23BY新酒!天明 新酒中取り壱号
テレビ放送の影響?もあり、瞬く間に完売しました中取り零号に続きまして、中取り壱号入荷でございます。
絵に描いたような仲良し新婚さんで、納品頂きました。
使用米:会津坂下産五百万石60%精米
日本酒度:+3
酸度:1.7
度数:16-17度
搾り:佐瀬式 袋しぼり 中取り澱からみ
火入れ:なし
本体価格:2480(1.8L),1,240(720ml)
中取り零号に続く23By新酒第2弾です。
会津坂下町で収穫された五百万石米を使用し、協会9号酵母で醸した天明スタンダード新米新酒です。
無濾過オリがらみで瓶詰めした、うすにごりの生酒になります。
香りはそこそこ、透明感のあるオリの絡んだ凝縮した甘さと瑞々しい酸で幕開け、口当たりから大変好印象。
新酒らしい若々しい酸味は正しく天明!程よい辛さも感じます。
ボリュームは感じますが、透き通ったクリアーな風味が天明らしさを感じます。
のど越しも酸味のキレと辛さでスッキリまとまり、余韻も食も進ませる感じ。
食中酒としても大変◎な新酒第2弾です。
会州一 初しぼり「瑞祥」純米生酒
tokyo copywriters’ streetさんと言うサイトの「東北へ行こう」というコラムで、お声がかかりこのような物が出来上がりました。
冬の会津から3 酒屋
ストーリー 小室市太郎
出演 大川泰樹
ここにまずい酒はないよ。
酒屋のおやじが無愛想に言った。
きっと、どれもお薦めということなのだろう。
ここは造り酒屋ではなく、ごく普通の、町の酒屋だ。
この無愛想、慣れない人は、気後れしてしまいそうなものだが
自分の目利きに間違いない、というおやじの自信
会津人特有の頑(かたくな)で、シャイな気質を読み取れば
どうってことはない。
店には会津の地酒がずらりと並ぶ。
奈良萬、会津娘、國権、飛露喜、会津中将、
宮泉、名倉山、まだある・・・。
都会ではお目にかかれない逸品もそろっている。
この酒屋、日本酒以外の酒をいっさい扱っていないところにも
おやじのこだわりが伺える。
選びかねている僕に、おやじが助け舟を出す。
これ、いいよ・・・。
無愛想が、一升瓶を突き出している。
それは、今年の新酒だった。冬は新酒の季節なのだ。
今年の一番を試してみる。たしかに、うまい。
振り返ると、だろ、というように、おやじが無言で頷いていた。
会津にはいい酒がある。
そして、会津の酒は、会津で飲む方がうまいと思う。
格好良いストーリーですが、私は写真をお貸ししただけでこの話のモチーフでも何でもありません。
こんな親父になれれば良いですね。
本題ですが先日とどきました「会州一」さんの新酒レビューを追加いたしました。
ココをクリック下さい、どうぞ宜しくお願いいたします。
原料米:会津美山錦60%精米
酵母:福島県開発 煌酵母
アルコール度数:17度
日本酒度:-2
酸度:1.6
火入れ:なし(本生)
税込価格:2,400円(1.8L)、1,260円(720ml)
杜氏が自ら栽培しました会津美里町産美山錦を福島県開発の新酵母「煌」で仕込みました23BY新酒です。
Gフルーツを思わせる瑞々しさと若々しく力強い酸を感じる口当たりは、新酒のフレッシュな苦味もあり結構な辛さがあります。
しっかりとした旨味感が広がりますが、下の方にバランスがないので、スッキリ感じます。
終始辛さがあり、程よく感じられる甘酸っぱい旨味・甘味との調和も良くのど越しまでスムースに流れます。
雑味もなくスマートにまとまった仕上がりは、日本酒度ー2度とは裏腹にきりっとした辛口の趣きです。
時間を掛けて、ゆっくり味わうのも面白いですね。
新酒第1弾、バッチリ幸先の良いスタートです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
植木屋頒布会12月分末廣&夢心
頒布会12月分です。
今月は末廣「寿一」純米大吟醸720mlと「夢心」きらめき純米吟醸酒1.8Lの組み合わせで5,250円税込みでございます。
忘年会も続々始まりましたので、早めに準備させて頂きました。
ご来店の方はいつ来て頂いても結構です。
発送の方は、ご都合を伺うメールをお出ししていきますので、ご返信頂いて発送と致します。
お急ぎの方は、対応いたしますので遠慮なく申し付け下さいませ。
お問い合わせは何なりと申し付け下さいませ。
