販売会を9月22日に催すことと致しました。
とき:9月22日(日)10時~19時*パンは無くなり次第終了
音楽:背景音楽、純米ボーイズ
色々なパンを焼いてきてもらいます。更に心地よい音楽をという事で、会津を代表するアンビエントユニット「背景音楽」さんをお呼びして即興ライブ+純米ボーイズのDJで花を添えます。晴れれば店の外で、悪天候の場合は店内で行います。
その日は会津まつり歴代藩校行列の日です。「会津まつり」は会津の秋の風物詩、会津地方最大規模の催しで、一番の呼び物「歴代藩校行列」には今年も大河ドラマ『八重の桜』で主人公綾瀬はるかさんが参加されます。街なかイベントも多数、また夜19時からは神明通りで会津磐梯山盆踊りも開催されますので、是非秋の夜長を会津の城下町でお過ごしください。沢山の御来店をお待ちいたしております。
パン屋みち https://www.instagram.com/panya_michi/
背景音楽 https://www.instagram.com/haikeiongaku/
パン屋みちさんからです
「会津若松市の酒屋さん 植木屋商店さんで
今年もパンの販売会をさせて頂ける事になりました。
とてもありがたいです。
今年は、会津まつりに合わせての出店です。
背景音楽さんと純米ボーイズさんの音楽と共に。
植木屋さんの前を藩公行列が通ります。
会津まつり 藩公行列は
会津の秋の風物詩、とても大きなお祭りです。
夜は盆踊りもあるそうです。
地元の方も、観光の方も
みなさんぜひ遊びに来てください。
会津まつりついでに、音楽とパンとお酒と。
ふらっと立ち止まってもらえたらと思います。
フライヤー
『おはようございます。朝です。』は、
映画 めがね のサクラさんです。
「めがね」
多分ハタチくらいの時に観た映画で
たまに、観たくなる映画のひとつです。
荻上さんの映画はなんとも言えず、いいんだよなぁ。
特に何か大きな事件が起こる訳じゃない、
ただ穏やかに過ぎる時間とそこに暮らす人たち。
そして、出てくる食べ物が全部美味しそうなんだよなぁ。
あんな風に暮らせたらいいなぁ、と思う映画です。
荻上さんの映画くらい、ゆるく。
音楽に合わせて体を揺らしながら。
難しくなく、軽く、さらっと。
そんな販売会になればいいなと思います。
みなさんもそんな気持ちで
立ち止まってもらえたらいいなと、思います。
『才能ありますよ。ここに居る、才能。』
めがねの中の好きな台詞です。
機会があれば映画も是非、観てみてください。
夏の終わり
短い秋の始まり。
新入荷案内
本日の入荷をお知らせいたします。会津坂下町曙酒造さんより「天明」秋あがり登場です
■天明秋あがり生純吟■
商品詳細
スペック:純米吟醸無濾過生原酒
麹米:美山錦50%精米
掛米:美山錦・夢の香50%精米
酵母:協会901・うつくしま夢酵母F701・リンゴ酸多産性酵母
日本酒度:±0
酸度:1.8
アルコール度数:15度
火入れ:なし(無加水生原酒 要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,180円(1.8L)、1,590円(720ml)
初秋の風物詩、秋上がり本生です。美山錦に掛米で夢の香米を追加。酒ブレンドで仕上げました。美山錦らしい優雅でスマートな味わいに、夢の香でやさしい旨味+リンゴ酸多産性酵母が生む爽やかな酸の優しいアクセントを足しました。
完熟リンゴを思わせる爽やかな口当たり、甘さは枯れてきて細身で丸く。鮮度を残しまろやか柔らかに広がるライトボディ、酸味は苦みと共に心地よく凛々しさがあり、柔らかい旨みを導きます。辛味も同様、秋らしい大変良いバランス。喉越しソフトに、爽やかな苦みの余韻が心地よく響きます。秋あがりと言う言葉がぴったりの仕上がり。文句無しです。
「川」の最新号が発売となりましたのでご紹介申し上げます。オンラインショッピングからお求め頂けます。どうぞよろしくお願い致します。
■オークラ出版「川」 7 ishi■
スケートボードのシーンを撮り続ける撮影者集団「川」が作る書籍シリーズ。日本全国各地を流れる路上で滑り続けるスケーターたちを追い、とどめるべきと感じた“今”を撮る。スケーターをはじめ、「川」が出逢った芸術家・作家のインタビューや寄稿も掲載。写真と文で表現する、スケートボードそのものの様に自由で柔軟な本です。
