イベントご案内

今月末、若松市内で色々なイベントが催されますので、御案内申し上げます

■金賞受賞酒を楽しむ会■

平成 29年度全国新酒鑑評会において、福島県は最高賞である金賞受賞数が 6 年連続日本一の快挙を成し遂げました。この栄誉を祝し、祝う会を開催します。お好きなお店をご予約し、席に座っていると福島の蔵元 7 蔵が、金賞受賞酒をお持ちして店舗を回って参ります。お店のお料理と金賞受賞酒をはじめ、蔵元おすすめの極上の日本酒をお楽しみいただけます。

参加蔵元
会津酒造 … 田島(南会津町)
曙酒造 … 一生青春(会津坂下町)
榮川酒造 … 榮四郎(会津若松市)
笹正宗酒造 … ササ正宗(喜多方市)
白井酒造店 … 萬代芳(会津美里町)
名倉山酒造 … 名倉山(会津若松市)
大和川酒造店… 弥右衛門(喜多方市)

参加飲食店( 会場 )
洋食屋 Martin 
参加費:5,000 円 定員25名
会津若松市大町1-8- 23
0242 – 25 – 3536

酒酔心 我流 
参加費:4,000 円 定員20名
会津若松市栄町4-39-2F
0242 – 32 – 3700

串ぜん 
参加費:5,000 円 定員15名
会津若松市栄町5 – 47
0242 – 22 – 8828

※申込先着順の事前予約制です。定員になり次第、締め切ります。
※参加費は各店ごとに異なります。
※参加費は当日受付にてお支払いください。

問合せ申込:力水會【 福島の地酒を盛り上げる地域の酒販店 】各店舗 植木屋商店22-0215まで

続きましては會津蔵武さんよりコラボイベント
■「酒を見つける。器と出会う」■

「酒を見つける。器と出会う」と言うイベントを行います。今回お招きするのは、鶴の江酒造さん、本郷焼作家田崎宏さん、会津セレクトショップ美工堂さん。
鶴の江酒造の金賞受賞酒もご用意します。器はその場で購入できます。
期間:6/26〜6/30
場所:會津蔵武

来店日
・田崎宏さん
6/27(水)、6/30(土)
・鶴乃江酒造 向井洋年さん
6/26(火)、6/30(土)
・美工堂さん
6/28(木)、6/29(金)

鶴の江酒造のお酒
・夏吟醸
・永寳屋純米
・中将 夢の香
・大吟醸ゆり(全国新酒鑑評会金賞受賞酒)

本郷焼 工房爽
・盃
・だんだん鉢(提供メニュで使用しています)
・クロスの木鉢
・ミニミニ片口すずめ 他


美工堂

・ノダテマグ ペンダント
・ノダテプレート
・佐々木硝子 Bumbi 他
 
ご用意には限りがあります。ご予約をお願いします。
詳しくは會津蔵武さんまで
會津蔵武(あいづくらぶ)会津若松市栄町8-44 電話0242-85-6039 http://www.aizu.club/


最後は、17回目を迎えますほっぺさんのイベント
■第17回ほっぺ酒の会 〜会津ほまれ酒造さん、喜多の華酒造さんを迎えて〜■

日時:6月30日(土)18時30分より
会費:¥5000
定員:25名
場所:笑楽食酒ほっぺ

第17回「ほっぺ酒の会」です。喜多方の会津ほまれ酒造さん、喜多の華酒造さんを招いて開催致します。今年99周年の喜多の華酒造さん、100周年の会津ほまれ酒造さん! 大変歴史の深い蔵元さん。 この歴史ある美味しいお酒に引けを取らない様、お酒を引き立たせられる様なお料理をご提供出来ればと… お酒は勿論のこと、お料理も楽しみにしていて下さい。お早めのご予約お待ちしております。
御申込みはほっぺさん、もしく植木屋まで
笑楽食酒ほっぺ 会津若松市栄町7-7 電話0242-22-0215 


花泉「七ロ万」

本日の入荷です。花泉さんも夏酒届きましたのでご紹介申し上げます。
■花泉 七ロ万(ななろまん)■
仕様:純米吟醸酒
麹米:五百万石50%精米
掛米:五百万石50%精米
四段米:ヒメノモチ50%
すべて南会津産契約栽培
度数:15度
酵母:F7-01(うつくしま夢酵母)
火入:1回
仕込み水:「水源の森百選」の名水「高清水」(全硬度0.5cao mg/dl)
本体価格:3000円(1.8L)、1619円(720ml)

夏の暑い季節にほっと癒しをくれるような、やさしい香りと味わいを目指した「七ロ万」。見た目にも爽やかな、ブルーのラベルが目印です!