何卒宜しくお願い申し上げます。
注1:このお酒は植木屋頒布会特注品ですので、蔵元へのお問い合わせはご遠慮下さい。
注2:頒布会も定員に達しておりますので、申込は終了しております。
夢心大吟醸十年古酒
原材料:米、米麹、醸造アルコール
原料米:喜多方産五百万石48%精米
度数:17度
総出荷本数:90本
税込価格:5,000円(720mlのみの展開)
目ん玉飛び出るすごいお酒が発売になりました。
スペックを見ていただくと分かるとおり、言わばアル添した「奈良萬」大吟醸!の十年古酒です。
氷温貯蔵で十年寝かせました。
十年寝かせたとは思えないような、洋ナシ系のフルーティな若さ漲る香り、枯れてきた細ーく透き通った旨味は、初老を越えて現れる貫禄の凄み。
古酒は苦手!とかそういうレベルではありません。万人が口を揃えてウマイ!と言える神がかった仕上がりです。
桐箱に入った、特別な仕様。
贈答用にもお使い下さいませ。
*同封の注意書きが添えてあります。
まれにビンの底にフワフワしたようなものが沈殿しているものがございます。
これは長期熟成中に、酒の中の成分のアミノ酸が凝固し、沈殿したもので「オリ」と言います。
勿論品質には問題ありません。
飲むときにそっと注げばオリだけが残ります。
オリはアミノ酸豊富ですので、お料理に使って頂いても、味わいを楽しむためにそのままお飲みになられても構いません。
開栓前に振って上澄みと混ぜて飲んで頂いても大丈夫です。
どうぞ安心してお召し上がり下さいませ。
真冬だけのプレミアム生スノードロップ・ヨーグルト!
名前の通りの冬季間(12月・1月・2月)限定で、本生スノードロップが発売です。
より滑らかに、より爽やかに、ヨーグルト感たっぷりでございます。
蔵人曰く、こっちの方が断然うまい!だそうです。
会津地区特約店の限定販売です。
12月10日以降の入荷予定です。
発注の目安に致しますので、ご希望の方いらっしゃればメール・ツイッターなどでお知らせ下さいませ。
価格は通常のスノードロップと同じ、サイズも3サイズ展開です。
生ですので、今まで以上に管理にご注意下さいませ。
尚、予約販売ではなく、入荷後普通にお求め頂けますのでどうぞご心配なく。
■スノードロップとは?■
「天明」でお馴染会津坂下町曙酒造の新商品です。
会津坂下町にあります「会津中央乳業」さんの「飲むヨーグルト」と天明の純米酒を調合した日本酒ベースのリキュールです。
元になる純米酒は、会津坂下町で品種登録された「瑞穂黄金」100%使用し、「会津中央乳業」さんの敷地内の井戸水で仕込んだこの「スノードロップ」様に特別に仕込んだもの。
バランスよく仕上げる為、甘味酸味を調整しております。
商品名「SnowDrop」は雪の滴という意味合いと待雪草と言う花からとっています。
待雪草の花言葉は「楽しい予告、希望」、学名は「ガランサス galanthus」。
ギリシャ語で「gala」は「乳」、「anthus」は「花」と言う言葉が語源。
見た目は雪のように真っ白、軽いとろみのあるくらいの柔らかさ。
実際の味わいは、コレがお酒?と分からないくらい。「飲むヨーグルト」らしさが存分に楽しめます。
口に含んだ際の程よい甘さと軽快な酸味。お酒を飲み始める人、お酒が苦手な人でもこれを飲めない人はいないでしょう。
とりあえず飲まれてみてびっくりしてみてください。
日本酒ベースリキュール
原料:ヨーグルト(会津中央乳業産)、日本酒(瑞穂黄金65%精米)、ブドウ糖液、クエン酸
度数:5度
生産方法:清酒ラインとは別の専用の冷蔵庫で製造・瓶詰め。1ヶ月に1回の受注生産
賞味期限:製造後2ヶ月
税込み価格:850円(360ml)、1600円(720ml)、3,200円(1.8L)
新酒が色々入荷しました。
昨日お知らせしました通り、12月1日新酒が続々入荷となりました。
●奈良萬 純米生酒おりがらみ
●会州一 瑞祥 純米初しぼり生
●寫樂 純米吟醸ささめゆき
お急ぎの方の為に、オンラインショッピングに商品はUP致しました。
上の画像をクリック下さい。
各レビューは随時記載して参ります。
お陰さまで昨日より、待ってましたの沢山のご注文!!誠に有難うございます。
「みちのくの花の会津は酒処」
23By新酒!國権特別純米酒夢の香
使用米:南会津産 夢の香60%精米
日本酒度:+2