何度転んでも立ち上がる。
削り削られ丸くなる。
カチ割られたらまた尖がる。
ヤルもヤメルも君の意思。
転がり続ける石で在る。
秋酒!會津龍が沢円熟原酒
本日の入荷をお知らせいたします。磐梯町栄川酒造さんより龍が沢秋の紫ラベルが発売です
■會津龍が沢円熟原酒■
商品詳細
スペック:純米大吟醸
原料米:福島県産夢の香50%精米
仕込み水:日本名水百選磐梯山麓地下深水
アルコール度数:16%
日本酒度:-1
酸度:1.5
火入れ:1回
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)
秋限定出荷品、福島県産夢の香米で仕込んだ純米大吟醸の原酒を火入れ瓶詰め、秋まで熟成させました紫ラベルです。
メロンやGフルーツ、リンゴを思わせる香り、柔らかくウルウル完熟の甘みが魅力の穏やかな口当たり。ソフトなライトボディで、ゴージャスな甘みフレッシュな酸も一段階レイドバック、旨味も枯れ全体的に丸くなりました。苦みと辛味が、まろやかなボディに気持ち良く広がります。喉ごし柔らかく、余韻は辛さを残します。絵に書いた様な夏越し酒の見本、文句無しです。
新入荷案内
本日の入荷をお知らせいたします。地元の問屋さん企画の限定商品が2品届きました。更に本数も少ないので何卒お早めに。まずは市内辰泉酒造さん
■京の華純米吟醸ブルーラベル■
商品詳細
原料米:会津産京の華1号60%精米
アルコール度数:15度
日本酒度:2.7
酸度:1.5
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:3,150円(1.8L)、1,560円(720ml)
地元問屋さんの別注商品です。会津産酒造好適米「京の華1号」を100%使用の純米吟醸酒、火入れの後、完全低温管理にて半年間熟成させました。青りんごやGフルーツを思わせる仄かな香り、鮮度を残し、完熟を迎えレイドバックした甘さが柔らかい口当たり。甘さ控えめのミディアムボディ、透明感を増し痩せてきた甘みと枯れてきたボディの柔らかさに、京の華らしいしっかりした酸と、ビターな苦み辛さが好印象。後半は結構な辛さ加減です。喉ごしソフトでキレ良く余韻はドライです。出来立てには感じない円熟感が最高。冷やからお燗までお楽しみください。
もう一つ南会津町國権酒造さんからは幻の様な「青てふ」
■青てふ■
商品詳細
スペック:純米生酒
原料米:夢の香80%精米
日本酒度 : +5
酸度 : 1.4
度数:15度
火入れ:本生(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,400円(1.8L)、1,300円(720ml)
てふシリーズより「青てふ」です。地元問屋さんの別注商品です。福島県産夢の香を低精米80%で仕込んだ純米酒になります。低精白のお酒は、スッキリとした味わいになりやすいですが、味わいを深くして仕上げてあります。辛口仕立ての究極の食中酒です。
白ぶどうを思わせる爽やかで瑞々しい口当たり、清らかな水のような優しい仄かな甘さ、ゆっくり広がる芳ばしい苦みと辛さが気持ち良いライトボディ。コクも浅く、余計に膨らまないシンプルな旨みで、そこに広がるキレキレの辛さがスマートで潔い大変気持ち良いボディです。のど越しキレ良く喉越しも辛口です。値段もお手頃文句無し、本数少ないですのでどうぞお早めにお願いします。
そしてお待たせ致しました、市内河東町の株梗木庵さんより詰めたてのどぶろくが届きました
■植木屋特注!會津どぶろく「Guminokihara」■
商品詳細
製造者:農家民宿株梗木庵 谷邦弘
福島県会津若松市河東町八田字株梗木原183
品目:その他の醸造酒
原料米:会津河東町産コシヒカリ
原材料:米(会津産)、米麹(会津産)
度数:15度
火入れ:1回(瓶燗火入れ)
管理:常温(開栓後は要冷蔵)
瓶詰め本数:10本(1.8L)、24本(720ml)
本体価格:2,800円(1.8L)、1,400円(720ml)