七ロ万は、すっきり、さらりとした軽快な口あたりが魅力の、夏出しのロ万です。香りは爽やかな果実のようにやさしく、ワイングラスなどで楽しんで頂くのもおススメです。

あまりキンキンに冷やし過ぎてしまうよりも、程よく、冷やして頂くのがおススメで、香りや旨みの広がりを充分に感じて頂けるのではないかと存じます。(5度~7度くらいから、お好みに合わせてお試し下さい)また、徐々に常温に戻って参りますと、冷やした状態よりもさらに甘みや旨みやコクが増し、まるみと奥行きを感じて頂けるかと存じます。ぜひ温度による変化も楽しみなら、七ロ万とともに、ほっと和める時間を過ごして頂ければ幸いです。

これから美味しさの旬を迎えるさまざまな夏野菜や、この季節ならではの料理、そして美しい夏の自然とともに、ぜひお楽しみ下さい!


会津娘無為信2018・2017・2016

会津娘さんから2018「無為信(むいしん)」発売です。こちらの商品も「複数年醸造酒並行蔵出し」、2016年、2017年、2018年の3年分が今回出荷となりました。飲み比べ頂くのには最高の商品かと思います。新酒の若さは今の時期しか楽しめません、逆に3年物は出来立てには味わえない漆黒の艶やかさがあります。存分にお楽しみください。

その土地の人がその土地の手法でその土地のお米と水から造り上げる「土産土法の酒」。古くから重要な穀倉地帯である会津の地で農薬・化学肥料を使わずに栽培した酒米を原料に本物の地酒を目指し醸す純米酒、五百万石米で仕込んだ「無為信」です。源平の昔、門田一ノ堰に庵を結び地域の人々の心の支えとなった会津出身の親鸞上人の高弟釈無為信坊に因み、このお酒の銘と致しました。

以下は2018スペックです。
仕様:特別純米酒
原料米:有機米会津産五百万石
精米歩合:60%
酒度:+3
アルコール度:15度
酸度:1.5
本体価格:3,400円(1.8L)、1700円(720ml)


山の井あやめ50夏

会津酒造さんからも夏酒届きました。今期29BYからの新商品です。
■山の井あやめ50夏■
原料米:夢の香50%精米
度数:15度
火入れ:1回
本体価格:3,000円(1.8L)、1,500円(720ml)

29BY新商品「山の井あやめ50」です。蔵の敷地にアヤメの花があり、毎年綺麗に彩ってくれます。お酒も蔵を綺麗に彩れたら良いなと思い「あやめ」と名付けました。
「あやめ」は、南会津でも多く栽培されており近年大変品質が良く収穫出来るようになりました「夢の香」で展開していきます。

穏やかな口当たり、香りは爽やかな梨系。瑞々しく優しい甘みがピリッとした酸と共に詰まる事なくそよそよと流れて行きます。引っ掛かりが何もないので、上品な流れは止まることなく盃が進んで行きます。のど越し・余韻のキレも申し分なく、夏に相応しい1本です。


國権夏の純米原酒

夏のお酒続々発売となっております。今日は南会津町国権酒造さんより夏酒第1弾純米原酒が入荷いたしました。
■國権夏の純米原酒■
麹米:山田錦
掛米:夢の香
精米歩合 : 60%
日本酒度 : +3
酸度 : 1.5
アミノ酸度:1.3
アルコール度 :17度
火入れ:2回
出荷本数:各サイズ1,000本
本体価格:2,700円(1.8L)、1,350円(720ml)
ニッポンの夏、國権の夏!です。社長様から昔頂いたコメントですがイケてますのでこのままご紹介します。

「夏の酒 純米原酒

今年もやっぱり夏の酒として提案するのは、
純米酒の原酒!です。
夏に敢えての原酒。昨年よりもパワーアップ!
男らしぃ~、くぅ~。
暑いときには熱い食べ物、これ最近の避暑術。
しかーし、それだけでは汗の冷却効果は中途半端です。
さらにアルコールによる気化熱を利用し冷却効果を高めましょう!
男らしく飲むにはやはり原酒です。飲んだ後の「カァーッ」も忘れずに。
さらに辛い食べ物を口に入れた時には、
純米酒のコクと酸の切れ味がフレッシュな口内環境を維持する事間違いなしです。

それほど男らしくないあなたには、冷やで飲む事をお勧めします。
サッパリとした夏野菜の料理には、すこしお上品にお酒もサッパリと冷やでお飲みください。
口当たりは柔らかく、しかし酔い心地はオオカミの様にあなたを誘います。

また、見目麗しい女性のあなたには、
ロックで飲む事をお勧めします。グラスに一かけの氷 ・・・
奥ゆかしい日本的情緒を演出してくれます。
ご自身のお好みまでお酒と氷をなじませつつ、しっぽりとお酒を味わってください。

但し、飲み過ぎにはご注意ください。やわらぎ水も忘れずに!!
どうぞ、お試しください。よろしくお願い申し上げます。

国権酒造株式会社 細井信浩」

度数は高めですが、適度な酸味とキリッとしたのど越しの飲み飽きしない酒質です。