酸度:1.4
アミノ酸度:1.2
火入れ:なし
アルコール度数:15.8度
本体価格:2300(1.8L),1200(720ml)
地元南会津で安定的に収穫できるようになりました福島県が開発した好適米「夢の香」を福島県開発の「うつくしま夢酵母」で仕込みました、特別純米酒の新酒本生バージョンです。
青リンゴのような瑞々しさと桃のような甘酸っぱさを感じる含みは、新酒らしい若々しさと落ち着いた大人らしさもあり非常に好印象。
次第に膨らむ旨味は、透明感+出来立てを感じる若渋さで、非常に軽快に流れていきます。
のど越しには辛さがあり、味わいを更に引き締めます。
全体的に大変軽快で、引っかかるとげもなく、物足りなさも感じず、盃の進むいつもどおりの仕上がり。
美味しいですよ。
通年出しの火入れバージョンも併せて入荷となっております。
生に比べると、もう少し落ち着いた感を見せてくれます。
出来立ての火入れ酒もこの時期しか味わえない風味がありますので、甲乙つけがたいところですね。
用途に、お好みに合わせて、もしくは両方いって下さいませ。
何卒宜しくお願いいたします。
会津のはちみつ酒「美禄の森」 みろくのもり
ここのところで、お問い合わせ数件頂いたので、WEBにてご紹介させて頂きます。
喜多方市の桜ヶ丘「峰の雪」酒造さんの蜂蜜のお酒です。
数年前、養蜂業者の方から依頼があり、県ハイテクプラザ会津若松技術支援センターの技術協力を受けて、日本で初めてトチの花のはちみつを使用したお酒が誕生しました。
会津のトチの花から採取したはちみつと、飯豊山の伏流水を使用しています。
さわやかな甘みと酸味、すっきりした後味が特徴の会津のはちみつ酒「美禄の森 みろくのもり」。
会津の自然の恵みをお届けします。
ひと口ふくんだ瞬間にその魅力に引き込まれてしまう。深い森の中、木漏れ陽が全身にふりそそぎ、森の妖精と時を忘れて遊んでいるような飲み口は、体の芯から健康になるような感覚を覚える不思議なはちみつのお酒だ。
高級白ワインのようなキレ味とさわやかな甘みと酸味、キンキンに冷して食前酒に最高 !!
薬として使われていた時代もあった蜂蜜は、ビタミン、ミネラル、アミノ酸を豊富に含んでおり、
ミード酒はこれらの栄養価を残しています。
良く冷やして、食前酒、ナイトキャップ、サラダ、フルーツ漬け、ケーキ等お料理にもお使いください。
ミードはローマの英雄ジュリアスシーザーにも愛飲されたといわれギリシャ神話にも登場。
「ネクター」の語源になっています。また蜂蜜は強壮作用があることから、
ハチの多産になぞらえ、ここから「蜂蜜の一ヶ月」=蜜月(ハネムーン)という言葉が生まれています。
分類 : その他の醸造酒
原材料 : 蜂蜜(会津産トチの蜂蜜) 水(飯豊山系伏流水)
アルコール度 : 11度
本体価格:3,000円(520ml)
飛露喜初しぼり特別純米かすみ酒
この度は飛露喜初しぼり特別純米かすみ酒の抽選販売に沢山のお申込誠に有難うございました。
当選の方には、お電話・メール差し上げましたので、着信・留守電そしてメールの方ご確認下さいませ。
ご来店の方は、今週中にお引取りの方宜しくお願いいたします。
はずれの方は、また懲りずに宜しくお願いいたします。
ご参加頂いた皆様、この度は誠に有難うございました。
天明-もろもろ補充になりました。
720mlすっからかんでした「天明」ですが、蔵元に色々とお願いいたしまして本日入荷となりました。
此処の所発売のなかった、大吟醸の赤ラベル、青ラベルなんですが、20BY(酒造年度)の熟成バージョン初め、三郷錦純大生ほか720ml中心にUPいたしましたので、どうぞご覧下さいませ。
尚、先日発売の中取り零号は残り10本ぐらいとなりました。
気になられている方はどうぞお早めにお願いいたします。
今後の入荷予定ですが、
●奈良萬 新酒純米おりがらみー今月末
●夢心 大吟醸十年古酒ー12月初め
●國権 新酒特別純米夢の香ー今月末
●國権 新酒純米垂れ口生ー12月10日頃
●会津中将 純米初しぼりー12月上旬
●永寶屋 純米吟醸雄町生酒 -12月 ?
●会州一 純米初しぼり-12月上旬
等など
またWEBでは紹介いたしませんが、掌玉古酒から、###ロ0000、▲&*$◆の火入れ熟成バージョンなど、年末に掛けて目白押しです。
ご来店どうぞお待ちいたしております。