会津地方の酒蔵との契約で酒米を多く栽培されております市内河東町の農家・民宿経営の「谷邦弘」さん製造の植木屋特注ドブロクになります。会津若松市「どぶろく特区」認定第一号の谷さん、全国に名を轟かす福島県酒造組合鈴木先生の指導の下で完成した1本。大吟醸を目指すのではなく、民宿で飲める素朴なドブロクの味わいを表現致しました。
一升瓶は「身近にあるものをかき集めました」的なランダムな色の瓶に詰めて頂きました。田舎ののんびりした空気を感じてください。注文時瓶の色は御指定頂けませんので御了承下さい。720mlは白の曇り瓶です。
瓶火入れ1回、常温で流通可能です。ビリビリの食感は控えめ、品種は食米「コシヒカリ」。試飲会などでは女性の方に一番人気の品種だそうです。甘みも程よく有りコクもあるドブロクらしいドブロクでしょうか。お好みでロック・水割り・ハイボール・御燗もお楽しみいただけます。
最後は市内鶴乃江酒造さんより永寶屋(えいほうや)。火入れの純米酒がお目見えです。
■永寶屋辛口純米火入れ■
商品詳細
原料米:広島県産八反錦60%精米
日本酒度:+8
酸度:1.5
度数:16度
火入れ:1回(常温可能)
クール設定:無
本体価格:2,900円(1.8L)、1,500円(720ml)
鶴乃江酒造の屋号を冠した「永寶屋」シリーズ。八反錦60%精米の純米酒1回火入れです。
キウイや青りんご、メロンを思わせる清々しい含み、火入れらしい穏やかさを感じ釣ます。甘みは十分感じつつ透明感に溢れた純米らしい旨みを感じるミディアムボディ、徐々に広がる辛さで軽快に盃が進みます。甘みと辛味を上手に感じながら大変スマートに穏やかに浸透率高くおおらかです。どちらも辛さに絡むジューシーな甘さがポイント。飽きずに飲める強かさもこのお酒の実力、流石流石の鶴の江さんです。
会津男山特別純米一回火入れ
本日の入荷をお知らせいたします。会津美里町男山酒造店さんより二枚目のハンサムボーイ純米酒が発売です
■会津男山特別純米一回火入れ■
商品詳細
スペック:特別純米酒一回火入れ
原料米:会津産夢の香50%精米
度数:15.7度
日本酒度:-1
酸度:1.3
火入れ:1回(瓶燗火入れ)
クール便設定:有
本体価格:3,000円(1.8L)、1,600円(720ml)
夢の香米50%精米の特別純米酒の1回火入れです。「回」とは酵母を変え風味を変えた商品になります。軽いガスも感じる鮮度を残したピチピチの口当たり。メロン系の香り、ジューシーで軽快な甘さが好印象。軽やかなライトボディ、完熟の甘さは軽く、シトラスな苦み、辛さもあるメリハリがありバランスも良好の超イケメン。生酒には無い、ひと段階落ち着いた印象がすこぶる良し。喉越しのキレ、余韻の辛さも◎。
冷やは勿論、常温でも長く飲み続けられるタイプ。2020年代の純米酒はこんなに美味くなりました。文句無しです。
新入荷案内
本日の入荷をお知らせいたします。まずは市内花春酒造さんより残暑厳しいこのタイミングにピッタリな味わいの植木屋エクスクルーシブです
■植木屋特注!「秋の夜想曲」牡丹の花春-オータム・ノクターン■
商品詳細
植木屋特注品
スペック:特別純米酒おりがらみ一回火入れ
原料米:会津若松市神指産コシヒカリ55%精米
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール便設定:有
出荷本数:73本(1.8L)、50本(720ml)
本体価格:2,600円(1.8L)、1,300円(720ml)
当店別注「花札」シリーズより「牡丹の花春」。杜氏・蔵人が農家と協力し、蔵の目の前の田んぼで育てたコシヒカリで醸した純米酒。秋仕様のおりがらみ1回火入れバージョンになります。オリの量は1.8Lで2センチ、720mlで1センチ程度です。
鮮度抜群、梨を思わせる優しい香り、ジュクジュクした瑞々しい甘さ、酸も程よいバランスの良い口当たり。軽やかながらもオリが絡む事でふくらみを増すライトボディ、軽い甘さはオリが絡む事でシルキーさ+奥行きが増し、オリの苦みと良いコントラスト。酸もイキイキ、出しゃばらず伸びやか、辛味も主張せずバランスをもたらします。喉ごし軽くスッキリ、余韻もビターに気持ち良く響きます。
夏越しの酒として次世代のバランスを提案いたします。是非是非ご賞味ください。
同じく市内宮泉銘醸さんからは一番入荷の少ない商品です。お求めはどうぞお早めにお願い致します。
■宮泉酵母無添加純米きもと■
商品詳細
*ひと世帯1本の販売と致しますポイント対象外商品
スペック:純米酒酵母無添加純米きもと火入れ
原料米:福島県産夢の香60%精米
度数:16度
火入れ:1回(要冷蔵)
クール設定:有
本体価格:3,375円(1.8L)、1,980円(720ml)
「會津宮泉」8月の限定出荷は、酵母を添加しない生酛造りの純米酒1回火入れです。
喜多方あぁちゃんから新作バッグが1個届きました。1点物ですので気になる方はどうぞお早めにお願い致します。詳しくは画像をクリックください。
植木屋別注酒粕イナワシロンインターネット販売のお知らせ
販売日時:令和6年8月23日(金)夜19:00
販売本数:6個*シリアルナンバー入り
本体価格:8,000円
中ノ沢温泉の旅館 磐梯西村屋さんから発生した猪苗代町非公認怪獣「イナワシロン」です。イナワシロンとは背中に乗せた猪苗代エリアの自然を密かに守る、直径約45kmのオリジナル怪獣で、約47万分の1スケール(手のひらサイズ)のソフビ人形になりました。
福島県観光物産交流協会さんHP https://www.tif.ne.jp/hontabi/2021/spring/info.html?info=36
植木屋バージョン第3弾、今回は酒粕カラー、植木屋前掛けをしています。
オンラインショッピングでの注意事項
●カートに入れただけでは商品は確保されません。御買い物が完了して注文確定となります。
●お一人様(ひと世帯・ひと家族)に付き1個までの販売とさせて頂きます。
●店頭でお求めになられた方は、オンラインショッピングでのご購入はご遠慮ください。
●クロネコヤマト宅急便での発送です。お酒と同様の運賃が掛かりますので、お酒も一緒にいかがでしょうか。
●オンライン販売とは別に、店頭では通常販売しております
新入荷案内
本日の入荷をお知らせいたします。喜多方笹正宗酒造さんよりお盆の時期ピッタリの爽やかな1本です。
■ささまさむね純米吟醸福乃香1回火入れ■
商品詳細
原料米:福島県産福乃香50%精米
酵母:うつくしま夢酵母&協会18号
日本酒度:-2
酸度:1.4
度数:15度(原酒)
火入れ:1回(要冷蔵)
本体価格:3,182円(1.8L)、1,637円(720ml)
福島県の酒米「福乃香(ふくのか)」で仕込みました純米吟醸酒1回火入れになります。
ピチピチの鮮度を火入れで瓶に封じ込めました。口当たり一段階柔らかい含み、ガスも感じる梨系の瑞々しさ。軽やかジューシーなライトボディ、甘みは透明感が有り軽く、果物の皮の苦みのような爽やかなビターネスが最高。辛さも適度にあり、軽いボディをまとめます。喉ごしキレ良く余韻もドライです。文句の付けようが無い、絵に書いた様な理想的な仕上がり、存分にお楽しみください。
会津美里町白井酒造店より、植木屋エクスクルーシブの特別本醸造生原酒、新しいロットが届きました。今回はエピソード「せみしぐれ」です。
■「蝉しぐれ」萬代芳生(1.8L)■
商品詳細
スペック:R5BY特別本醸造生原酒
原料米:会津産五百万石60%精米
度数:18度
日本酒度:+3
酸度:1.4
火入れ:無(要冷蔵)
クール便設定:有
本体価格:2,427円(1.8L)
元々は「春便り」と言う名前で冬季間のみの出荷の商品なんですが、わたくしこのお酒を大変気に入りまして、蔵元にお願いして、一年通して販売させてもらっております。吟醸クラスの本生原酒「萬代芳(ばんだいほう)」植木屋オリジナルラベルになります
地元会津の居酒屋さんでも大変御贔屓にして頂いております。大吟醸の品格漂う上品な吟醸香はふわりと軽やか、キウイフルーツやGフルーツを連想させます。舌に馴染む柔らかい甘み、生原酒らしくボディは力強く、アル添らしくシャープで凛とした辛さがあります。全体的に大変まとまっていますので呑みやすくスイスイお酒が進みます。喉越しのキレも良く、余韻の辛さも心地良く響きます。あれだけ美味しい「風が吹く」ですから、本醸造の生酒も本当にうまい。是非お試しください。
肩貼りは「蝉しぐれ(せみしぐれ)」 です